新着記事

人気記事

    ガンプラってここ20年ぐらいでクオリティーが急激に進化した気がする



    1: 名無し 2025/07/27 21:53:06

    ガンプラってここ20年ぐらいでクオリティーが急激に進化した気がする
    昭和はもちろん平成三部作、何なら種の頃のでも今見るとアレ?ってなる
    2: 名無し 2025/07/27 21:56:27
    1stの頃は接着剤必須だしな
    3: 名無し 2025/07/27 21:59:17
    組みやすさとかパーツ分けみたいな技術面以上に
    単純にデザインというかプロポーションが良くなったよね
    昔のは何かずんぐりむっくりしてる
    4: 名無し 2025/07/27 21:59:55
    コンピュータとか設計ツールの方から進歩があったんじゃないの
    6: 名無し 2025/07/27 22:01:15
    金型の技術が上がって多少無茶な形状も成形できるようになった
    42: 名無し 2025/07/27 22:19:41
    >6
    これもあるけどKPS導入もでかそう
    これのおかげでポリキャップ挟み込みやパーツ数がだいぶ減ったので形状に余裕ができた
    8: 名無し 2025/07/27 22:02:01
    昔のMGの1/100でも再現できてないのに今1/144なのにめっちゃ細かくてビビる
    7: 名無し 2025/07/27 22:01:56
    モデリング-CAD-金型製造間でソフト面の連携が上手く行くようになったのが大きそう
    デザイナーが起こした設計が極力そのまま立体化されるようになったというか
    15: 名無し 2025/07/27 22:07:11
    >7
    プラモ化した時を意識しながらデザインできる海老川兼武のすごさ…
    24: 名無し 2025/07/27 22:11:04
    赤いガンダム組んだらプラがやわくて驚いたわ
    25: 名無し 2025/07/27 22:11:11
    種死くらいからクオリティアップして00から更にアップして
    UCとかAGEくらいの頃からもう大分すごい
    26: 名無し 2025/07/27 22:11:13
    GWXの頃と種もだいぶ差があるぞ
    30: 名無し 2025/07/27 22:13:27
    いまのバンダイプラモはバーザムによる転換期とリーオーによる大革命で一気に進化したと言っても過言ではないと思う
    34: 名無し 2025/07/27 22:16:17
    鉄血で久しぶりに組んだら感動したなあ
    33: 名無し 2025/07/27 22:16:11
    水星で久しぶりに買ったら接着剤いらなくなっててビビった
    37: 名無し 2025/07/27 22:17:25
    去年子供の頃以来にプラモ買ったけどめっちゃ驚いたよ
    クオリティはもちろんだけどパーツが切り分けやすいとか組みやすさとかもすごい進化してる
    気付いたら30MSも欲しくなって買いに行ってた
    36: 名無し 2025/07/27 22:17:09
    色分けで立体パズルになってるの見るとすげぇ…ってなる
    38: 名無し 2025/07/27 22:17:47
    >36
    立体パズル技術は近年(鉄血ぐらいから?)急激に進化したよね
    41: 名無し 2025/07/27 22:19:22
    作っても箱に収めて仕舞って嵩張るだけだからもう10年以上買ってなかったけど
    技術の進化を味わうためにも赤ガンあたり買って組んでみようかなぁ
    72: 名無し 2025/07/27 22:30:48
    最近20年ぶりにガンプラ買ったけどすげえ可動するし
    パチ組みで色めっちゃ分かれてるしで感動した
    そして買いにくさでビビった
    12: 名無し 2025/07/27 22:05:44
    なんならすーぱーふみなとかまあまあアレだったから美プラもかなり進化してる
    20: 名無し 2025/07/27 22:08:54
    >12
    完全に女の子じゃなくてロボットの文脈でできてたからなあの頃
    31: 名無し 2025/07/27 22:13:57
    美プラは他社のノウハウ取り入れてるのもある
    32: 名無し 2025/07/27 22:14:52
    >31
    やっぱ競争って大事よね
    52: 名無し 2025/07/27 22:24:03
    >31
    理想的に切磋琢磨できてるよね
    それこそ家電や自動車だって今こんな上手い関係性築けてないぞ
    40: 名無し 2025/07/27 22:19:09
    ガンプラは割と最先端技術で作ってる
    43: 名無し 2025/07/27 22:20:09
    >40
    マジで日本トップクラスの金型技術までありそう
    自動車以上カメラセンサー以下ぐらいありそう
    14: 名無し 2025/07/27 22:06:03
    20年経ってもクオリティが進化しないジャンルヤバすぎるだろ
    21: 名無し 2025/07/27 22:08:56
    >14
    俺のことか?

