新着記事

人気記事

    【ガンプラ】マグネットコーティングって形状的に表現するものなんだ…



    1: 名無し 2025/08/04 09:47:28

    マグネットコーティングを外観で表現するやつのイメージって安定しないな
    2: 名無し 2025/08/04 09:48:48
    全体がコーティングされてる訳ではないんだよね?
    3: 名無し 2025/08/04 09:48:51
    マグネットコーティングってそんな感じなんだ
    77: 名無し 2025/08/04 10:57:52
    >3
    等身大ガンダムのリニューアル作る時にこうするようにしたんじゃなかったっけ
    15: 名無し 2025/08/04 09:57:38
    立像も引っ越しついでにマグネットコーティングって丸の内側にカバーつけてた
    17: 名無し 2025/08/04 09:59:15
    v1.0の時というかお台場ガンダムの時に関節の丸を変更するって差分設けたからそれの踏襲なんじゃない
    4: 名無し 2025/08/04 09:49:52
    正直ここまでデザイン変えるなら関節の丸も無くしちゃえば良いのにってずっと思ってるよ
    MK-2に寄せたいならMK-2みたいにしよう
    5: 名無し 2025/08/04 09:51:03
    >4
    最初0080でやろうとして更新に失敗したから
    7: 名無し 2025/08/04 09:52:22
    マルイチモールド埋めてるのはオリジンだったかな
    8: 名無し 2025/08/04 09:54:02
    >7
    変わったことしてます感あって正直好き
    151: 名無し 2025/08/04 12:15:29
    >7
    結構印象変わるな…
    bandai-hobby.net/item/01_837/
    9: 名無し 2025/08/04 09:54:48
    象徴すると言われてもオリジンならともかく普通のは外観差の設定ないですよね…?
    12: 名無し 2025/08/04 09:56:23
    >9
    RGの時点で普通と言っていいのだろうか
    10: 名無し 2025/08/04 09:55:54
    そもそも外装から確認出来るようなもんなのか
    16: 名無し 2025/08/04 09:57:59
    >10
    色変えだけよりはなんか良いかと思ってだろう
    25: 名無し 2025/08/04 10:03:58
    通常の作ったことある人ならわかると思うけどここのパーツに凸が付くとめちゃくちゃ回転させやすそうなんだよな
    27: 名無し 2025/08/04 10:05:02
    >25
    指でつまみやすくなったけどこれでちょうどいいレンチとかもついてたら楽しそう
    20: 名無し 2025/08/04 10:01:38

    比べると通常版はマルイチ寄りのマルって感じで結構独特な感じなのがMCされると割と馴染みのあるマルイチっぽくなるな

    31: 名無し 2025/08/04 10:14:04
    2号機のマグネットコーティング版も出せるな
    34: 名無し 2025/08/04 10:16:48
    コーティングなのに何でマルイチなの?って思ってたけどコーティングしたからマルイチ関節でスイスイだぜっていう事か
    46: 名無し 2025/08/04 10:28:28
    コーティングなのに形状が変わるの良くわかんないな…
    撥水コーティングしたからって見た目は変わんないだろ…
    49: 名無し 2025/08/04 10:30:41
    >46
    施工済みがわかるように外装がぶしたんじゃない
    50: 名無し 2025/08/04 10:30:47
    >46
    中の仕組みに手を加えるなら留め具が変わるのはおかしくないだろう
    47: 名無し 2025/08/04 10:28:51
    マグネットコーティングって軸浮いてるのにどうやって回してるんだ
    53: 名無し 2025/08/04 10:32:51
    そもそもマグネットコーティングが謎技術すぎるからな
    72: 名無し 2025/08/04 10:50:33
    >53
    レールガンとかリニアと原理は同じで磁力で浮かせて接触を減らす
    93: 名無し 2025/08/04 11:12:21
    >53
    MSV執筆した編集者がマグネットコーティングの名前は出すけど詳細には触れなかったというぐらいには
    85: 名無し 2025/08/04 11:05:32
    名前こそコーティングだが磁力の力で軸を浮かす!って機械総とっかえだろ実質
    94: 名無し 2025/08/04 11:13:30
    >85
    機構ごと総とっかえレベルのものをコーティングで実現できるとしたら…?
    110: 名無し 2025/08/04 11:39:31
    関節を電磁気で包むんだからなにかそういう装置を取り付けるんだろう

    シェアする

    ガンダム記事
      最新記事

      『【ガンプラ】マグネットコーティングって形状的に表現するものなんだ…』へのコメント

      1. 1. 名前:匿名 投稿日:2025/08/05(Tue) 00:51:21 ID:e1de78a7d ▼コメント返信

        そもそもマスターアーカイブ画稿だとバックパックのスラスター4発じゃなかったかG3

      2. 2. 名前:匿名 投稿日:2025/08/05(Tue) 01:30:59 ID:ae5bf05a2 ▼コメント返信

        プロトタイプはたしかフルアーマーの中の人のアンクルアーマーがプロト用だったからすぐにても出ると思ってたんだけとな
        時勢にのってオリジン版のジムセイラ機を出すとかG3あわせで赤いリックドムなんかを出してくれると良いなあ

      3. 3. 名前:匿名 投稿日:2025/08/05(Tue) 02:23:20 ID:c28769bd1 ▼コメント返信

        マグネットコーティングって塗ってるかと思ってたわ

      4. 4. 名前:匿名 投稿日:2025/08/05(Tue) 02:30:24 ID:d2b7751d6 ▼コメント返信

        ジオン製のアクトザクも、マグネットコーティングしてあるが、そこまでの設定は無いね。
        シイコケシのゲルググも、マグネットコーティングしてたな。

      5. 5. 名前:匿名 投稿日:2025/08/05(Tue) 04:43:58 ID:3000a061c ▼コメント返信

        コート/コーティングは”覆う”という意味だから、”磁力で覆う”という事だろう。

      6. 6. 名前:匿名 投稿日:2025/08/05(Tue) 10:45:24 ID:121f01e34 ▼コメント返信

        RG2.0はカトキが関わってはいないけど、カトキフォロワーが企画してるのか影響を強く感じるな
        MCの関節処理もやっぱりねって感じ、これはこれで面白いと思うけど

      7. 7. 名前:匿名 投稿日:2025/08/05(Tue) 10:54:28 ID:5fc29a3ea ▼コメント返信

        マグネットコーティングてただの名前でガンダムに採用してのは関節周りなだけだったから実体みたいなのはハッキリしてなかったような

      8. 8. 名前:匿名 投稿日:2025/08/05(Tue) 12:23:07 ID:76d331a09 ▼コメント返信

        そもそもマルイチモールド自体がアレンジだから、それを採用したもので更にデザインを変えても特にどうも思わないな

      9. 9. 名前:匿名 投稿日:2025/08/05(Tue) 14:29:21 ID:1c3b9ccaf ▼コメント返信

        むしろ蓋したほうがゴミ入らなそうでいいような

      10. 10. 名前:匿名 投稿日:2025/08/07(Thu) 03:24:51 ID:ba231bc59 ▼コメント返信

        2000年頃は逆だった
        通常がマルイチでマグネットコーティング版が蓋付き

      11. 11. 名前:匿名 投稿日:2025/08/07(Thu) 12:52:53 ID:0aad075bc ▼コメント返信

        マルイチの箇所で曲がってくれたらなんでもいい
        HGUCジム2おまえはだめだ

      新着記事

      人気記事