1: 名無し 2022/05/24 09:46:26
ランナースレ
ただ捨てるだけじゃ無駄ではないだろうか?と思った
2: 名無し 2022/05/24 09:48:08
リサイクルごみとして捨てれば無駄になら胤じゃあないか
3: 名無し 2022/05/24 09:48:44
アルミみたいに鋳潰して再利用したほうがコストやすければいいのにね
そしたらメーカーが送ってくれってやってそう
7: 名無し 2022/05/24 09:56:41
>3
アルミとかみたいに回収いいなと思ったが
アルミと違ってパーツごとに色が大事だろうから難しいなとも思った
25: 名無し 2022/05/24 10:15:03
最近だとバンダイがバンナム系列のゲーセンとかに回収箱置いてランナー回収してるのよな
28: 名無し 2022/05/24 10:18:00
>25
その成果物がエコプラとかじゃなかったっけ
30: 名無し 2022/05/24 10:18:53
>25
バンダイ製品オンリーだから他社製プラモも並行して作ってると分別めんどいんだよなアレ
ただPSとかABSとかポリキャップとかは分別しなくていいのは楽
8: 名無し 2022/05/24 09:59:10
メーカーによってプラの質が違うんだよね…
10: 名無し 2022/05/24 10:01:52
>8
結構違いがあるのだろうか?
26: 名無し 2022/05/24 10:15:36
>10
かなりある
いらないランナー曲げてみるとわかりやすいかも
29: 名無し 2022/05/24 10:18:17
>8
メーカーどころか同じキットで同じPSでも違う場合がある
4: 名無し 2022/05/24 09:50:59
海外メーカーのラジコンは切り出して子袋に入れられてるからランナーから切り出す作業がないんだ…
5: 名無し 2022/05/24 09:52:47
>4
そもそもランナーって必要なの?
成型する時分離してちゃだめなの?
日本みたいにランナーごと売る場合は必要性わかるけど
52: 名無し 2022/05/24 10:58:03
>5
全パーツ別成型したらコスト何倍になるかな
56: 名無し 2022/05/24 11:00:30
>5
溶けたプラを型に流し込むんだがその通り道がランナーってことはわかってるよね?
16: 名無し 2022/05/24 10:08:10
ランナーないとどれがどこの部品かわからなくなるだろ
20: 名無し 2022/05/24 10:11:38
>16
パーツの裏に刻印するのはどうだろ
あんま小さいパーツだと難しいけど
21: 名無し 2022/05/24 10:12:46
>20
子供向けのパーツ少ないプラモならそれでもいいけど…
31: 名無し 2022/05/24 10:19:36
>16
レゴみたいに工程ごとに袋分けされてれば迷わんかもしれん
そうするだけの価値があるかは別だけど
9: 名無し 2022/05/24 10:00:56
いつもの
11: 名無し 2022/05/24 10:02:55
>9
いつの展示かは知らんが既にゴミになってそう
24: 名無し 2022/05/24 10:14:38
>11
今年の2月にはまだあったな
うまく撮れなかったから残してないがランナーの茶室は笑った
17: 名無し 2022/05/24 10:08:57
ランナーに付いたまま組み立てるという解
83: 名無し 2022/05/24 11:45:14
>17
13: 名無し 2022/05/24 10:05:43
ランナーから作る
14: 名無し 2022/05/24 10:06:57
ヘアアイロンで溶かすんだっけ
15: 名無し 2022/05/24 10:07:43
柔らかくして挟むだけ
79: 名無し 2022/05/24 11:42:17
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
85: 名無し 2022/05/24 11:46:59
>79
すごい!面白い!
なんかに使えそう!
88: 名無し 2022/05/24 11:54:13
>79
ランナー溶かしてカモフラを再現するとかすげーなこの人
18: 名無し 2022/05/24 10:10:03
伸ばしランナーでアンテナ線等に
69: 名無し 2022/05/24 11:24:46
['ー`]
71: 名無し 2022/05/24 11:26:53
>1653359086618.jpg
いい発想だ
美プラ作ってて全身の3ミリ穴が気になったんで、ランナーのT字になってるところを切り出し横棒部分をリボンの形にナイフで彫刻してキャップ代わりにしている。
色合わせしなくていいというのが利点。