1: 名無し 2023/10/08 08:45:26
初期MGスレ
2: 名無し 2023/10/08 08:46:44
指が弱々すぎて関節が細く即壊れる
5: 名無し 2023/10/08 08:51:10
初期といか2004~5年くらいまでライフルとか保持しにくかった
3: 名無し 2023/10/08 08:49:14
まだ検討用の試作原型が手作業の産物という
877: 名無し 2023/10/08 13:29:28
>3
GP01の頃には既に3D造形じゃないっけ
881: 名無し 2023/10/08 13:30:57
>877
GP01はサイトウタカヒロさんってプロのモデラーさんが試作原型起こしてるね
883: 名無し 2023/10/08 13:32:23
>877
887: 名無し 2023/10/08 13:34:57
>883
なつかしー
涙出てきますね
886: 名無し 2023/10/08 13:34:31
>883
2500円のプラモデルだって
今じゃHGも買えないってのによぉー
4: 名無し 2023/10/08 08:51:00
元々は旧キットみたく要接着要塗装前途だったのを川口名人がしゃらくせえと色プラスナップフィットに変更された
18: 名無し 2023/10/08 08:57:00
>4
英断だな
あの構造で要接着にすると同時期だとwaveの古い方のスコープドック並に難しくなってただろうな
42: 名無し 2023/10/08 09:01:36
>18
一応上級モデラー向けに要接着の手すりとか沢山付いていた
9: 名無し 2023/10/08 08:53:58
ver2と比べると出来も見た目も悪いけどこれはこれで好きだったな
10: 名無し 2023/10/08 08:54:27
>9
IGLOOの悪いジム
524: 名無し 2023/10/08 10:43:08
>9
ガンダムザライド版が欲しかったけどでなかったなぁ
11: 名無し 2023/10/08 08:54:33
内部メカとかいらんのですよ
15: 名無し 2023/10/08 08:55:59
>11
ガワに凝れないからいる
あとユニコーンが存在できない
22: 名無し 2023/10/08 08:57:49
>11
20年以上これ言い続けてる老害おじいちゃんいるよな
24: 名無し 2023/10/08 08:58:09
>11
ディテールくらいでちょうど良い
20: 名無し 2023/10/08 08:57:12
のけぞるゲルググ
68: 名無し 2023/10/08 09:07:07
>20
とにかく関節が弱くて保持力がない
79: 名無し 2023/10/08 09:10:05
>20
脇の軟質素材わかるけども…
279: 名無し 2023/10/08 09:52:16
>20
そ
そうか・・・造形で文句は聞いたことがなかったが重心があかんかったか・・・
285: 名無し 2023/10/08 09:53:49
>279
いや当時普通の汎用ポリ使ってたので関節の保持がアカンかった
295: 名無し 2023/10/08 09:55:14
>285
そっちか!
30: 名無し 2023/10/08 08:59:08
マスターグレード発売日
RX-78-2 ガンダム(1995年7月)
32: 名無し 2023/10/08 08:59:36
>30
30周年記念は何が出るんだろうな
34: 名無し 2023/10/08 09:00:17
>32
初代ガンダムやろ
125: 名無し 2023/10/08 09:20:15
>32
4.0かなぁ
891: 名無し 2023/10/08 13:36:25
>30
もう15年も前かよ
895: 名無し 2023/10/08 13:38:30
>891
おい落ち着け
もっと昔だ
26: 名無し 2023/10/08 08:58:18
最初のガンダム発売はガンプラブーム以来町の模型店に行列出来たとか
46: 名無し 2023/10/08 09:03:13
ほんの5,6年前には普通に模型屋で値引きして売ってた気がするが…まさかここまで買いにくくなるとはのう…
初代のver1を当時作ったけど、遊び倒してゆるゆるのクタクタになったがどこも折れたり壊れたりしなかったな
久々に引っ張り出したら立つことすらキツかった