新着記事

人気記事

    【SDガンダム】BB戦士のBBってなんの略なの?



    1: 名無し 2025/07/16 08:34:54

    ふと気になったがBB戦士のBBってなんの略なの
    17: 名無し 2025/07/16 08:44:20
    Brave
    Battle
    Warrior
    2: 名無し 2025/07/16 08:37:24
    最初期はBB弾撃てるスプリング入りの武器が付いてたから
    5: 名無し 2025/07/16 08:38:44
    >2
    嘘だろ…初耳だわ
    6: 名無し 2025/07/16 08:39:56
    >5
    再販されたら買っておいた方がいいですよ…ガンダマンは…!
    10: 名無し 2025/07/16 08:41:38
    >6
    されないだろ!!
    7: 名無し 2025/07/16 08:40:01

    途中からこんな弾に変わったからなー
    8: 名無し 2025/07/16 08:40:51
    昔の超合金みてえなミサイル!
    9: 名無し 2025/07/16 08:41:38
    ガンダマン期終わったらもう速攻で
    BB弾じゃなくてミサイルとかになってたな
    24: 名無し 2025/07/16 08:47:12
    組み立て中にスプリングをなくす
    26: 名無し 2025/07/16 08:47:48
    ジオングは手を飛ばせてアニメっぽいって思ったよ
    すぐに手だけ無くしたけど
    27: 名無し 2025/07/16 08:48:35
    たまにスプリングが銃口からすっぽ抜けるやつがあったなあ
    32: 名無し 2025/07/16 08:52:28
    BBはスプリングで何かが飛ぶ
    元祖はレバーとかガチャガチャやるとどこかが動く
    11: 名無し 2025/07/16 08:42:08
    ついでに聞くけど元祖SDガンダムは何に対しての元祖なの?
    14: 名無し 2025/07/16 08:43:28
    >11
    状況的にワタルのプラクションなんじゃない?
    29: 名無し 2025/07/16 08:49:17
    >14
    いやそれ出る前から横井先生の漫画タイトルがそれだったのでそこからだと思うよ
    232: 名無し 2025/07/16 10:03:51
    >11
    どれがレイバーでマクロスでエルガイムでダンバインだったか思い出せない
    233: 名無し 2025/07/16 10:04:33
    >232
    ガンダム以外は本家SDだった記憶
    35: 名無し 2025/07/16 08:52:53
    元祖=玩具第1事業部主導の通常おもちゃライン
    BB戦士=ホビー事業部主導のプラモデルライン
    37: 名無し 2025/07/16 08:54:55
    >35
    どれも同じじゃないですか
    50: 名無し 2025/07/16 08:59:35
    >37
    販路が違うんです…
    最近は知らんけど当時は模型は文房具の扱いで割と独立した販路
    38: 名無し 2025/07/16 08:55:11
    元祖は再販出来ない理由があるので?
    42: 名無し 2025/07/16 08:57:50
    >38
    金型がもう無い
    47: 名無し 2025/07/16 08:58:38
    >42
    今で言うボイトイだからそもそも再販されるのが稀か…
    18: 名無し 2025/07/16 08:44:42
    なんで最初の方はガンダマンとか名前がパチモンみたいだったの?
    バンダイが出してたオフィシャルな商品だよね?
    138: 名無し 2025/07/16 09:26:42
    >18
    多分本流のガンプラとは異なるシリーズですよって分かりやすくする為じゃないかな
    229: 名無し 2025/07/16 10:03:22
    >18
    まずスーパーデフォルメってのが通常頭身に対して派生商品だったので…
    19: 名無し 2025/07/16 08:45:35
    ガンダムをコミカルアレンジした変なロボにガンダム名乗らせるとかおこがましいって状況だったから
    20: 名無し 2025/07/16 08:46:00
    >19
    最低だな忌野清志郎…
    59: 名無し 2025/07/16 09:01:54
    >20
    風評被害すぎる…

    シェアする

    ガンダム記事
      最新記事

      『【SDガンダム】BB戦士のBBってなんの略なの?』へのコメント

      1. 1. 名前:匿名 投稿日:2025/07/16(Wed) 20:44:04 ID:d46f40c21 ▼コメント返信

        懐かしいなーっと思ったけどBB弾撃てるやつは見たことあっても買ったこと無かったわ

      2. 2. 名前:匿名 投稿日:2025/07/16(Wed) 20:59:43 ID:c05c05dd8 ▼コメント返信

        皆詳しすぎるだろ!

