新着記事

人気記事

    プラモをアニメっぽく塗るジャンルってガンプラブームの40年前になんで流行らなかったんだ?



    1: 名無し 2021/07/08 14:57:46▼このレスに返信

    プラモをアニメっぽく塗るジャンル
    5: 名無し 2021/07/08 14:59:55▼このレスに返信
    2010年代後半ぐらいから特に流行り出したイメージある
    6: 名無し 2021/07/08 15:00:35▼このレスに返信
    むむむ式ってやつか
    7: 名無し 2021/07/08 15:03:30▼このレスに返信
    たぶん絵を描くスキルも必要なんだろうなぁ…
    9: 名無し 2021/07/08 15:06:21▼このレスに返信
    >7
    撮影技術も求められるぞ
    35: 名無し 2021/07/08 16:02:05▼このレスに返信
    >7
    元絵再現するだけだから絵を描くスキルはいらないなぁ形はあるから塗り絵だな
    やった感じとしては戦車に迷彩する感覚に似てる気がする
    41: 名無し 2021/07/08 16:36:13▼このレスに返信
    >35
    絵を描けない人は「適する色を見つける(配合する)」からできないんだ
    そういう意味でそれを見つけれるだけでも絵のスキルなんだ
    43: 名無し 2021/07/08 16:43:16▼このレスに返信
    >41
    元絵ない場合はそうかもしれないけど元絵ある場合はそれに合わせて色作るだけだから
    今は色の源なんてのもあるしな
    13: 名無し 2021/07/08 15:15:50▼このレスに返信
    なんでガンプラが出始めた40年前に流行らなかったんだろう
    15: 名無し 2021/07/08 15:18:28▼このレスに返信
    >13
    無茶を言いなさる
    当時品にここまで動きを付けられる技術ねえだろ
    20: 名無し 2021/07/08 15:22:34▼このレスに返信
    >13
    当時はリアルを求めるので精一杯だったからでは
    リアル志向はある程度極まったから逆の発想が出てきたんじゃないかな
    23: 名無し 2021/07/08 15:29:21▼このレスに返信
    >20
    TVの中から現実世界に引っ張り出して立体物で名場面を再現しようとは思っても
    TV画面に映ったままの姿を再現しようと立体物から立体感を打ち消して魅せるなんてそうそう生まれる発想じゃないわな
    25: 名無し 2021/07/08 15:31:47▼このレスに返信
    >23
    まんまトゥーンレンダリングの発想でしょ
    27: 名無し 2021/07/08 15:39:53▼このレスに返信

    >23
    プラモの可動範囲を超えて「演技させる」という発想が出てくるのは80年代後半速水氏の3Dショウ連載あたりかな
    24: 名無し 2021/07/08 15:30:00▼このレスに返信
    >13
    最初にガンプラに飛びついたのがスケールモデラーたちだったからじゃろ
    26: 名無し 2021/07/08 15:35:16▼このレスに返信
    >13
    セル絵塗りみたいなのは無かったが
    箱絵(ボックスアート)再現塗りってのはチラホラあった
    有名どころはザブングル
    28: 名無し 2021/07/08 15:43:45▼このレスに返信

    >26
    そうだねガラバゴスだね
    19: 名無し 2021/07/08 15:20:25▼このレスに返信
    究極のアニメモデル
    16: 名無し 2021/07/08 15:18:48▼このレスに返信
    昔のメカの方が映える気がする
    ワカメ影とか
    17: 名無し 2021/07/08 15:18:50▼このレスに返信
    ガンプラが出てきた80年頃はミリタリーブームだったからなか
    90年頃はモーターカーブームだったからカーモデル風に仕上げる作例もあったよ
    18: 名無し 2021/07/08 15:19:00▼このレスに返信
    昔はレベル低かったから戦車とか戦闘機とかの後追いばっかだし
    そういうのしか評価されなかった
    22: 名無し 2021/07/08 15:24:03▼このレスに返信
    そういや旧キットは胴体を火であぶって無理矢理ひねってアニメ的なポーズ取らせたりしたよな
    30: 名無し 2021/07/08 15:53:39▼このレスに返信

    ボックスアート風のこれは素直に感動した
    31: 名無し 2021/07/08 15:56:19▼このレスに返信
    >30
    すげえな
    32: 名無し 2021/07/08 15:57:30▼このレスに返信

    (模型です)
    33: 名無し 2021/07/08 15:59:49▼このレスに返信
    >32
    流石に手前は模型ってわかるが奥が凄いな
    40: 名無し 2021/07/08 16:35:04▼このレスに返信
    >32
    これだけキット集めるのも大変だっただろうに…
    今は安いスコープドッグないよね
    68: 名無し 2021/07/08 17:15:38▼このレスに返信

