これを作ったのか…?
本人がヒで別角度もあげてるけどすげぇ…
第23回全日本 #オラザク 選手権、「RX-78部門」の金賞を頂きました!
今でも夢の中に出てくるような、「このキットが存在していたなんて!?」、を実現したく、1/144ベストメカガンダムとHGBFアメイジング・レッドウォーリアのミキシングで製作しました。
箱絵、インストの表現にもこだわりました😀 pic.twitter.com/tGEwzKxzbC
— 佐藤 洋 (@snufkinsnufkin) November 25, 2020

>320
この記事の作例そのまま使ってるんじゃないのか・・・
ss362213.jpg
それともプラ棒組み合わせてランナー作ったのだろうか
と思ったら存在しないパーツがあるどころかランナーまるごとひとつ増えてる…意味がわからん…
『【ガンプラ】オラザク金賞受賞者、次元が違いすぎるwwwwwwwwwwwwwwww』へのコメント
-
-
ガンプラ40周年に相応しい金賞クオリティ過ぎる……。
-
一瞬何が起こったのかわからない、DIOの世界を体験したポルナレフ状態になる作品
-
脳がバグったかと思った
-
旧キットのレッドウォリアーじゃんなつかしー(白目)
-
そうか再販されなきゃ作ればいいんだ(彼は狂っていた
-
マジで意味が分からない
存在しない商品を個人で作ったってだけ?
何がどうスゴいのか詳しい人教えてくれwwだんだんマンネリ化してきてたオラザクも
たまにこんな人が出てくるから侮れんわ
今では一般的になってきたアニメ塗り風もオラザクだしな組み立て前の144ガンダムを、現存する144FAガンダムのランナーに組み立て可能な状態で改造する工程を想像してください
それを実在しないキットを対象にして、ついでに説明書とパッケージもイメージ膨らませてそれっぽく作った「だけ」
もうプラモの工程じゃ収まりきらねえよ
やつを追う前に 言っておくッ! おれは今 やつの作品を ほんのちょっぴりだが 体験した
い…いや… 体験したというよりは まったく理解を 超えていたのだが…… 超えていたのだが……
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
「おれは 俺オラザク金賞受賞作品の画像を見ていたと思ったら いつのまにか旧キットのレッドウォーリアのパッケージや袋詰めされたランナーを見ていた」
な… 何を言っているのか わからねーと思うが
おれも 何をされたのか わからなかった…
頭がどうにかなりそうだった… ミキシングビルドだとか徹底改造だとかそんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ…
なお大賞作品は
GBWCの作品に手をくわえたもので
セーフな模様
銀賞は以前のオラザクに出したもので
手をくわえてないのでアウト紙一重にもほどがある天才だわ。
技術もそうだけど、アイデアも面白いよね
普通にウマい!スゴい!キレイ!な作品作る人は多いけど、
誰も考えないユニークなアイデアを形にできる人はそれこそ少ないだろうし理屈は分かったが、脳が理解するまで10分はかかった。
脳が理解しようとしてくれない
賞金10万円ではむしろ赤字だろ…
ホビージャパンは責任を持って重用して新作キットのランナーを毎月改造するの?
これもアニメ塗りみたいに流行るのかな
※7
「存在しないキットを作った」っ自分で言ってるやん。1.プラモ狂四郎の箱絵を見てHGBD元ネタにプレバンで狂四郎レッド発売決定か?
2.アレ、「オラザク金賞」記事でここにリンク飛んできたんだよな?
3.何で、オラザクにプラランナーが?
4.記事を読んでファーッ、でも頭が理解することを拒否する。
5.うん、アニメ風塗りガンダムでも頭が拒否ったよねと無理やり納得(白目)技術も凄いけど、こういうものを作ろうという発想そのものが突き抜けすぎてる。
自分が如何に夢を忘れた古い地球人かを痛感した。コロンブスの卵ってこういう時使うんやろな
よく分からないけど、野生のバンダイってこと?
少年時代の作者の枕元に届けるために特例としてタイムマシンの使用を許可します
ニュータイプすぎて草
そのまんま別次元過ぎる……
高次元の物体でも目の当たりにしたかのような感覚に陥る
新着記事
人気記事
発想がぶっ飛んでいるがそれを実現する技術力もぶっ飛んでいる
なんなの…この人たち…