    シェアする

    ガンダム記事
      最新記事

      『ガンプラってここ20年ぐらいでクオリティーが急激に進化した気がする』へのコメント

      1. 1. 名前:匿名 投稿日:2025/07/28(Mon) 20:52:05 ID:30bc12dce ▼コメント返信

        あまりに凄くて手間がかからないのが物足りなくなる
        ってくらいに凄い

        リバイブのザク作ってすげえ!したあと、
        しばらく経って旧HGUCのザクを合わせ目消しながら作るとこれはこれで楽しいってなる

      2. 2. 名前:匿名 投稿日:2025/07/28(Mon) 20:58:26 ID:ddc40f964 ▼コメント返信

        最近の進歩してるキットなのにたまに段差あったり上手く噛み合わなかったりする

      3. 3. 名前:匿名 投稿日:2025/07/28(Mon) 21:00:21 ID:910c893b9 ▼コメント返信

        今のガンプラ作って昔の組むと完成度が高いものを更に磨き上げたんだなってなる

      4. 4. 名前:匿名 投稿日:2025/07/28(Mon) 21:42:53 ID:1135ad1db ▼コメント返信

        やっぱり女の子つくり始めたのがデカいんじゃないか。生物的なラインを自然と入れられる

      5. 5. 名前:匿名 投稿日:2025/07/28(Mon) 21:52:53 ID:c32d5de7b ▼コメント返信

        HGの作りだけで大きな変化を大まかに取り上げてみると
        002期(新型PCによる可動革命)→AGE(更にブラッシュアップし可動色分けの両立が進む。PC関節絶頂期)→BF(武器セット系が出始める。KPS本格導入により設計の自由度拡大、後のプレバン完全新規キットや種自由等の複雑でリッチな関節構造の下地になる)→(バーザムショック)→リーオー(ファインビルドがEG・30MM・水星に繋がる)→ビルドメタバースを皮切りに、水星や種自由などで偏光樹脂を始めとした特殊素材を積極的に使用し始める

      6. 6. 名前:匿名 投稿日:2025/07/28(Mon) 22:10:16 ID:04a7b598f ▼コメント返信

        ※5
        HGの作りだけで…積極的に使用し始める
        ネットリ…
        な感じがキモいな君

      7. 7. 名前:匿名 投稿日:2025/07/28(Mon) 22:11:02 ID:cb257cf7a ▼コメント返信

        >>5
        まず偉大なPC-123プラスの話が出て来ないだけで、話にならない
        バーザムショックとか入れるのも、にわか臭凄いわ
        量産型機でも売れる土台を作っただけで、技術的に寄与しとらんわ

      8. 8. 名前:匿名 投稿日:2025/07/28(Mon) 22:27:01 ID:6f8bcb5b9 ▼コメント返信

        美プラの競争はいい感じに出来すぎてて、グッスマとかKADOKAWAとかまでガンガン出してきちゃってこっちの財布が瀕死なのがな…

      9. 9. 名前:匿名 投稿日:2025/07/28(Mon) 22:39:03 ID:011363fcf ▼コメント返信

        美プラなんて要らねーんだよオタククセェ!
        どーせキメェキメェオタク野郎がブヒブヒ言いながらシコるんんだろp
        死んどけゴミクソ!

