1: 名無し 2020/05/17 20:49:10
3: 名無し 2020/05/17 20:52:48
同じじゃないです…?
4: 名無し 2020/05/17 20:53:21
マジで微妙に違うから逆にたち悪い
6: 名無し 2020/05/17 20:56:29
いやこれ普通に旧HGUCでしょ?
8: 名無し 2020/05/17 20:57:04
新HGUCと旧HGUCだからけっこうちがう
新と0088はうn
新と0088はうn
9: 名無し 2020/05/17 20:57:07
左は脇が甘いようだが…
11: 名無し 2020/05/17 20:59:31
0088は背中の頭の後ろ部分のモールドがまるまるなくなってるのが謎だった
そこだけ劣化してる
そこだけ劣化してる
12: 名無し 2020/05/17 21:00:06
14: 名無し 2020/05/17 21:03:27
素組み状態だとフライングアーマーが色分けされてるから見分けやすい0088
17: 名無し 2020/05/17 21:04:33
0088は脚とかにMG1.0のデザインがちょっと入ってる
18: 名無し 2020/05/17 21:04:48
同じなように見えて新版は可動範囲がやべえからな
まぁそれだけ旧の時点の造形が完成されてるってことなんだが
まぁそれだけ旧の時点の造形が完成されてるってことなんだが
19: 名無し 2020/05/17 21:04:54
カトキ版だとかそれを拾ったマスターピース版だとかそういう他情報がないと混乱するよなこれ…
21: 名無し 2020/05/17 21:06:12
造形という点では旧HGUCが好き
旧MGのカトキあじがする0088も好き
キットの出来として完成度の高いHGUCも好き
旧MGのカトキあじがする0088も好き
キットの出来として完成度の高いHGUCも好き
22: 名無し 2020/05/17 21:07:08
並べるとフロントアーマーの長さ気になっちゃう
27: 名無し 2020/05/17 21:09:11
全体的には0088が理想かなぁ
でも結局全部みきちんぐしちゃう
でも結局全部みきちんぐしちゃう
29: 名無し 2020/05/17 21:11:29
フェイスは旧HGUCが一番シュッとしてると思う
34: 名無し 2020/05/17 21:14:24
ゼ…0088?
また何か新しいシリーズ立ち上がってるの?
また何か新しいシリーズ立ち上がってるの?
38: 名無し 2020/05/17 21:17:10
>34
後期仕様ということになってる
p-bandai.jp/hobby/special-1000008905/
後期仕様ということになってる
p-bandai.jp/hobby/special-1000008905/
44: 名無し 2020/05/17 21:19:36
>38
ああなるほどHGUCなのか
じゃあZZの頃のZってことなのか
ああなるほどHGUCなのか
じゃあZZの頃のZってことなのか
39: 名無し 2020/05/17 21:17:28
画像見た感じどれもお好みでどうぞって気がするけど
保持力とか稼働とか、模型としてよくできてるのはどれなの?
保持力とか稼働とか、模型としてよくできてるのはどれなの?
40: 名無し 2020/05/17 21:18:00
保持が欲しいなら基本非稼働だよ
これ実際に機体作るのでもままそのだけどさ
これ実際に機体作るのでもままそのだけどさ
42: 名無し 2020/05/17 21:19:06
組んでブンドドなんてしないで置いとくだけなら関節なんて固定しちゃえば良いよね…
47: 名無し 2020/05/17 21:20:05
56: 名無し 2020/05/17 21:22:04
まじでお好みでどうぞの世界だな…




フライングアーマー真っ黒にしたのはマジで馬鹿だと思う