元絵再現するだけだから絵を描くスキルはいらないなぁ形はあるから塗り絵だな
やった感じとしては戦車に迷彩する感覚に似てる気がする
TVの中から現実世界に引っ張り出して立体物で名場面を再現しようとは思っても
TV画面に映ったままの姿を再現しようと立体物から立体感を打ち消して魅せるなんてそうそう生まれる発想じゃないわな
ワカメ影とか
90年頃はモーターカーブームだったからカーモデル風に仕上げる作例もあったよ
そういうのしか評価されなかった
新着記事
人気記事
ver.ANIMEみたいな「できるだけ劇中のデザインに似せた」立体物がやたら絶賛される風潮も関係ありそう
ガノタの高年齢化?
影の付け方とか全くわからん・・・
エアブラシで1色ベタ塗りしかできないから憧れるわ
仮に出来てたとしてもたかが模型雑誌に鮮明な画像(当時の様々な技術的に)が載る訳ないし、載ったとしてもどうせ絵なんやろ?って疑われて読者に見向きもされんやろ。
「マンガのロボット」を実際にあるミリタリーなどの解釈で塗る、作ると言うことが、リアルロボット物の台頭と相まってどれほどカルチャーショックだったか。今の子たちは想像もできないだろう。
そもそもモデラーにスケールとかアニメとかそんな住み分けもなく、アニメモデルなんて駄菓子屋で売っているオモチャ以下の物であって、プラモデルを趣味にしている人間から見れば手を出すのも恥ずかしい代物だぞ。
絵を描くスキルとかいうけど造れる人間はだいたい描けると思うよ
立体に対する感覚は並の絵描きより鋭いはず線を作るスキルは絵描きのが上だろうけど
光と影はもう数こなす・真似るしかないね
結局スキルでもセンスでもなんでもなくただただ経験がものを言うという当たり前の現実…
考えてみれば今みたいに誰の手元にもそこそこのカメラがあって、露出も絞りも適当に調節してくれるし撮ったその場で確認して加工もできる、そういう撮影環境もフィルムカメラの時にはなかったんだよなあ
40年前はデジカメとかもちろんねぇから
フィルム撮影で試行錯誤はだいぶきつくねぇかな
前にこういうの作った人がカメラの進化もあっての技法って言ってたよ
>最初にガンプラに飛びついたのがスケールモデラーたちだったからじゃろ
そもそも当時の模型店や玩具売り場の模型コーナーにキャラクターキットは
全体の2割くらいで残りのほとんどがスケモだったよ
ゲームとかのトゥーンレンダリングから生まれた発想だと思ってる
新着記事
人気記事
アイデアというより騙し絵的な撮影方法も計算にいれんとアカンのに立体化したばっかの頃にそんな考えまでたどり着けるわけねえだろw