      3. 3. 名前:匿名 投稿日:2025/07/16(Wed) 21:08:15 ID:8a18df30a ▼コメント返信

        武者頑駄無の顔に衝撃を与えたら兜が飛ぶギミックが好きで、よく的にして遊んでた。

      4. 4. 名前:匿名 投稿日:2025/07/16(Wed) 21:17:37 ID:efc3df42f ▼コメント返信

        子供の頃に気になって大人になるにつれてどうでもよくなった謎が解けた
        BB弾だったのか

      5. 5. 名前:匿名 投稿日:2025/07/16(Wed) 21:22:45 ID:130cc5db7 ▼コメント返信

        ※2
        SDガンダムブーム世代のアラフォーおじさん達が子供の頃はBB戦士の全ラインナップが載ったカタログ冊子とか貰えたのさ
        それの初っ端がガンダマンやらゼータマンやらBB弾を飛ばす連中から始まる
        あ〜BBってBB弾のことだったのねって嫌でも気付く仕様だったのだ

      6. 6. 名前:匿名 投稿日:2025/07/16(Wed) 21:26:03 ID:330bf37cf ▼コメント返信

        元祖の金型ってもう無いのか
        当時、武者ニューガンダムのツノがグリグリ回るギミックは子供ながらに困惑したわ

      7. 7. 名前:匿名 投稿日:2025/07/16(Wed) 21:53:01 ID:4812a6b59 ▼コメント返信

        俺は頭が下がってエイリアンみたいに口を開く百式改かな

      8. 8. 名前:匿名 投稿日:2025/07/16(Wed) 21:54:03 ID:eacc6f43b ▼コメント返信

        元祖は小さい頃に兄に貰った百式改だけ覚えてる
        エイリアンみたいなヤツ

        また作りたいな

      9. 9. 名前:匿名 投稿日:2025/07/16(Wed) 22:15:04 ID:70264e20d ▼コメント返信

        元祖はいくら遊んでも壊れないくらい堅牢だったので好きだった
        ガキの扱いだと軸が細くてすぐ壊すんだよBB戦士

      10. 10. 名前:匿名 投稿日:2025/07/16(Wed) 22:29:55 ID:95fcdeb99 ▼コメント返信

        ジムコマンド?だったかな、昔の超合金みたいな弾のスプリング銃のSDがあったなぁ。
        あのギミック、オモチャらしくて好き

      11. 11. 名前:匿名 投稿日:2025/07/16(Wed) 22:33:21 ID:64293a170 ▼コメント返信

        BB戦士ドラグナー言わないじゃないか!

      12. 12. 名前:匿名 投稿日:2025/07/16(Wed) 22:42:34 ID:099281cd0 ▼コメント返信

        ロボチェンマンとBB戦士はどっちが先行販売されていたんだろうと今思いつく

      13. 13. 名前:匿名 投稿日:2025/07/16(Wed) 22:46:09 ID:7b11ce0da ▼コメント返信

        ガンダマン系はリデコで武者影ガンダム系になってるからそっちが手に入れば一応ガンダマンとしても組める
        的とシールがないけど

      14. 14. 名前:匿名 投稿日:2025/07/16(Wed) 23:02:10 ID:2021967bc ▼コメント返信

        モデルガンからBB弾を撃つエアソフトガンが流行りはじめた時期だったのもあるぞ

      15. 15. 名前:匿名 投稿日:2025/07/16(Wed) 23:12:52 ID:c0c42c37f ▼コメント返信

        元々「BB弾を発射できる機動戦士」だったのを「ブレイブバトルウォーリアーズ」に新訳した三国伝のセンス嫌いじゃないよ。スタンドが「そばに立つ」から「立ち向かう者」になったようなノリで。

      16. 16. 名前:匿名 投稿日:2025/07/16(Wed) 23:24:22 ID:60217da1a ▼コメント返信

        百式改持ってたなぁ
        頭部形状がそれっぽいからってだけの理由であのトンデモギミック搭載したやつ誰だよw
        丁度先月だか再販されたアンサンブルにいたから、眺めてるだけで口開かないかなぁ…とか思っちゃうほど毒されてるわ

      17. 17. 名前:匿名 投稿日:2025/07/17(Thu) 01:01:53 ID:389f648ca ▼コメント返信

        ところでそのBB弾のBBってどういう意味なの?
        AA弾とかもあったりするの?

      18. 18. 名前:匿名 投稿日:2025/07/17(Thu) 02:07:36 ID:0faf6d757 ▼コメント返信

        欧米における本来のBB弾の『BB』の名称は、
        散弾の中に含まれる粒の『BBサイズ』から来ている。

      19. 19. 名前:匿名 投稿日:2025/07/17(Thu) 02:39:02 ID:bfd3f9c57 ▼コメント返信

        小学校時代にガンダマンの話したら嘘だぁ言われてそれ以降あだ名がしばらくガンダマンだったな

      20. 20. 名前:匿名 投稿日:2025/07/17(Thu) 10:58:23 ID:206c7c84a ▼コメント返信

        由来じゃなくてマジでBBて何の略なんだよ!?

