どんなランナーか見せてちょうだい!
おお…
重労働だぁ
合わせ目消して塗装して墨入れして…
150パーツって高価格HGガンプラ並では
いや履帯の方がマシだな…
可動履帯は全然この比じゃないよ
たまに自分でピン穴開ける必要あるからな…
新着記事
人気記事
※1
別売りのエッチング&真鍮砲身の3連装対空機関砲とかの組み立て塗装と比べりゃそりゃ色んな意味で可愛いけどさすがにその辺と比べるのは酷すぎる
もしかして電車のプラモ作ってる人はものすごい数の車輪とかパンタグラフを作ってるのか
FAユニコーンのビームガトリング×6なんてコレに比べれば可愛いもんだなって思ったけどあっちは地味にパーツ多いうえに左右の作り分けもあるだよな
シンプルで飽きるだけで労力としては軽い方
向きや形状の区別のつきにくい微妙なパーツを組み分ける方がシンドイよ
なァに1日2セット組み立てで1か月もかからんからよゆーよゆー
フィンファンネル、ビームガトリング、シルヴァ・バレト・サプレッサーの腕部×6
最近だとマジで怠かった…
内職なら200円くらい貰ってもいいレベルやろ
今までで一番うわぁってなったのがHMMデススティンガーの足で×8だったな
数が多いと単調な作業が続いてゲート処理が段々雑になっちゃうんだよなぁ
こんなん、パーツ見たら即積んでしまう自信あるわ
マグナアック隊セットとかいう、全部組んだヤツなんてホントにいるの?な地獄
※11
カッコいいし達成感あるぞ
やってみろ
※3
せやで
何なら車両本体も構造にほとんど差がないから普通に苦行
無限パンチだぞ!50個ぐらいがなんだってんだ
戦隊ミニプラだと
SMPガオエレファントの鼻が蛇腹剣になってるので10個ほど作った
しかも通常カラーとブラックバージョンが出たので2倍になった
※9
やってることは他のパーツと変わらんのに
何やってんだだろ?俺…
って虚無感生まれがちなのだから仕方ない
昨日、ベクター三機セット届いたけど、食玩だから組み立て済みだと思ってたら、普通にプラモだった。TR-1やらTR-6と一緒に押し入れ行きだな。
モデルカステンの可動式履帯も同じような苦行だったなぁ…見栄えは最高なんだけど
新着記事
人気記事
艦船…、特に2次大戦終盤の対空強化した戦艦類の機銃に比べりゃ…。