      10. 10. 名前:匿名 投稿日:2025/07/28(Mon) 22:40:55 ID:f64e0714a ▼コメント返信

        何を持って急激と言ってるのか解らんがずーっと設計側は開発やら研究やらしながら物造ってんだから積み重ねてるだけだぞ?もしかして造るだけの会社だと思ってんのかw

      11. 11. 名前:匿名 投稿日:2025/07/28(Mon) 23:01:54 ID:871df7e99 ▼コメント返信

        話がちと逸れるが
        タミヤのインプのテールライトが色プラになってて「おおおようやくタミヤも」と感動したのに、今のカーモデルはまた要塗装てのはどういうことですかね

      12. 12. 名前:匿名 投稿日:2025/07/28(Mon) 23:04:44 ID:74ac1425f ▼コメント返信

        >>7「ここ20年ぐらい」のスレタイからPC-123はギリズレるかなと思ってPC-001以降から書いた
        あと種世代なもんでPC-123系の作りが原体験なんでそこから変わっていった所を挙げてったってのもあると思うスマン
        バーザムはネタ的に取り上げたけど本筋関係ないのでわざと括弧付きにした

      13. 13. 名前:匿名 投稿日:2025/07/28(Mon) 23:24:13 ID:4075b79f5 ▼コメント返信

        ガンプラを10年ぶりにさわったんだけど、HGローズ完成品フィギュアみたいなクオリティでびびった

      14. 14. 名前:匿名 投稿日:2025/07/28(Mon) 23:33:03 ID:ee9bdeb74 ▼コメント返信

        ダブルオー、AGEあたりは安心感があるし旧キットは愛おしい。最新キットも良いけれど作るのがちと大変。わざと飽きさせないようにしてんのかな?

      15. 15. 名前:匿名 投稿日:2025/07/28(Mon) 23:55:50 ID:6c8dd4267 ▼コメント返信

        美プラなんか買ってるキッショイチーは死ね!!

      16. 16. 名前:匿名 投稿日:2025/07/28(Mon) 23:56:12 ID:51f94ca70 ▼コメント返信

        00年代の10年間ですごい進化したよな

      17. 17. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(Tue) 00:05:03 ID:e8796ccbc ▼コメント返信

        まずタイトルからしておかしいって事
        流石に20年の間の進化を急激って言う事自体が無理有るわな

      18. 18. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(Tue) 00:06:10 ID:1b96bbc8f ▼コメント返信

        そりゃ10年もすりゃ進化くらいするでしょ

      19. 19. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(Tue) 00:28:49 ID:deebcddc7 ▼コメント返信

        ガンプラではないけどRGエヴァのカシウスの槍とかロンギヌスの槍の螺旋部分を分割なしで成型しているのは流石にキモい(褒め言葉)

      20. 20. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(Tue) 01:00:20 ID:f5c7291a9 ▼コメント返信

        スケールモデルなので
        ぼくのかんがえたさいきょうのロボットのおもちゃとは別ジャンルなんですよ

      21. 21. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(Tue) 01:01:39 ID:e13c4ecac ▼コメント返信

        あれ?ここ返信しようとコメマーク打ったら非表示にされるのか?
        コメ20はコメ11あて

      22. 22. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(Tue) 01:40:01 ID:ffbb29205 ▼コメント返信

        MGが転機になった

        あれでクオリティを上げれば高くても売れるし古い作品のでも売れるって証明されたので一気にクオリティアップ戦略に入った

      23. 23. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(Tue) 01:46:46 ID:1e87ef858 ▼コメント返信

        20年って事はないな00年代の進歩が大きくて、それ以降はさほどの大進歩はしてない印象
        HGのクオリティーは上がったかもしれないけど15年前のMGには追いついていない
        1999年にPGガンダムが登場し、2007年にMGガンダムとザクの2.0がPGクオリティーをダウンサイジングした
        その辺が今のところのガンプラの上限値で、RGHi-νとかは傑作キットだけどさらなるダウンサイジングに成功しただけともいえる