      21. 21. 名前:匿名 投稿日:2025/07/17(Thu) 11:28:34 ID:87a0e0979 ▼コメント返信

        ボール・ブリット
        Ball Bullet

      22. 22. 名前:匿名 投稿日:2025/07/17(Thu) 12:23:21 ID:771022f56 ▼コメント返信

        リ・ガズィなんてBWS飛ばせるんだから!
        たぶん僕らのアレよりは飛ぶぞ

      23. 23. 名前:堀潤 投稿日:2025/07/17(Thu) 13:14:28 ID:d6dde447b ▼コメント返信

        BB弾発射ってひょっとして「ザクⅢ」が実質最後か?武者馬鹿三ザク作るのに必要!

        ガンダマン系は、武者シリーズの「武者・影〜」になってたな。唯、武者ドムが、ガンダマン流用だから、全然形が違う(笑)!
        武者ドライセン!当時買っておけば…って小学4年生には無理な判断(泣)!

      24. 24. 名前:匿名 投稿日:2025/07/17(Thu) 13:15:33 ID:d6dde447b ▼コメント返信

        元祖シャア専用ゲルググは、何と自分の生首が飛ぶ(笑)!しかもやたら出来が良かった。

      25. 25. 名前:匿名 投稿日:2025/07/17(Thu) 13:17:13 ID:205e9aabc ▼コメント返信

        武者ドライセンは、貴重!試作ビー厶バズーカ付いてるから。

      26. 26. 名前:辛坊治郎 投稿日:2025/07/17(Thu) 13:21:25 ID:d6dde447b ▼コメント返信

        ロボチェンマンは、昭和60年代!キングギドラ、ガメラ、ビルバイン!とか。
        特にスリングパニアー付きトゥランファムは傑作!
        パティーグガラットには、何と、当時の小学生の性癖に多大な影響を与えたパティのビキニアーマー戦闘服の人形が付属!ひょっとして唯一のパティビキニアーマーフィギュアか?

      27. 27. 名前:匿名 投稿日:2025/07/17(Thu) 14:46:21 ID:a4d40606c ▼コメント返信

        バンダイプラモの中では何気に一番アニメに近い顔のガンダマン

      28. 28. 名前:匿名 投稿日:2025/07/17(Thu) 16:14:23 ID:8ecf365ed ▼コメント返信

        元祖武者は兜を射出できたっけか

      29. 29. 名前:匿名 投稿日:2025/07/17(Thu) 20:27:11 ID:0731f79d7 ▼コメント返信

        BBって何だろうと思ったらボールバレットらしいな
        B弾でよくね?

      30. 30. 名前:匿名 投稿日:2025/07/17(Thu) 22:57:07 ID:df073fef1 ▼コメント返信

        バネ系の発射玩具は海外MIAバスターガンダムまではあったの知ってる
        あの頃には国内玩具はもうほとんどバネカットされてたな

      31. 31. 名前:匿名 投稿日:2025/07/18(Fri) 22:44:47 ID:111064797 ▼コメント返信

        BB戦士はWの時に出てた戦艦みたいなのに変形するシリーズが好きだったなぁ…

      32. 32. 名前:匿名 投稿日:2025/07/19(Sat) 01:53:45 ID:325c65259 ▼コメント返信

        ※30
        再販品は取説に書かれてる以上バネを無くすことはできないが、そのままだと現代の安全基準にひっかかるから、めっちゃフニャフニャのバネになってるんだよな
        まあ令和の時代にこんなん欲しがるオッサンは自前でバネくらい用意しろやってことなんだろうが

      33. 33. 名前:匿名 投稿日:2025/07/24(Thu) 13:45:01 ID:e3818d622 ▼コメント返信

        模型というのは元来、実物を縮小した教材なのよ
        戦前から戦後にかけて木製模型飛行機は教材として全国の学校で使用されていて、教材だから文具店で扱えるって寸法で販路があった
        だから木製模型の時代に作られたタミヤ・アオシマ・ハセガワ三社(以前はフジミやイマイなどもいた)の組合名は静岡模型教材協同組合だし、アオシマも会社名としては青島文化教材社でその前身は青嶋飛行機研究所
        ちなみにバンダイは繊維会社萬代産業の玩具部門が萬代屋として独立したもので、他の模型メーカーとは別の業界からスタートしてる
        模型部門の開発拠点が静岡にあるのは今井科学の静岡工場を買収してバンダイ模型を設立したからだね

      新着記事

      人気記事