1: 名無し 2024/01/10 14:58:05
2: 名無し 2024/01/10 15:07:09
さすがに全面金メッキなやつだからこそできる芸当だろうし
目が独立パーツな今はフィニッシュシート貼るとかが現実的ではないか
目が独立パーツな今はフィニッシュシート貼るとかが現実的ではないか
3: 名無し 2024/01/10 15:13:47
まずMGEXストフリをもっと作ってほしい
4: 名無し 2024/01/10 15:15:08
フルメカ1/100とかエアリアルとかルブリス系列の蛍光色で目を出すやつも好き
クリアパーツだと結局色が沈む
クリアパーツだと結局色が沈む
5: 名無し 2024/01/10 15:23:13
中に光源無いとあんま意味ないよねクリア
7: 名無し 2024/01/10 15:26:31
>5
トランスフォーマーみたいに後頭部ガッツリクリアだと光って綺麗なんだけどな
プラモデルとしては見映えがね…
トランスフォーマーみたいに後頭部ガッツリクリアだと光って綺麗なんだけどな
プラモデルとしては見映えがね…
10: 名無し 2024/01/10 15:30:00
>7
RGエピオンはいい感じに後頭部に集光用の突起出てて良かったぞ
しっかり光を当てないとそこまで目立たないけど
RGエピオンはいい感じに後頭部に集光用の突起出てて良かったぞ
しっかり光を当てないとそこまで目立たないけど
13: 名無し 2024/01/10 15:32:14
>7
昔出た60分の1インパルスが目を光らせる時だけ後頭部のパーツ外す仕様だったな…
昔出た60分の1インパルスが目を光らせる時だけ後頭部のパーツ外す仕様だったな…
8: 名無し 2024/01/10 15:28:18
後頭部から目までクリアパーツだとダブルオーガンダムだけどあんま恩恵無かったな…
9: 名無し 2024/01/10 15:29:37
メッキも光が当たらないと思ったより暗いから結局は切り取ったシールかメタリックがいいな
その上から蛍光クリアー吹いてブラックライトで反応させるのが好き
その上から蛍光クリアー吹いてブラックライトで反応させるのが好き
11: 名無し 2024/01/10 15:31:54
昔のガンダムって何かと言えばメッキメッキでキラキラしてたのに最近全然金メッキ使ってくれないよな
12: 名無し 2024/01/10 15:32:02
ガンプラの主流が1/144な今目の表現に拘るのは難しい
6: 名無し 2024/01/10 15:25:22
ホイルシールで良くない?
16: 名無し 2024/01/10 15:38:34
見映えの問題なのか最近のガンプラで目のパーツの色分けできてるやつでも説明書はホイルシール貼るの推奨してるもんな
20: 名無し 2024/01/10 15:43:08
>16
別パーツとして加工しやすくなってるって事だから色分けの意味が無くなってるわけではないな
別パーツとして加工しやすくなってるって事だから色分けの意味が無くなってるわけではないな
18: 名無し 2024/01/10 15:41:19
瞳分割したうえでホイルシール貼らせるRG形式が結局楽で見栄えいいよ
21: 名無し 2024/01/10 16:21:30
1/144どころか1/100でも結局立体映えするのはメタリックかソリッドカラー
22: 名無し 2024/01/10 16:26:12
ガンダムマーカーだ
ガンダムマーカーは全てを解決する
ガンダムマーカーは全てを解決する
15: 名無し 2024/01/10 15:37:33
EXのガンマカで塗ればいいか…ってなってる
23: 名無し 2024/01/10 17:01:08
ガンダムマーカーEXで塗る!きれい!


クリアパーツの裏から塗るのは白(次点で銀)がいいんだっけ
1/144サイズで瞳目立たせるならホイルシールとどっちがいいんだろう?