新着記事

人気記事

    【ガンプラ】RGって、塗装には向かないよね…?



    1: 名無し 2025/09/21 17:48:53

    RGって、塗装には向かないよね?
    3: 名無し 2025/09/21 17:49:54
    別にそんなことないよ
    4: 名無し 2025/09/21 17:50:28
    分割多いし分割少ないプラモより逆に塗装はしやすい
    尚その後頻繁に動かすことは考えてはいけない
    13: 名無し 2025/09/21 18:07:21
    パーツ数は多いけどマスキングしなくていいから楽かな
    フレームも一気に塗れるし
    18: 名無し 2025/09/21 18:17:42
    部分塗装と墨入れにデカールだけで充分
    28: 名無し 2025/09/21 19:06:17
    RGはパーツ数が多いけど挟み込むパーツがなんか多くて
    組み立てた状態でまとめて塗れないから面倒くさいとは感じた
    30: 名無し 2025/09/21 20:01:24
    プラモ初塗装はRGだった…
    31: 名無し 2025/09/21 20:03:01
    積んでるジオング作らんとなぁ
    5: 名無し 2025/09/21 17:52:30
    色塗りしてる人って完成したらブンドドしないの?
    6: 名無し 2025/09/21 17:53:45
    >5
    俺は塗っても塗らなくてもある程度ポーズ固定で飾っておくだけ
    11: 名無し 2025/09/21 18:05:01
    >6
    ガンプラも美プラも好きなポーズで飾れる固定フィギュアって感覚だなぁ
    組んでポーズ付けて飾ったらそこから殆ど動かさない
    12: 名無し 2025/09/21 18:05:52
    俺は組み立てて満足して箱にしまう
    54: 名無し 2025/09/21 21:55:18
    全塗装したら変形するやつはかなり面倒くさい
    41: 名無し 2025/09/21 20:41:06
    ガンプラ塗装する人の方が少ないからね
    42: 名無し 2025/09/21 20:42:46
    プラモデルを塗装するのユーザーの中でも全然少数派だからね
    43: 名無し 2025/09/21 20:44:35
    少数派だろうと無塗装が大きく劣る事実には何の変化もない
    52: 名無し 2025/09/21 21:25:35
    きたきた全塗装マウント
    45: 名無し 2025/09/21 20:50:49
    社会人なって結婚したら塗装する余裕なんてない
    47: 名無し 2025/09/21 20:53:07
    >45
    普通にあるんだよなぁ
    46: 名無し 2025/09/21 20:51:19
    プラモに勝ち負け求めるとか人間終わってんな
    39: 名無し 2025/09/21 20:31:20
    全部塗らないと気が済まなくなる方がしんどいのかもな

    シェアする

    ガンダム記事
      最新記事

      『【ガンプラ】RGって、塗装には向かないよね…?』へのコメント

      1. 1. 名前:匿名 投稿日:2025/09/22(Mon) 19:31:40 ID:237f4e9e7 ▼コメント返信

        RGはランナー塗装して組み立てるだけでそれなり以上に出来上がるので、簡単塗装派には嬉しい

      2. 2. 名前:匿名 投稿日:2025/09/22(Mon) 19:51:23 ID:35542930d ▼コメント返信

        クリアランス確保して下地をちゃんと作って塗装をすればまず剝がれない。
        艶消しだと擦れてテカテカになる場合はある。

      3. 3. 名前:匿名 投稿日:2025/09/22(Mon) 20:00:35 ID:adc84be54 ▼コメント返信

        気楽にパチ組みスミ入れで作りてぇなぁって時にRG組む

      4. 4. 名前:匿名 投稿日:2025/09/22(Mon) 20:04:12 ID:02dca45e8 ▼コメント返信

        塗装に於けるパーツの数と細かさって単に根性勝負だから
        技術は普段が間違ってなければ同じように使える
        「頑張らなきゃ出来ないから向いてない」なんて言ってたら料理を毎日やってるオカンは何者だ?ってなるよ

      5. 5. 名前:匿名 投稿日:2025/09/22(Mon) 20:09:16 ID:bf0283c5d ▼コメント返信

        本気で塗りたいなら、質問なんかせずに
        始めてるものだ

      6. 6. 名前:匿名 投稿日:2025/09/22(Mon) 20:10:09 ID:67184ee4e ▼コメント返信

        RGのシールって上手く貼れないものが多いから、目の部分とか関節の銀色とか塗装で済ます事はよくある
        ガンプラを塗装する=全塗装って考えるのも、それはそれで拗らせてるな

