PS5一台分くらいか
1/60νガンダムのプラモの値段だと思っちゃって間違えて買いそうだよ
みたいなもんやろ
別に義務でもなんでもないんだから
値段的にもMG Ver.Ka並みに装甲開いて光る感じか
新着記事
人気記事
MGEXユニコは投げ売りだったのにw
俺は本体もこれも買う予定はないけど、それでも組み込んだ完成品を観てみたいな
>記事24
各種マテリアルや追加で必要になってくる工具とかも絶対出てくるから8000円程度で同等品を作るのは絶対無理だろ
というか、下手するとプラモ買うより高くつくぞ
アホが買ってくれそうだから
※4
PGエクシアに比べると、何と言うかしょぼいよね…
ユニコーンやアクシアと違って、劇中でもそんなに光った
印象がないし。PGUガンダムは、LEDが標準装備だったし…
ランドセルのノズルやビームサーベル、ファンネルくらい
光らせようよ?
MG Ex-s/Sガンダム買っておつりがくる値段だからな
νガンにそんなバンバン光ってる印象ないし、その金で他のガンプラ買った方が絶対満足度高いわ
この光に15000円の価値があるとは思えん
自作なら2000円でもう少し上等なのが出来るな
頭用と胸部用に小型LEDを2つとそれを点ける仕掛け一式、離れた胸部センサーで光量が減らないように光ファイバー、アクリル板(これは標準でクリアパーツになってるなら要らない)やHアイズ、余計なところまで光らないように遮光する塗料やハセガワの黒フィニッシュ
※2
あのユニコーン光らせないと無色透明なのがね⋯
せめてリモコン操作出来るくらいじゃなきゃ納得出来ない価格だよね、それでも高いが。
どうせバカ売れすんだろ、10万でも転売から買う奴絶対いるよ
MGディープストライカー、割引&税込み1万4千~5千円で買った気がする
この値段払ってまでνガンダム光らせたいか?
って言われたらいらんかなってw
LEDは専門店で安く買える大体100円でLEDテープが20cm200円ぐら流石にこの流さでぼり過ぎですわ
工作も切って貼るだけ
それも電池オンオフは時代遅れのスイッチ式
今やマグネット式から20年壊れないセンサー式がデフォなのに
まぁ知らん人向けなんだろうな…馬鹿にはしないがLED専門店で買ったほうがいい
バンナムはカツカツでLEDやるし細い柔軟性のないLEDテープをMGEXユニコーンガンダムで使って断線しまくってたから
あと色変えもできるのでLED本当に欲しいなら調べてみて
本来情報弱者を引っ掛ける売り方って大手がやっちゃいけないと思うんだ
むしろ大手の方が許されてるきらいすらあるのマジで闇だと思う
※11
腕時計型で、ニュー、パンチだ! と音声入力で反応するみたいな?
酷いよね、これ
USB給電もなし、マグネットスイッチもなし
電池ボックスと制御用のIC1個とLED5個だけで1万、正気か?
部品代1000円言ってないんじゃなかろうか
※3
PGUの初代ガンダムは、LEDでの発光機能が標準装備でしたけどね。
個人的には、ファンネルが変形した時の発光状態を再現できるのかな?
と予想してたのに、落胆ですよ。
中華製だと、磁石スイッチ式LEDが標準で入ってるロボプラモも多いよ。
この程度なら、定価を少し値上げして標準で入れてあげれば良いのに…
発光なんか簡単にできるけどバンダイ純正のLEDユニットでないと価値がないんだよ
※16
それは逆かな
幅広い客を抱える大手はズブの素人でもできるものを出さなきゃサービス悪いって言われる
マニアしか相手にしない(できない)小企業は「ウチは力無いからやりたきゃテメェで勝手にやってくれ」でユーザーも納得する
じゃあその「勝手にやってくれ」な一部の客しか欲しがらない商品を出して利益を出すにはどうするか、値段を上げて1個あたりの稼ぎを高くするしかないわけよ
新着記事
人気記事
そこをSeriaでどうにか⋯