1: 名無し 2023/09/07 17:36:31
プラモでずっと気になってる事があるんだけどプラモってどこまで手を加えたら自分の作品になるの?
パテ盛りしてフル塗装したら自分の作品?
丁寧にパチ組しても部分塗装くらいだと組んだだけ程度だよね…?
2: 名無し 2023/09/07 17:38:35
作品ってなんだ?
3: 名無し 2023/09/07 17:39:17
俺は手頃に手に入るガンダムの立体としてしか見てない
「俺の作品」とか知らない
4: 名無し 2023/09/07 17:40:15
俺は塗装センスないから整形色まんまだし一応丁寧なゲート処理はしてるけど作品とか思った事ない
感覚はメーカーの想定した通り組んだだけの玩具だな…
6: 名無し 2023/09/07 17:40:58
オクでめちゃくちゃ高値になったプラモとかなら作品なんじゃないの
9: 名無し 2023/09/07 17:42:13
そういう客観的基準を持ち出さずに楽しむものだということは言っておきたい
10: 名無し 2023/09/07 17:42:34
プラモって所詮はメーカーが作った量産品だし塗装しようが改造しようがそこに価値なんかないんじゃないか?
優れているのはメーカーの技術なわけだし
11: 名無し 2023/09/07 17:43:42
モナカキット大改修した作例なんかはその作者の作品と言ってもいいんだろうけどね
15: 名無し 2023/09/07 17:46:10
コンテストに出すとかそういうのでもないかぎりその辺なやんでもしょうがない
16: 名無し 2023/09/07 17:47:34
パチ組みだろうと作る上でこれはちょっと頑張ったとかあればいいだろ
作った感想しか出ないのは量産型だ
18: 名無し 2023/09/07 17:47:50
そういう話をバンダイの有名なモデラーが触れて軽く炎上してたな
28: 名無し 2023/09/07 17:53:20
>18
アニメのセリフと俺を混同するなくらいに留めておけば良かったのにね…
20: 名無し 2023/09/07 17:49:03
キットに手を加えなきゃ作品とは呼ばないとかそんなんだったかな
21: 名無し 2023/09/07 17:49:09
人に見せないなら作った時点で自分の作品
人に見せるなら他者が作ったのと区別を付けてもらえるようになれば自分の作品
25: 名無し 2023/09/07 17:50:48
どんだけ手を加えようがただ自分の手元にあるだけならただの改造プラモデル
コンテストに出したりSNSに載っけたりしたら素組未塗装でも作品といえるかも
27: 名無し 2023/09/07 17:52:55
作品と呼べるかをこんなところで決めてどうするんだ
趣味なんて自分が納得するかが一番じゃないの?
34: 名無し 2023/09/07 17:57:07
>27
ところがこんなもん作品じゃねぇよ組んだだけじゃねぇかって言う人がいる
37: 名無し 2023/09/07 17:59:01
>34
作品じゃないで終わりじゃん
組んだだけの物を声高に俺の作品です!って言ってたならともかくそうじゃないでしょそのケース
43: 名無し 2023/09/07 18:02:51
「これが俺の作品です」って目につくところに置いたら良かれ悪しかれ評価の目に晒されるだろうけど
ただの完成報告にまでケチつけに行くのは病気
49: 名無し 2023/09/07 18:15:52
まぁパチ組みなんて作品じゃねぇよってのはわかるよ
52: 名無し 2023/09/07 18:17:48
>49
それを公言したら叩かれるのも理解できておらんかったのなら仕方ないよな
54: 名無し 2023/09/07 18:19:16
>52
しかも立場ある人だったからな
31: 名無し 2023/09/07 17:54:06
芸術的な話なら箱のままでも作品って言い張って他人が納得したら作品だぞ
考えるだけ無駄
35: 名無し 2023/09/07 17:57:59
ゲート警察とかいるしまぁケチ付けるのなんてのはいるにはいるんだよな
38: 名無し 2023/09/07 17:59:04
ゲートなんて二度切りして爪で擦って仕上げにコートしときゃ目立たないだろ…
どこまでいっても二次創作でしょ
フルスクラッチでオリジナルのロボでも作らん限り