しかし同じパーツであんな凹凸あるとか作るの面倒じゃない?
プラモだと指先くらいだけど実際は車よりデカい板は
一発抜きと分割とどっちが楽なんだろうか
あんまり言っても仕方ないというか…
ピンク色にして違和感ない
(シスターに手足に奪われるEG)
段差が生まれたのはpgから
コレクションは片桐感残ってる
新着記事
人気記事
ガンダムとトランスフォーマーだけなんでこんなアホなことやるんだ
リックディアスはあちこちに
ここは鋳造1発抜きパーツなのでムーバブルフレームではないですよ
みたいな構造を示唆させる表現があるのにアレンジでは全部無視される
ムーバブルフレームを世に出した永野護だからこその表現なんだけどな
頭と四肢のサイズはそのままで胴体は1割スケールダウン!
脚は末端に向かって小さく!肩はイカつく!
こういうのはカトキから始まっとるが、自分らでデザインしたもんをそうするのはええねん
人様がデザインした違うデザインラインを持っとるもんを変えるな
ストライクに関しては片桐版ベースのコレクションキットが一番いい造形してる
マスクは不細工だし手首デカすぎるのはあれだけど
右のが新しいなら正解だ
ワタシガソウハンダンシタ
※3
何かの間違いなのか意匠と言う言葉を理解してないのか
どっちにしても意味不明でかなりモヤるよな
※3
意図のある とか 意味のある と同じような意味と思って使ってるのかもしれない
それにしてもアンクルガード全くの別物じゃないか…そのままだと少し物足りないけど、アレンジし過ぎな気も
>記事9
これ初めて知ったわ。
※3
よかった
それがキモくてページ開いちゃったから、気になるの俺だけじゃなかったんだ
自分が気に入ってるだけで公式説定上特に意味はない部分を「キモ」って呼ぶの流行ってんの?
100番台フレーム三兄弟のスリッパの形状が同じなのが好きだから、優先してリメイクされまくるストライクだけシュッとしていくのがモヤる。
>記事36
少なくともアニメ設定では段差は読み取れない。阿久津氏が立体化用のアレンジデザインで足した?
MGデュエルの肩も個性無くしちゃだめだよ
かっこいいから何の不満もない。気にしいなやつはかわいそうやなぁ。
>記事9
はー!たしかにフレームない肩だわ…
>記事9
>肩アーマーと足首アーマーが同系の意匠なのがキモなのに似ても似つかないフォルムと分割にアレンジしちゃうの何も考えてねぇなって…
肩アーマーと足首アーマーが同系の意匠であることをアピールしてガンプラの売り上げが何倍にも伸びるなら言ってることも分かるんだけどね
何も考えてねぇなと言うぐらいならこれぐらいは考えた上で言ってるんだろうね?
※18
元スレのコメントした人がここ見てるかどうかぐらいことは考えた上で言ってるんだろうね?
※5
それはデザインが変わったんじゃなくバランスが変わったんだ
※19
論点見えてないんか?
肩アーマーの白いところと足首アーマーが近い形状なのは言われてなるほど確かにと思ったわ、よく見てるね
最近の立体物だとロボット魂ver. A.N.I.M.E.は設定画に近い段差のない形状になってて流石だなぁとなった
それで?アンクルアーマーと肩アーマーの形状が同じであることに一体どんな重要な意味が?
たかだかその程度の重要でも何でもない部分なぞちょっとくらいアレンジしてカッコよくして何の問題が?
ストフリの顔をブサイクにしたり陸ジムを無駄に強そうにしたりガンキャノンを細くしたりするのとは訳も重要度も違いすぎる
新着記事
人気記事
あんまりノペッとしてるのもデカいのも野暮ったくてダサいし