    >32
    その人はビルバインよ感動した
    34: 名無し 2021/07/08 16:01:48▼このレスに返信
    ライティングとか撮る角度にも拘りが必要なんだろうな
    36: 名無し 2021/07/08 16:04:04▼このレスに返信
    >34
    今と違って写真も手軽に撮れんからな
    67: 名無し 2021/07/08 17:15:03▼このレスに返信
    画期的ながらコツを掴めばがっつりリアルに塗るより楽な気がするけどどうなんだろ
    72: 名無し 2021/07/08 17:21:41▼このレスに返信
    >67
    そのコツ掴むまでが大変なのは分かるだろう
    93: 名無し 2021/07/08 17:57:09▼このレスに返信
    これ美術の教科書とかに文化として載っていいのでは
    96: 名無し 2021/07/08 18:02:01▼このレスに返信
    >93
    とは言ってもガンプラだから斬新だったけど
    美術カテゴリーでみたら評価軸も変わってくるのでは

    シェアする

    ガンダム記事
      最新記事

      『プラモをアニメっぽく塗るジャンルってガンプラブームの40年前になんで流行らなかったんだ?』へのコメント

      1. 1. 名前:匿名 投稿日:2021/07/09(Fri) 15:36:43 ID:248569efc ▼コメント返信

        アイデアというより騙し絵的な撮影方法も計算にいれんとアカンのに立体化したばっかの頃にそんな考えまでたどり着けるわけねえだろw

      2. 2. 名前:匿名 投稿日:2021/07/09(Fri) 16:16:35 ID:19535009f ▼コメント返信

        ver.ANIMEみたいな「できるだけ劇中のデザインに似せた」立体物がやたら絶賛される風潮も関係ありそう
        ガノタの高年齢化?

      3. 3. 名前:匿名 投稿日:2021/07/09(Fri) 16:35:50 ID:ef8970cf3 ▼コメント返信

        影の付け方とか全くわからん・・・
        エアブラシで1色ベタ塗りしかできないから憧れるわ

      4. 4. 名前:匿名 投稿日:2021/07/09(Fri) 16:38:39 ID:a9202a83e ▼コメント返信

        仮に出来てたとしてもたかが模型雑誌に鮮明な画像(当時の様々な技術的に)が載る訳ないし、載ったとしてもどうせ絵なんやろ?って疑われて読者に見向きもされんやろ。

      5. 5. 名前:匿名 投稿日:2021/07/09(Fri) 16:39:00 ID:a81add618 ▼コメント返信

        「マンガのロボット」を実際にあるミリタリーなどの解釈で塗る、作ると言うことが、リアルロボット物の台頭と相まってどれほどカルチャーショックだったか。今の子たちは想像もできないだろう。
        そもそもモデラーにスケールとかアニメとかそんな住み分けもなく、アニメモデルなんて駄菓子屋で売っているオモチャ以下の物であって、プラモデルを趣味にしている人間から見れば手を出すのも恥ずかしい代物だぞ。

      6. 6. 名前:匿名 投稿日:2021/07/09(Fri) 16:43:40 ID:bab03fdc8 ▼コメント返信

        絵を描くスキルとかいうけど造れる人間はだいたい描けると思うよ
        立体に対する感覚は並の絵描きより鋭いはず線を作るスキルは絵描きのが上だろうけど
        光と影はもう数こなす・真似るしかないね
        結局スキルでもセンスでもなんでもなくただただ経験がものを言うという当たり前の現実…

      7. 7. 名前:匿名 投稿日:2021/07/09(Fri) 17:45:11 ID:b1f444eda ▼コメント返信

        考えてみれば今みたいに誰の手元にもそこそこのカメラがあって、露出も絞りも適当に調節してくれるし撮ったその場で確認して加工もできる、そういう撮影環境もフィルムカメラの時にはなかったんだよなあ

      8. 8. 名前:匿名 投稿日:2021/07/09(Fri) 18:05:45 ID:44f5f1f97 ▼コメント返信

        >記事13

        こいつアホやろ

      9. 9. 名前:匿名 投稿日:2021/07/10(Sat) 15:23:26 ID:c6e31e16d ▼コメント返信

        40年前はデジカメとかもちろんねぇから

        フィルム撮影で試行錯誤はだいぶきつくねぇかな

      10. 10. 名前:匿名 投稿日:2021/07/10(Sat) 19:04:11 ID:420b2c549 ▼コメント返信

        前にこういうの作った人がカメラの進化もあっての技法って言ってたよ

      11. 11. 名前:匿名 投稿日:2021/07/12(Mon) 20:12:59 ID:3bdc9cfe0 ▼コメント返信

        >最初にガンプラに飛びついたのがスケールモデラーたちだったからじゃろ
        そもそも当時の模型店や玩具売り場の模型コーナーにキャラクターキットは
        全体の2割くらいで残りのほとんどがスケモだったよ

      12. 12. 名前:匿名 投稿日:2021/07/19(Mon) 17:06:57 ID:057f59a23 ▼コメント返信

        ゲームとかのトゥーンレンダリングから生まれた発想だと思ってる

      新着記事

      人気記事