1: 名無し 2025/06/15 10:37:12
23: 名無し 2025/06/15 11:04:51
37年差か…
2: 名無し 2025/06/15 10:40:53
技術の進化ってすごい
3: 名無し 2025/06/15 10:41:38
EGはエッジ立ってて成形技術の進化を感じる
4: 名無し 2025/06/15 10:43:45
大抵のリバイバルキットは値段相応に色分け増えたみたいな感じするけど
エールストライクとスレ画は当時とそんな変わらない値段で本当に凄いなと感じた
5: 名無し 2025/06/15 10:46:17
値段はだいぶ無茶してると思う
7: 名無し 2025/06/15 10:52:48
ガンプラの進化みたいな話で値段って軽視されてるというか
物価とかの関係もあるからね…
6: 名無し 2025/06/15 10:48:43
EGは目の色分けシール避けられないよね?と思ったらそこのためだけに1パーツのみ1ランナー金型彫っててそれやっていいんだ⋯ってなった
8: 名無し 2025/06/15 10:54:06
EGのアイカメラはホント目からウロコだよね
なんならHGとかでも採用していいレベル
9: 名無し 2025/06/15 10:54:58
>8
それはない
11: 名無し 2025/06/15 10:58:26
EGの目の処理は技術的には面白いし立体多い機体なら良いけど造形的にはちょっと気になるよな
10: 名無し 2025/06/15 10:56:52
EGνは傑作
16: 名無し 2025/06/15 11:01:56
左は左で設定画に忠実ではある
17: 名無し 2025/06/15 11:02:23
ファンネルの色分けはどう?
19: 名無し 2025/06/15 11:03:26
>17
ファンネル…?
21: 名無し 2025/06/15 11:04:16
>17
なんだねそれは?
22: 名無し 2025/06/15 11:04:39
>17
両方ファンネル無しキットだから
20: 名無し 2025/06/15 11:03:38
バンダイはなんでこんな安くプラモデル出せるのかずっと理解できない
24: 名無し 2025/06/15 11:04:58
>20
薄利多売!
そして沼に引きずり込んでおしまい!
28: 名無し 2025/06/15 11:05:46
>24
オプションセットでフィンファンネルをお出しすれば元は取れてしまうよね
39: 名無し 2025/06/15 11:10:03
>24
俺ですらエアリアルとエアリアル改修型は興味本位で買って作ってしまったからな…
あばたーふみなも買いました
25: 名無し 2025/06/15 11:05:01
>20
数
生産数がとにかく桁外れに多いんだ
26: 名無し 2025/06/15 11:05:04
>20
かわりに6万とか10万などもちらちら見せて
1万そこらじゃ高くなさそうな雰囲気を作りに来るし…
29: 名無し 2025/06/15 11:05:47
この旧キットνの数年後GP02をお出しするんだからプラモメーカーはわからん
安定したクオリティ出せるようになったのっていつ頃からだ
30: 名無し 2025/06/15 11:06:39
>29
バンダイは担当者が異動してノウハウがごっそり消失するのよくあるんだ
34: 名無し 2025/06/15 11:08:42
>29
F91で手一杯なんで他の部署の社員にヘルプ頼んだらああなったとは聞く
37: 名無し 2025/06/15 11:09:57
>34
バンダイはなんか定期的に謎のノウハウまき戻りが起こるから…
54: 名無し 2025/06/15 11:13:02
>37
フルバーニアン以降は普通に持ち直すからやっぱあの2種はちょっとイレギュラーが過ぎる
32: 名無し 2025/06/15 11:07:54
どれだけ物をたくさん作ろうと指揮する人間って少数だからね
EGνはなんなら見た目だけじゃなく可動もEGカテゴリの中で見ても飛び抜けて出来が良いからビビる。パーツ数増やさず構造だけで引き出し関節にしてる部分とかあってちょっと感動する