すげえ
組んだことないプラモもたまにわかる
ガンプラは物によって構造結構変わるから無理
30ML的な奴らなら概ね同じだから見ずに組める
多分これだな…(間違い)
わかんね
何だったの?
ピンクがヒントっぽいけど
正解!
左右対称のパーツが同じランナーに収まってるから分かりやすい
水星は何か割と特徴的よね
見た目個性的な鉄血のは思ったより普通
デザインも凝ってるしね
新着記事
人気記事
量産機マニアだからよく作ってた寒ジムやネモ、ザクとか量産機は配置まではっきりわかる
マグアナックとかね
逆に主役機とかはあんま作らないから自信がない
胸の黄色パーツ見たことある人ならピンとくる感じだね、組んだ事ないとわからないよね
特撮の製作現場だとよくわからんメカ部分をでっち上げるのにガンプラをはじめとしたプラモのジャンクパーツでデコるのはよくあること
※4
昭和ライダーとかだと、パーツがランナーにくっついたままの状態で銀色に塗ってなんかの回路っぽく見せたりしてて笑う
そもそも積みプラする連中ですら中身は確認するから解らない方がどうかしている
間接パーツが集約されてる類いのランナーだけ見せられたら怪しいけど、外装パーツのランナーなら大体わかると思う。
てっきりパーツ全て取ったあとのランナーだけの状態で分かるか否かって話かと思ったらパーツついてるのか
そりゃ分かるだろパーツついてんだから
組んだことあるなら当然だし買ってなくても特徴あるパーツが見えてれば機種ぐらいは分かるでしょ
サーベルがピンク以外の時点でだいたい絞られるよね
デイリーポータルで外箱も説明書も見ずにプラモ組む記事のサムネ見ただけでミカエリスだってわかったし
自分で組んだ事のあるガンプラって結構わかるよね
どのランナーかによるけどそのMS特有の特徴が出てれば誰でもわかる
近代ガンプラなら色も合わせてあるし
最も簡単な部類はゼロカスの翼とかνのフィンファンネルとか
そもそもザクこそ特徴しかないやんけ
色も肩もパイプもで判断できると思う。何型とかの種類まではわからん
旧キットのゾックなら間違いなくわかる
ニッパーで二度切りしたカス集めてもわかりそう
組んで残ったランナーだけで判別するヤベぇレベルかと思ったらパーツありの状態か
知ってる機体ならわかるやろな
新着記事
人気記事
ザクIIなら分かる…作りまくったから