1: 名無し 2023/02/18 20:03:33
30年の月日と値段の違い
3: 名無し 2023/02/18 20:05:35
お値段も5倍以上だがまあ些細なことだろう
5: 名無し 2023/02/18 20:07:47
右もうおもちゃじゃん
7: 名無し 2023/02/18 20:09:25
おもちゃだよ
20: 名無し 2023/02/18 20:15:04
今でもガンプラはブンドド出来てこそだと思うしおもちゃだと思う
38: 名無し 2023/02/18 20:17:58
けど子供の頃は右でも満足できてたんだよな…
45: 名無し 2023/02/18 20:20:00
>38
満足できなくなった頃にもこれを頑張って左に近づけたい意思が俺を育ててくれたところはある
21: 名無し 2023/02/18 20:15:06
ほんとに凄い
俺も子供の頃にこんなプラモ欲しかったな
24: 名無し 2023/02/18 20:16:13
>21
童心に帰ってもいいんだぜ?
34: 名無し 2023/02/18 20:17:31
塗装しなくて左ってのがマジですごい
しかも組み立ても簡単
36: 名無し 2023/02/18 20:17:41
縁まで色分けされてるのか…
8: 名無し 2023/02/18 20:09:40
模型はユーザー側が好きに作り込むものという意識が段々変わっていったのはわかるんだが
その前に変形とか複雑な構造とか立体化が難しいデザイン通してた時代の人は何を考えてそんなことをって思うことがある
13: 名無し 2023/02/18 20:13:27
>8
プラモ化を念頭にデザイン考えてないんじゃないの?
その手の話聞いたの00くらいだったような気がする
18: 名無し 2023/02/18 20:14:43
>13
でも昔のアニメっておもちゃを売るためにおもちゃ会社がスポンサーになって作られてたって…
22: 名無し 2023/02/18 20:15:22
>18
その時の技術で出せるデザインにとどめなさいよ!
9: 名無し 2023/02/18 20:10:07
GからX辺りの1/144見るたびにこんなもんだった…?感ある
17: 名無し 2023/02/18 20:14:40
>9
髭が結構いいからなのもある気がする
19: 名無し 2023/02/18 20:15:00
>9
子どもの頃に触った玩具とかは色とか脳内補完するからな…
11: 名無し 2023/02/18 20:12:00
右も顔と色分けと可動以外は割と出来がいいんだぞ!
14: 名無し 2023/02/18 20:14:11
>11
体の造形以外は微妙ってほぼ言ってるじゃねーか!
23: 名無し 2023/02/18 20:15:34
>11
使えないこともないブスみたいな褒めてるようで褒めてないやつ
37: 名無し 2023/02/18 20:17:56
一切分割されてないように見えるけど当時の腰まわりってこれが普通なの?
46: 名無し 2023/02/18 20:20:05
>37
主役機はされてるけどこいつは脇役で造り甘いからされてないんだ
82: 名無し 2023/02/18 20:25:55
fu1934902.jpg
この男らしいパーツ割
231: 名無し 2023/02/18 21:01:01
右は塗装前提の作りだしなぁ
53: 名無し 2023/02/18 20:21:41
右は子供にもお求めやすいお値段でよかったよ
15: 名無し 2023/02/18 20:14:17
なによりすごいなぁって思うのは
ゴッドみたいに立体化に恵まれて何回もかっこよさ探れた機体と違って
一発で仕上げたもの出してこれること
28: 名無し 2023/02/18 20:16:37
>15
やれば出来るじゃねぇかバンダイ…ってなった
いつもこういうの出せ
52: 名無し 2023/02/18 20:21:23
このクオリティでシャッフル同盟揃えられるんだな…
55: 名無し 2023/02/18 20:22:10
>52
ゴッドはRGあるからいいけどシャイニングもRGでないかな…
>記事38
出来てないわ