そう思う人はハナから対象外だよ
変移した時期にハマってたからわかる
元キットのパーツ入ってるとか当時は知らなかった…
初期のは初期ので味があるんだけど
MGを意識したパッケージアートも好きだった
GP02とかGP03とかジオとかあの時期のSDデキ良いよね
デザインは当時のMG踏襲してた
ZERO期の再販ばっかだけどNEOのキットもどんどん再販して欲しい
デビルガンダムせっかく再販したのに見ることもできない…
新着記事
人気記事
Gジェネプラモの世代だけど、卒業した後のSEEDのSDから足に膝が足されて格段に格好良くなりやがって
なんでGジェネ程度ので俺は満足してたんだ…って
海原雄山の鮎を食べた京極さんみたいな顔になったゾ
SDはこの頭身が一番しっくりくる
膝がなくていきなり足首がついてるのは確かに違和感があるな
※4
むしろ元がこれで年々膝がついたりして頭身が伸びていってるんだよ
今の時代仕方ないけど、GジェネシリーズとGジェネ期のBB戦士を混同してる人がチラホラいるな…
自分の好きなMSが通常枠のBBじゃなく400円のGジェネキットだったらガッカリした時代だよ
(通常のSDよりさらに縦に潰れたGジェネのCGを再現したプロポーションで、色分けやパーツ数が抑えられてるのが特徴)
(腕が1パーツ成型で背面が全部肉抜きだったりする)
逆にBBの流用枠のGジェネキットは新規ランナーが増えててお得だった
元祖みたいやな
※6
BB戦士にGZEROだのGFだの
ロゴを張り付けて売ってたメーカーが悪い
この時期は共通ポリで組まれているものと独自構造で作られてる物とが混在してた時期で、スレ画やGP01は後者なのでかなり出来が良い。
そんな中にスッッと挟み込まれる、共通ポリなのに肘関節が曲がるマスターガンダム・・・
※6
マーク付いてるのはどっちもGジェネシリーズだろ
バンダイも別けてないぞ
BB戦士No.13と比べると可動部追加で腕がかなりごつくなっているんだな
足は甲高になったくらいであまり変わってないからゴリラ体型に見えるんだ
脚部を一回り二回り大きくしたらバランス取れそう
GP02の出来いいのか…
昔からすげぇ気になってたけどなんだかんだ買ってなかったし、再販見かけたけどスルーしてたんだよな
BB戦士259ストライクとか最高
スレ画くらいなら
216ジ・オ 212ZZ 209ニュー
あとデンドロとかノイエ・ジール好きやったわ
※12
ここ最近の再販組だとGP02とザクウォーリアとストライクノワールはSDの価格帯でも可動もギミックもここまで出来るのかと感動するぞ
BB戦士はポリキャップをいかに贅沢に使うかで出来の良し悪しが露骨に差が出る
この時期から頭部がモナカじゃなくてアゴとカメラアイのパーツ割になっていってシールを貼らなくても良くなったので見栄えがグンと良くなったんだよね。
それに肘の可動も追加されてプロポーションも良くなって新時代のプラモという感じで子供心にワクワクした。
※12
顔の色分けが秀逸でGP02のプラモの中でも上位に位置する位ハンサム。
肩のバインダーも造形色分け共に優秀で時代を感じるズングリムックリ体型もドッシリとした機体イメージと相まってベストバランスともいえるキットで買って損はないと思う。
※9
パーツの殆どを共有している武者ジェネレーションの武者マスターではクリアパープル、クリアレッド、金メッキパーツがふんだんに使われていて武器なしでも満足感高いよ。
同じく武者ジェネレーションの主役機からパーツ流用しているターンエーガンダムも肘回転できる。
※6
そのキットの多くは数が出回ったのか縁日の屋台でくじの景品としてよく見かけた記憶
昔のSDはズゴックが完璧
新着記事
人気記事
ピンキリかな〜
完全新規のは九割良かったけど頭身伸ばそうかどうしようかって迷ってるのもあったし、古いキットのリデコ系はベースそのまま名作のもあれば腕の後ろびんぼっちゃまなのもあったし
アレックスリデコのジムカスタムは顔も似てなかったな…