      24. 24. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(Tue) 02:11:06 ID:95f44f3f0 ▼コメント返信

        1980年-1995年の15年間のほうが急激に進化してるだろ
        コアファイターむき出しガンダムからMGやぞ

      25. 25. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(Tue) 03:37:06 ID:a20681270 ▼コメント返信

        田宮模型の木彫戦艦からプラモデルの方が急激な進化だと思うのだけれど

      26. 26. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(Tue) 04:11:59 ID:7e978b0d6 ▼コメント返信

        ※11
        2000年過ぎの僅かな期間だけ方向転換して簡単構造方向に向かおうとしてたんだよ
        採用されたのはそのインプ、Z33、フィットの3キットくらいだけですぐ不評で元に戻った
        あのインプはテールランプを無色クリアーと赤クリアーの2パーツに分けてたが、パーツの厚さが1ミリ程もあるからクリアーで透けて無色部から赤部の厚さがわかるオモチャな構造が丸見えになるんだよ
        システムインジェクションでも同じ結果になる

        実車は24倍大きくランプのカバー厚は2ミリほど、サイズ的に赤部に厚みがあるような見え方はしないから塗装かハセガワのフィニッシュシリーズなような極薄シートじゃなきゃ似て見えない

      27. 27. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(Tue) 04:24:02 ID:2fd1ca624 ▼コメント返信

        HGはガンダムUCシリーズやってた頃が現状の頂点でその先はコストダウン優先のためにデキは退化していってるだろ
        恥ずかし気もなく可動プラモ故仕方ない構造部を表に出して肉抜き、設定と全然違う大柄な8の字関節丸出し、部品節約のために銃からトリガーガードを無くして銃握り手も無しがデフォ仕様になった

      28. 28. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(Tue) 04:36:13 ID:cb7e3b679 ▼コメント返信

        RGシャイニング購入したが物凄くパーツが細かくて驚き
        久しぶりの1/144はこんなに小さかったかと更に驚いた

      29. 29. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(Tue) 05:51:30 ID:ffbb29205 ▼コメント返信

        すーぱーふみなはそもそも人間じゃなくて改造ガンプラって設定だからHGで出した結果ああなったから、多分当時でもフィギュアライズでだせばもっとマシになったはず⋯⋯

      30. 30. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(Tue) 06:35:18 ID:05a02ff5b ▼コメント返信

        急激かと言われたら全然だな
        開発はどんどんノロマになってる
        時間をかけていいものができるのは当たり前のことや

      31. 31. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(Tue) 07:22:04 ID:f22fa3016 ▼コメント返信

        足裏肉抜きとか退化だよな

      32. 32. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(Tue) 09:43:07 ID:e7766b08a ▼コメント返信

        ここ20年て、アバウトすぎワロタ
        自分の知ってる範囲だけで決めつけてるだけやんな
        ファースト当時でも300円ザク→300円旧ザクでかなり進化してる

      33. 33. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(Tue) 10:17:02 ID:24f10015a ▼コメント返信

        製品の出来は進んだり戻ったりしてるけど
        バンダイはしっかり基礎研究してきてるんやなて感じはある
        大量に発売されるプラモで、あれ使ってみよう、これ使ってみようって
        テストしつつ研究費回収できてるのが強いのか?

      34. 34. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(Tue) 10:57:49 ID:a2e1fc546 ▼コメント返信

        20年の歳月が急激ってくらい短く感じるのはもうお爺ちゃんなんだわ

      35. 35. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(Tue) 11:08:01 ID:0589b5e8a ▼コメント返信

        KPSを絶賛してる人いるけど、関節のヘタレ易さは圧倒的に今の方が20年前より上だよ。KPSとかC関節とかマジでやめろ。

      36. 36. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(Tue) 11:19:05 ID:50ccb7af9 ▼コメント返信

        HGスコープドッグでは肉厚成形とかしてるのにな

      37. 37. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(Tue) 11:41:52 ID:fc794dddd ▼コメント返信

        足裏の肉抜きとか拳の簡素な構造とか退化してる部分もあるけどな。ポリキャップレスもすぐくたくたになるから勘弁してほしい。

      38. 38. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(Tue) 12:31:52 ID:8cacf15f8 ▼コメント返信

        最近だとHGCEカルラの金縁が再現されてたのにビックリした
        シナンジュのリメイクいけるんじゃね?