      7. 7. 名前:匿名 投稿日:2025/09/22(Mon) 20:50:52 ID:02dca45e8 ▼コメント返信

        成型色+アクリルスミ入れ、部分塗装で仕上げてる
        表面処理(ヒケ、パーティングラインの処理)はやってるよ

      8. 8. 名前:匿名 投稿日:2025/09/22(Mon) 20:53:20 ID:adc84be54 ▼コメント返信

        成形色を上手く使いこなすことも
        また一つの技術ではあるけどね

      9. 9. 名前:匿名 投稿日:2025/09/22(Mon) 21:13:26 ID:bb9e508a6 ▼コメント返信

        結婚して子供出来たら塗装どころか組む余裕もねえわ。子供が自立したら積みプラ組むんだ。

      10. 10. 名前:匿名 投稿日:2025/09/22(Mon) 21:33:10 ID:bf0283c5d ▼コメント返信

        プラモのあるある早く言いたい~
        ハヤトのあるある早く言いたい~

      11. 11. 名前:匿名 投稿日:2025/09/22(Mon) 22:25:43 ID:f9328c8e7 ▼コメント返信

        そういやガンダムに色塗ったことねえなあ

      12. 12. 名前:匿名 投稿日:2025/09/23(Tue) 00:06:24 ID:8d4c84986 ▼コメント返信

        全塗装とかの話聞くと、可動部分とかが塗装厚とかで干渉したりして稼働が悪くなるとか、うまくハマりにくくなるとか言う話あるけど、大丈夫かな?
        それほどブンドドするわけじゃないけど、ポーズ付けて飾る時とかに禿るとショックでかそうだし、細かい部品多いからうまくハマらなくなったりポロリしやすくなったら悲しいし

      13. 13. 名前:匿名 投稿日:2025/09/23(Tue) 00:29:58 ID:5565eec78 ▼コメント返信

        仮組みして、擦れそうなところはちゃんとすり合わせすれば大丈夫だよ。
        軸と受けをマスキングするのも大事

      14. 14. 名前:匿名 投稿日:2025/09/23(Tue) 02:20:07 ID:b44dffc1f ▼コメント返信

        >>13
        ごめん、本来は>>1にアンカー付けた飼ってんけど、「▼コメント返信」って奴、自動でアンカー付けてくれなかったんだな

        お手軽そうだし、色分けの関係でRGならランナー塗装とか行けるかな?ッテ思ってた初心者なんだけど、それでやると仮組とかできないし、ランナー切った後とかパーツ小さいから目立ったらヤだなとか、その辺聞きたかってん

        けどやっぱ色載せると可動の方は要注意になるか・・・

      15. 15. 名前:匿名 投稿日:2025/09/23(Tue) 02:55:41 ID:583f4b545 ▼コメント返信

        >>14
        こちらこそ、1じゃないけど横槍入れちゃってごめん!

        ランナー塗装は楽だけど、奥まったとこが吹きにくくて、どうしても塗膜が厚くなるよ、先にパーツが外れない程度でゲートを切っておくと吹きやすくなるけど!
        ゲート跡はリタッチすれば目立たなくなるけど、パーツによっては目立つかも…

        フレームはあえて塗装無しで外装のみランナー塗装とかはどうでしょう??とりあえず練習のつもりで!
        上手くいったら、ステップアップしてフレームは別で塗装するとかでやるといいかも!

      16. 16. 名前:匿名 投稿日:2025/09/23(Tue) 11:19:07 ID:1438cf73f ▼コメント返信

        ランナーごと塗装してもアンダーゲート多用で見栄えがいいから
        RGサザビーメカニカルコアメッキなんてものがあるんじゃないの

      17. 17. 名前:匿名 投稿日:2025/09/23(Tue) 11:36:57 ID:8d4c84986 ▼コメント返信

        ・エピオンのヒートロッド
        ・アストレイのフレーム
        ここら辺は塗り分け難易度が高い

      18. 18. 名前:匿名 投稿日:2025/09/23(Tue) 13:19:45 ID:d2f336e5a ▼コメント返信

        エピオンのアレは難易度高いというか個人的にはどうしたらいいかわからない

      19. 19. 名前:匿名 投稿日:2025/09/23(Tue) 17:58:07 ID:71e6ba63c ▼コメント返信

        ドライブラシとかで軽く味付け程度ならともかく、発熱状態に塗るのはほぼ無理ゲー過ぎる

      20. 20. 名前:匿名 投稿日:2025/09/25(Thu) 11:40:10 ID:6eb241281 ▼コメント返信

        むしろ未塗装で成型色+ツヤ消し仕上げを推奨してなかったっけ?
        成型色仕上げでもヒケ処理など基本工作はキッチリやってるからパチ組みなどとは言われない自信はあるけど。

      21. 21. 名前:匿名 投稿日:2025/09/30(Tue) 19:31:46 ID:35ff5e00f ▼コメント返信

        ガンブレでの機体を再現しようと部品取りの為にジャンク扱いのゼロカス購入してABSだと知らずに羽のアーム部分を塗装して割れたの自分だけやろ…

      新着記事

      人気記事