1: 名無し 2023/02/13 13:56:15
通販の信頼性がアマゾンより高くなってきた
4: 名無し 2023/02/13 13:57:58
いまだに再三合ってないだろう送料無料続けてんのか
企業体力すげえな
16: 名無し 2023/02/13 14:04:44
>4
在庫として置いとくより秒で出荷して届けたほうが良いみたい
保管するにしても場所も建物も使うからなるほどなってなった
264: 名無し 2023/02/13 14:46:20
>4
各運送一気に値上げするしもう無理だろうね
5: 名無し 2023/02/13 13:58:53
信頼はあるけど品数とか在庫がないので
両サイトをうまく使うことになる
6: 名無し 2023/02/13 14:01:09
昔はガンプラの穴場だった
今では知らないうちに予約が終わってる
7: 名無し 2023/02/13 14:01:11
早めに予約しないとすぐ無くなる
けど前日や当日にちゃんと届くから好き
8: 名無し 2023/02/13 14:02:18
便利が故に人気商品は即なくなるんだよな
10: 名無し 2023/02/13 14:02:58
米を買う
13: 名無し 2023/02/13 14:03:54
>10
この前買った米のポイント還元10%よりおおかったけどなんだったんだ
19: 名無し 2023/02/13 14:05:22
>13
たまに期限切れ前商品とかポイント多めにして捌いてる
14: 名無し 2023/02/13 14:04:07
在庫確認中がずっと続いてキャンセルされた事があるから在庫無さそうなのは他探す
15: 名無し 2023/02/13 14:04:24
肝心の家電はそんなに安くない
設置は信頼できるけど
22: 名無し 2023/02/13 14:06:18
>15
家電は店舗行った方が安く買える可能性高いからな…
21: 名無し 2023/02/13 14:06:11
1000円以下の利用は流石に良心が咎める
25: 名無し 2023/02/13 14:07:06
>21
ポスト投函だとちょっと気が楽
対面受取だとうn…
30: 名無し 2023/02/13 14:08:17
>25
ヨドってポスト投函あるんだっけ?
ペン1本買った時も郵便局員さんがハンコ求めてきた気がした
37: 名無し 2023/02/13 14:09:12
>30
本とかだと大体ポスト投函だなうちだと
26: 名無し 2023/02/13 14:07:16
米は安かったりするの?
32: 名無し 2023/02/13 14:08:46
>26
特別安い訳ではない
ポイント加味してもスーパーやドラッグストアの安売りぐらい
35: 名無し 2023/02/13 14:09:04
昔はamazonだったのにみんなヨドバシで買うようになっちまった
日本人の心もヨドバシになっちまったのかなぁ
309: 名無し 2023/02/13 15:21:06
>35
はい
38: 名無し 2023/02/13 14:09:15
あるものに関してはめちゃくちゃいいよね
日用品とか消耗品が地味に強くて助かる
41: 名無し 2023/02/13 14:10:13
ぶっちゃけ店頭価格レベルの値段だけどこっちの方がありがたく感じるレベルになるとは…
46: 名無し 2023/02/13 14:11:57
北海道へすら100円の物を送料無料で送れるのマジで狂ってるよ…
65: 名無し 2023/02/13 14:15:31
>46
ヨドバシは実店舗を倉庫代わりにもしてるし北海道にはマルチメディア札幌があるから…
どうして沖縄も送料無料なんです?
51: 名無し 2023/02/13 14:12:33
塗料一個とかヤスリ一枚を送料無料で送ってくれる
56: 名無し 2023/02/13 14:13:28
頼んだ品物によっては直近のヨドバシの在庫ぽいのが送られてきたり在庫管理どうやってるのかすんごい気になる
67: 名無し 2023/02/13 14:15:47
>56
システム周り全部内製らしいけどなんか凄い事をやってる気がする
93: 名無し 2023/02/13 14:20:12
ヨドバシはサイトが重いのがちょっと致命的なんだよな
アマゾンは謎の軽さがある
資本力の違いを感じる
100: 名無し 2023/02/13 14:21:24
>93
まあ今の主力がクラウド屋だし…Amazonの通販死ぬよりAWS死ぬ方が困る人は多い
112: 名無し 2023/02/13 14:22:32
>93
俺の環境だと逆でアマゾンだとロクに検索できねえほど重い…
94: 名無し 2023/02/13 14:20:24
すぐ販売終了にしたりするのを除けばパーフェクトな通販サイトだ
尼がどんどん偽物市場になるから電気製品やPCパーツはもうヨドバシでしか買わなくなった
104: 名無し 2023/02/13 14:21:44
>94
ラインナップに関しては日本の店としての限界を感じるけどしょうがないなとは思う
そんな置いとけないもん特に白物家電
偽物はヨドバシにはないからな
Amazonは偽物市場になってるけど