1: 名無し 2025/06/03 19:40:21
ガンプラのパーツでたまにあるこういうどこにも繋がってないランナー?みたいなのって何のためについてるの?
2: 名無し 2025/06/03 19:40:54
冥界に繋がってる
3: 名無し 2025/06/03 19:41:12
型の流用とか?
10: 名無し 2025/06/03 19:49:41
ここの話だよね…?
13: 名無し 2025/06/03 19:57:58
>10
そうそこ
17: 名無し 2025/06/03 20:04:23
>13
押し出しピン用のスペースじゃね?
18: 名無し 2025/06/03 20:08:38
>17
だとしたら両端でしかランナーに繋がってないこのパーツはもう少し中央にピン用のスペース作らね?
4: 名無し 2025/06/03 19:41:29
端まで材料行き渡るように余裕見てるんじゃないの
8: 名無し 2025/06/03 19:47:09
>4
なるほど確かに先端についてることが多い気がする
5: 名無し 2025/06/03 19:42:13
予備パーツだったり金型流用してるから余剰パーツになってたり…
6: 名無し 2025/06/03 19:44:20
パーツから生えてる奴ならそこがないと端まで流れないんじゃない?
9: 名無し 2025/06/03 19:48:28
プラモの作り方は山ほど情報あるが金型のは見たことないな
11: 名無し 2025/06/03 19:50:47
射出成型するときの流入量を制御してる
12: 名無し 2025/06/03 19:55:15
何のランナーか知らないけど流用だから一時的に塞いでるとか…?
14: 名無し 2025/06/03 20:02:28
逆にランナー側がパーツに伸びてるのがわからん
もうチョット伸ばしたら繋がるのに繋がってないの
15: 名無し 2025/06/03 20:03:55
折れてる時とかあるな
20: 名無し 2025/06/03 20:14:34
兄の嫁がこういうのの設計してたから聞いたらわかる気がする
今度会った時に聞いてみるか
21: 名無し 2025/06/03 20:16:04
>20
わかったらスレ立てよろしくね
22: 名無し 2025/06/03 20:19:12
多分余剰分ないと先端が綺麗な成形できないとかだと思う
23: 名無し 2025/06/03 20:21:16
型屋だけど流し込む都合上終点の先に樹脂逃がすとこ設けとかないと奥まで上手く流れないから作ってるやつだよそれ
25: 名無し 2025/06/03 20:24:12
モデラーの桜井が吉本プラモデル部でこういう話してた記憶
なんが樹脂の流れ云々言ってたはず
26: 名無し 2025/06/03 20:24:13
リーベンヴォルフのサーベルパーツなんかやけに気合入った造形してるよね
28: 名無し 2025/06/03 20:27:58
>26
最近割と毎回な勢いだけど胸ブロックの作りも独特で足は歯車構造まで有ってめっちゃ凝った設計してるぜ
これだけ凝ってると設計も大変そうで逆にオールガンダムプロジェクトは相当省力化できたんだろうなって思っちゃう
31: 名無し 2025/06/03 20:29:55
>28
バーザムの肩もそうだったけどチャレンジングなギミック仕込んでくるの好き
29: 名無し 2025/06/03 20:28:18

先週買ったベース限定Pセルフのランナー見て…
お便り送ったらパーツ送ってくれって言われたから明日出すね…
30: 名無し 2025/06/03 20:29:23
>29
ここまで酷いのは初めて見るな…
34: 名無し 2025/06/03 20:31:45
>29
検品パートのおばちゃん疲れてたのかな…
36: 名無し 2025/06/03 20:32:04
>29
そこまで古くないキットでこんなんあるんだ
ベースで買ったものだとBB戦士のサタンガンダムの足のパーツがそんなふうに欠けてたり
あとは国外生産の創傑伝の孫権アストレイの腕のパーツが丸々なかったりしたけど
32: 名無し 2025/06/03 20:31:12
ショートは1回だけ食らったけどパーツの先端が欠けてる位だったな
33: 名無し 2025/06/03 20:31:27
気泡で角が欠けてるパーツにあたったことならあるな…
MGダブルオーの足首だった
>記事29
材料が端まで流れないとこうなるんかな?
こんなの初めて見たわ…