      39. 39. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(Tue) 12:36:09 ID:8bc91a288 ▼コメント返信

        ガンプラ誕生から約45年と考えれば20年前なんて折り返し地点みたいなもんだから進化してて当然だろ

      40. 40. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(Tue) 12:51:20 ID:df959e50c ▼コメント返信

        実は金型が自社製なのはタミヤとファインモールドだけでバンダイも下請けに丸投げなんだよな
        裏で活躍している企業にも日が差して欲しいな

      41. 41. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(Tue) 12:57:41 ID:ac896ba6e ▼コメント返信

        耐久性がゴミな上に単価も高いわパーツも細か過ぎてそれが積みの一因にもなってるし何よりプラモの強みだった複数買いや改造用に買い足し等も出来なくなった。よって今の状況や仕様はクソだって事

      42. 42. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(Tue) 13:33:40 ID:04b02771c ▼コメント返信

        どこの20年を切り出しても急激に進化してそう。

      43. 43. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(Tue) 14:53:19 ID:b4760cd9a ▼コメント返信

        まぁ硬派な文化だったのに
        美少女プラモデルだなんて気色悪いものを産み出した罪は重いかな
        そーゆーのの巣窟のオタクくさそうなコトブキヤとかは潰れていいんじゃない?

      44. 44. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(Tue) 15:10:35 ID:defe50598 ▼コメント返信

        なんか美少女プラモに親族知人皆殺しにされたんかって奴が湧いとるな

      45. 45. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(Tue) 15:23:10 ID:723a6e2fe ▼コメント返信

        大衆向けになると売り方ラインナップがゴミになるからね

      46. 46. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(Tue) 15:41:25 ID:36e1f5e58 ▼コメント返信

        ※44
        美少女プラモデルだなんて気色悪いものを組んでいるやつの気がしれない
        あれを組んでシコシコオナニーして精液をかけるんだろう異常だよ異常性癖だ!
        あんな知恵おくれとプラモデラーと同類扱いされたくない!!

      47. 47. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(Tue) 16:27:42 ID:343ed4018 ▼コメント返信

        無職とかDT独身は余裕がないからね…
        いつのガンプラが硬派な文化だったのやら

      48. 48. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(Tue) 16:34:54 ID:3cf8b695c ▼コメント返信

        MGのストフリから18年
        正直造形の趣味くらいしか変わった気がしない

      49. 49. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(Tue) 16:37:19 ID:aed698253 ▼コメント返信

        まるで自分が健常者の様な言い方だね
        リア充なアウトドアの趣味に逝けや

      50. 50. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(Tue) 17:09:29 ID:69cbd0e25 ▼コメント返信

        水星のキットは作りやすいけど
        たぶん関節プラプラになるよな

      51. 51. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(Tue) 17:20:45 ID:aeb693459 ▼コメント返信

        20年前の段階で完成されてたけどな
        MGズゴックとかあれガワ完璧だし中身は古いが

      52. 52. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(Tue) 18:01:14 ID:fb82d3bbf ▼コメント返信

        関係ないけど、女がガンプラ趣味を公開しただけで「すり寄って来た」だの「畑荒らすな」みたいなこと言い出す厄介オタクがうぜえなって思います
        まるでガンプラは俺達だけの物だとでも言いたげなノリに反吐が出る

      53. 53. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(Tue) 18:20:09 ID:8f42a8191 ▼コメント返信

        #15

        熱中症で頭をヤラれたパニおじさんがいるぞ。
        青木ヶ原樹海へどうぞ。

      54. 54. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(Tue) 18:58:33 ID:c86c85241 ▼コメント返信

