1: 名無し 2023/03/18 08:17:41
進化
6: 名無し 2023/03/18 08:27:54
時代の進化すっげえな!
…200円値上げの価値は十分以上にあるわ
15: 名無し 2023/03/18 08:46:24
古いことが悪だって風潮強いよね
なんで?
24: 名無し 2023/03/18 08:55:55
>15
キットとしての出来だろ
色分け組みやすさ合わせ目
11: 名無し 2023/03/18 08:41:04
造形自体は旧キットの時点でだいたい凄いよねバンダイのプラモデル
12: 名無し 2023/03/18 08:42:51
肘ロールできなかったりビスとかあるけど逆シャアプラモの出来はいい方
26: 名無し 2023/03/18 08:56:24
>12
νガンダムはまあいい
ジェガンとサザビーの関節位置決めた奴はアホなのかあれ
14: 名無し 2023/03/18 08:45:37
左は指動くから…
16: 名無し 2023/03/18 08:48:02
左はモノ自体の出来より100分の1の出来が当時としてはとんでもなく良すぎたのも大きくて比べられたのも大きいかな
18: 名無し 2023/03/18 08:50:27
同じ1/100でもここまで違うものか
20: 名無し 2023/03/18 08:51:09
1/144です!!1/100でなく1/144!!
21: 名無し 2023/03/18 08:51:37
普通のHGも出来いい
23: 名無し 2023/03/18 08:55:54
知らん人に見せたら右は塗装してて比較するにはずるいじゃんって言われそう
30: 名無し 2023/03/18 09:02:24
ガンプラ的にはこの後のポケ戦から一気に進化スピードが上がる感じ
31: 名無し 2023/03/18 09:02:48
>30
GWXで停滞する
99: 名無し 2023/03/18 09:27:04
>31
停滞とは言うが
だいたい500円を基本とした価格設定であのギミック再現は
コスト調整の面での進化すっごいもんだよ
128: 名無し 2023/03/18 09:43:05
>99
旧のG144キットはすごく頑張ってくれてたよね
ゴッドはゴッドフィンガーついててめっちゃ嬉しかった
35: 名無し 2023/03/18 09:05:59
SEEDあたりで革命って感じかガンプラは
同時にHGUCが展開したのもあるけど
37: 名無し 2023/03/18 09:06:44
>35
08だろ
SEEDはデスティニー終盤まではあんまり進歩してない
39: 名無し 2023/03/18 09:07:01
>35
08小隊のグフカスタムがターニングポイントになった感ある
45: 名無し 2023/03/18 09:09:19
08でHG1/144が今の完成度に近くなって00で別次元に進化した感じ
44: 名無し 2023/03/18 09:08:16
OOが革命
AGE1が革新
34: 名無し 2023/03/18 09:05:16
最近他の会社のプラモデル買って分かったけどガンプラってマジで色々頭おかしい価格で技術提供されてるんだよな…
42: 名無し 2023/03/18 09:07:32
バンダイだけ同価格帯の2歩ぐらい先の技術で作ってる
49: 名無し 2023/03/18 09:10:08
>42
最近になってやっと他が2歩くらいあとにまでついてきた感じで10年くらい前は量産性や買いやすさとか含めて5歩ほど差があったすらある
32: 名無し 2023/03/18 09:04:39
値段は当時の状況もあるからあんまり参考になんない
67: 名無し 2023/03/18 09:13:49
左の頃は4割引くらい当たり前だったからな
57: 名無し 2023/03/18 09:12:12
こうやって高級化してくから小学生とかプラモ屋に来なくなるんだよね
58: 名無し 2023/03/18 09:12:25
>57
?
60: 名無し 2023/03/18 09:12:33
>57
結構おるぞ?
66: 名無し 2023/03/18 09:13:40
小学生のお小遣いも時代で変わるんですよおじいちゃん
HGがデフォになって無印なくなったのっていつからだっけ