1: 名無し 2022/11/24 21:50:34
2: 名無し 2022/11/24 21:52:22
女モデラーのリプ欄でよく見る光景
3: 名無し 2022/11/24 21:54:38
親切な俺「最初はポスカで塗った方がいいよ」
4: 名無し 2022/11/24 21:55:01
>自分を親切だと思い込んでるおじさん
5: 名無し 2022/11/24 21:55:49
袖触れ合うも他生の縁…
19: 名無し 2022/11/24 22:01:21
>5
急におっさんが袖を擦りつけてきた、
8: 名無し 2022/11/24 21:57:11
なんかもっとブシューッて出来るやつあるでしょおじさん…
9: 名無し 2022/11/24 21:57:28
「初心者こそエアブラシ使った方がいいよ!コンプレッサーは長い目で見ればコスパ最高!」
10: 名無し 2022/11/24 21:57:36
金と環境があるならエアブラシのほうが
ええ!
34: 名無し 2022/11/24 22:05:37
>10
なんかもういいや…プラモ飽きたしやめるね…
47: 名無し 2022/11/24 22:07:53
>34
義務感で惨めったらしくグチグチ文句垂れながら嫌々やるよりずっといいな!
23: 名無し 2022/11/24 22:03:15
筆なんかで始めるくらいならエアブラシから始めた方がマシ
20: 名無し 2022/11/24 22:01:54
エアブラシの準備と片付けめんどくさくなって筆塗りに転向した奴もいるし好きにしたらええ
13: 名無し 2022/11/24 21:58:19
換気は扇風機で十分だよ
60: 名無し 2022/11/24 22:10:16
職場で作業できるなら出勤して縦塗り→お昼休みに横塗り→退勤前に斜め塗りって言う風にサクサクできていいよ
67: 名無し 2022/11/24 22:12:42
>60
前提がおかしい
21: 名無し 2022/11/24 22:02:36
最初から色付いてるのに何で筆で塗るの
28: 名無し 2022/11/24 22:04:26
>21
表面のでこぼこが気になったり塗り分けが足りなかったり解釈違いだったり色々だ
31: 名無し 2022/11/24 22:05:00
>21
色が足りなくてシールも付いてないから
39: 名無し 2022/11/24 22:06:10
>21
プラモは全部のパーツが色分けされてないキットのほうが多いからだ
43: 名無し 2022/11/24 22:07:26
>39
えっでも組み立てるだけで設定色に近い出来に仕上がるって箱の横に…
35: 名無し 2022/11/24 22:05:41
パチ組するだけでもいいよね
46: 名無し 2022/11/24 22:07:47
>35
やりたい事やればええ!
ブンドド派は塗らない人も多い
自分も30MMはつや消しのみだ
41: 名無し 2022/11/24 22:06:56
😆プラモに挑戦だ!
😓技術を磨くためにスケールモデル作った方がいいよスケールモデル以外はプラモデルじゃないよスケールモデル作れスケールモデル
51: 名無し 2022/11/24 22:08:59
64: 名無し 2022/11/24 22:11:50
>51
上手すぎる…
72: 名無し 2022/11/24 22:13:12
>51
なんだこの極一部の酔狂みたいな塗り方…
107: 名無し 2022/11/24 22:20:09
塗らなくてもかっこよく作れるように技術が進歩してるのになんで塗れ塗れって言ってくるの?
112: 名無し 2022/11/24 22:21:05
>107
塗ったほうがよりかっこよくなるように設計して作られてるからだよ
具体的にはシールの下のびっくりするくらい細かいモールド
114: 名無し 2022/11/24 22:21:18
最近のガンプラは塗らなくても普通にいけるよねって油断してるとたまにマジでだいぶ色足りないのが来たりする
58: 名無し 2022/11/24 22:10:10
求めてもないアドバイスされても不快なだけだしな聞かれたら答えるくらいがいい
36: 名無し 2022/11/24 22:05:56
(自分の積みは崩してないおじさん)
37: 名無し 2022/11/24 22:06:01
(そもそも色塗るってなんだよ…)
36のコメが真実。