        ※35
        塗装に強く耐摩耗性もそれなりに高いKPSは関節構造のコンパクト化にも都合が良いんだろうけど、耐久力ではABSの方が圧倒的に高いのよね(塗装に弱いのが弱点だけど)

      55. 55. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(Tue) 22:14:18 ID:b7e1c2167 ▼コメント返信

        美少女キットは素直にコトブキヤのパクリで行く事を覚えだしてから急激に改善された。やっぱり学習元がいるって大事なんだな。

      56. 56. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(Tue) 22:46:48 ID:4cb89adcb ▼コメント返信

        単にビジネスにしてる女多すぎるからでは

      57. 57. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(Tue) 22:52:35 ID:4f9cf44c7 ▼コメント返信

        ※52
        ガンダムなんかこの2~3年で見始めたみたいなVtuberが知名度と財力にまかせて簡単に手に入らないようなレアキットを手に入れて金稼ぎに利用してるの見ると反吐が出るけど?

      58. 58. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(Tue) 23:40:17 ID:3696b6edf ▼コメント返信

        2000年以降のガンプララッシュはマジすさまじかったわ

      59. 59. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(Tue) 23:50:34 ID:3696b6edf ▼コメント返信

        SDも買ってたから、特にここ20年で進歩って印象は無いなぁ
        SDは変形合体とか色んなギミック、クリアパーツとかメッキパーツの試行錯誤をしてるのが分かって、毎回進歩してるようなもんだったし

      60. 60. 名前:匿名 投稿日:2025/07/30(Wed) 09:03:28 ID:23ecaeacb ▼コメント返信

        ※52
        ネットで女アピールするなに限る

      61. 61. 名前:匿名 投稿日:2025/07/30(Wed) 10:06:43 ID:a6c5a8674 ▼コメント返信

        ジジイは10年前をちょっと前とか言うから

      62. 62. 名前:匿名 投稿日:2025/07/30(Wed) 10:59:46 ID:bd8f0ce31 ▼コメント返信

        ていうかバンダイのプラモデルはずっと異常な進化し続けてるだけなんじゃ…

      63. 63. 名前:匿名 投稿日:2025/07/30(Wed) 11:40:06 ID:64effccc3 ▼コメント返信

        お前も爺ィになれば分かるよ
        感覚の問題なんだよ
        ま、まだガキだから分かんねーか…

      64. 64. 名前:匿名 投稿日:2025/07/30(Wed) 14:36:44 ID:960a680a6 ▼コメント返信

        年を重ねてもお前のコメントは全然よくならんな

      65. 65. 名前:匿名 投稿日:2025/07/30(Wed) 16:54:03 ID:33d7ee124 ▼コメント返信

        素材や関節部分とかだけ改良した古いMGシリーズをリメイク販売してほしい

      66. 66. 名前:匿名 投稿日:2025/07/30(Wed) 20:27:10 ID:84f810f8d ▼コメント返信

        そもそも20年てそこそこの年月なのにそれを急激と表現するのはなんか違うと思う
        ずっと企業努力を続けてるんだしそりゃ進化もするわというか
        ここまでいくつかの段階を踏んで今に至ってるわけだし
        その内容に驚きがあったとしても順当というべきなんじゃなかろか

      67. 67. 名前:匿名 投稿日:2025/07/30(Wed) 22:05:48 ID:f318ea457 ▼コメント返信

        ガキンチョには理解出来んのかのぅww

      68. 68. 名前:匿名 投稿日:2025/07/30(Wed) 22:06:41 ID:f318ea457 ▼コメント返信

        どんだけ長寿なんだよって感じだよな

      69. 69. 名前:匿名 投稿日:2025/08/28(Thu) 15:32:44 ID:a45b03558 ▼コメント返信

        どんな話題でも喧嘩できるんだなこいつらww

      70. 70. 名前:匿名 投稿日:2025/08/28(Thu) 15:40:03 ID:c670a1da8 ▼コメント返信

        足がまんまジムだな

      新着記事

      人気記事