1: 名無し 2023/12/14 00:16:00
再販の種HG組んでると流石にポリキャップのPC-123ランナーがバリだらけで時代を感じる
3: 名無し 2023/12/14 00:19:00
2000年代のHG殆どあのポリキャップだったからな…
5: 名無し 2023/12/14 00:26:08
どうせポリキャップなんて内側に隠れるからバリやゲート跡適当で組むぜー!と思って完成させると
ポリキャップが地味に露出してるところがたまにある
8: 名無し 2023/12/14 00:29:29
この時代のキットが一番好き
32: 名無し 2023/12/14 00:46:35
>8
アクションポーズが決まるのは今のガンプラが魅力的なポイントなんだけど
昔くらいシンプルな可動の方が触ってて扱いやすいよね
10: 名無し 2023/12/14 00:33:17
バスターとかブリッツはなんか出来良かったよね
15: 名無し 2023/12/14 00:37:26
>10
バスターだけ股関節が今みたいな三軸なんだよね
12: 名無し 2023/12/14 00:36:07
この頃の1/100キットは股関節がポキポキ折れた
18: 名無し 2023/12/14 00:38:33
>12
種コレもHGも等しくポキポキ折りまくってたよ
13: 名無し 2023/12/14 00:36:46
ストライクもだが肩の色が大胆過ぎる…
16: 名無し 2023/12/14 00:37:41
>13
塗装しても装備の脱着すると一瞬で禿げていく
17: 名無し 2023/12/14 00:38:06
ブリッツは何この色ってなる当時品
19: 名無し 2023/12/14 00:38:38
肩周りの黒がっつりシールだったんだなこれ
21: 名無し 2023/12/14 00:39:59
ブリッツは部分塗装するの大変だけど体型はそんな悪く無いなと感じる
つま先が回転したりするおかげでポーズも決めやすいし
23: 名無し 2023/12/14 00:42:07
ブリッツは青紫?みたいなすげぇ変な色だったな
20: 名無し 2023/12/14 00:39:17
エールの羽が短かったりする
22: 名無し 2023/12/14 00:41:09
>20
背負い物系は小さくなってるの多かった
自立させる都合もあったのかもしれないけど
24: 名無し 2023/12/14 00:43:07
>22
当時の電ホの担当者インタビューで値段抑えるために背負いものは小さくなったみたいよガンバレルは特にやってしまったって言ってた
26: 名無し 2023/12/14 00:43:26
>22
ライフルとほぼ同じ長さは思い切ったな…ってなるなった
fu2906755.jpg
27: 名無し 2023/12/14 00:43:28
フォビドゥンの背負い物も小さいからばかみたいに大きくなるといいなと思ってた
20年経っても夢は叶わなかった
28: 名無し 2023/12/14 00:44:05
>27
フルメカ買おうぜ!
30: 名無し 2023/12/14 00:45:13
1/100から背中の装備だけHGに持ってきても案外それっぽくなるの結構あるからな
作画が盛りすぎなのもあるけど
38: 名無し 2023/12/14 00:51:08
当時ガキすぎてゴリラパワーでせっかくなけなし小遣い貯めて買ったフリーダムの股と肘壊して泣いた記憶
44: 名無し 2023/12/14 00:58:04
アニメのバトルに惚れてプラモ買って
フリーダムなんか…なんか違う!てなったな
49: 名無し 2023/12/14 01:05:34
>44
設定画基準価格だから仕方ない……いやこんなに頭でかくねぇし翼も小さくねぇな…誰だコレ……
丁度HGバスター組んでるけど出来いいねこれ
不満はミサイルのシール欲しいくらいだわ