新着記事

人気記事

玩具趣味も10年くらい前と比べたら色んな意味でハードルが高くなってしまったな・・・

1: 名無し 2022/05/01 15:07:01▼このレスに返信

玩具趣味も10年くらい前と比べたら色んな意味でハードルが高くなってしまったな
4: 名無し 2022/05/01 15:09:02▼このレスに返信
色々高っかくなったからねぇ
3: 名無し 2022/05/01 15:08:57▼このレスに返信
高級玩具買ってるからだろ
トランスフォーマーとか集める分には余裕だぞ
33: 名無し 2022/05/01 15:21:27▼このレスに返信
>3
トランスフォーマーは3月分全部買ったら10万オーバーとかザラだしなぁ…
50: 名無し 2022/05/01 15:37:02▼このレスに返信
>33
トランスフォーマーは合体系の極一部だけ買ってたけどコレ全部買ってコレクションしてる人はすげえなってなった
66: 名無し 2022/05/01 15:43:22▼このレスに返信
>33
最近は昔のキャラのリメイク路線でくるくる回しているからこのキャラもう持っているし今回はスルーするかって出来るから
まあ少し前がアレンジ多めなリメイクで今がアニメに寄せるリメイクだから違うことは違うんだけど
5: 名無し 2022/05/01 15:09:38▼このレスに返信
それ以前に買えないんだが
6: 名無し 2022/05/01 15:10:18▼このレスに返信
値段なら別に高くてもいいんだ…そもそも買えねえ…ってなるのほんとどうにかして…
14: 名無し 2022/05/01 15:14:18▼このレスに返信
値上げもそうだけどまず入手するための予約競争とか発売日に朝から並ばないととか
そういうハードルも上がってる
13: 名無し 2022/05/01 15:13:43▼このレスに返信

予約開始時に待機していてもサイトに繋がらない内に終了
どうしろと…
17: 名無し 2022/05/01 15:16:11▼このレスに返信
>13
店頭行け
欲しいなら会社休んで何時間かけても並べ
19: 名無し 2022/05/01 15:17:33▼このレスに返信
>17
近場に取り扱っている店舗が0なんだぜ
21: 名無し 2022/05/01 15:17:47▼このレスに返信
>13
淀でも張ってたの?
あそこは何やったら買えるかわからん魔境だぞ
25: 名無し 2022/05/01 15:19:03▼このレスに返信
>21
淀と尼
16時になっても始まんないなーって思ったら何時の間にか終わっていた
16: 名無し 2022/05/01 15:15:06▼このレスに返信
メルカリの対等と不況で低賃金の時代背景も悪いと思う
玩具に限らず物価高くなったから少しでも高く売れるものを売って利益に変えて自分の欲しいものを買う足しにする
を誰でもできるような時代になってしまったのが悪いような
18: 名無し 2022/05/01 15:16:40▼このレスに返信
まあでも完成度も上がってるから本当に欲しいものだけ買うなら良いと思う
完成品のタコ足ザクに1万近く出したが大満足だぜ
本当に素晴らしい出来だ
20: 名無し 2022/05/01 15:17:37▼このレスに返信
>18
これ大事よね
今買えるけど後からは入手困難だからとか
高く売れるからとか
そういうの考えだすといくら金あってもキリないし
23: 名無し 2022/05/01 15:18:24▼このレスに返信
>18
技術的には進化してきてるわけだからそこはやっぱりいいことだよね
あと昔に比べてコレも商品化するの!?みたいな品も増えた気がする
24: 名無し 2022/05/01 15:18:36▼このレスに返信
>18
分かる
分かるから定価で買わせてください
27: 名無し 2022/05/01 15:19:36▼このレスに返信
本当に欲しいものってみんなも欲しいから買えねえんだわ
32: 名無し 2022/05/01 15:21:21▼このレスに返信
ガンダム系は集めるの辞めた
数多すぎ
30: 名無し 2022/05/01 15:20:09▼このレスに返信
本当に欲しい人のところに行って売り切れならまだ我慢も出来るんだが
発売日に即完売してプレ値で転売されてるのがむかつく
下手すると予約開始日に数分で終わりとかだし
68: 名無し 2022/05/01 15:43:48▼このレスに返信
最近買えたことに満足して手に入れてもしばらく放置することが増えた
前は即開けてたのに
64: 名無し 2022/05/01 15:42:42▼このレスに返信
MSのver. A.N.I.M.E.だけ買ってるけど
並べてると
俺1つ目ロボマニアか…ってなる
69: 名無し 2022/05/01 15:44:26▼このレスに返信
ANIMEはZに行くと思ったらまさかの種で小休止だな
MSVは買うけど
80: 名無し 2022/05/01 15:48:36▼このレスに返信
>69
MSVは未だに新作あるのがありがたい
プレバンで予約すればだいたい何とかなるし
308: 名無し 2022/05/01 17:06:34▼このレスに返信
>69
久しぶりにMk2は買うつもりだったんだけどなぁ
317: 名無し 2022/05/01 17:08:57▼このレスに返信
>308
金貯めるチャンスができたな
70: 名無し 2022/05/01 15:45:27▼このレスに返信
俺は種だから全種買ってくぞ
38: 名無し 2022/05/01 15:23:26▼このレスに返信
買えるうちに買っとくかみたいのが増えて何が楽しいのか分からなくなってきた
もう潮時かもしれん
48: 名無し 2022/05/01 15:36:32▼このレスに返信
>38
俺も数年前までは気力が続かなくて積み状態が続いてたけど
今は玩具熱が再燃して当時買っておいて良かったとなったからわからんものだよ
部品に不備があった時とか交換きかないからホントは早めに開けるべきなんだけど

『玩具趣味も10年くらい前と比べたら色んな意味でハードルが高くなってしまったな・・・』へのコメント

  1. 1. 名前: 投稿日:2022/05/02(Mon) 22:39:55 ID:08514b555 ▼コメント返信

    初代のVF25とは全然スタイルがいいね

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2022/05/02(Mon) 22:48:43 ID:90aeadc7a ▼コメント返信

    TFが安いっていつの時代だよ
    今普通に高いでしょ

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2022/05/02(Mon) 23:06:13 ID:1cdf9171c ▼コメント返信

    値段が上がるのは仕方ないし
    安かった頃みたいに手当たり次第買って物の置き場も無くなるのに比べたら、慎重に取捨選択して購入するようになったのであながち悪い事ばかりでもない

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2022/05/02(Mon) 23:09:56 ID:2cc7e905f ▼コメント返信

    本当に欲しい物を買えばいいよね
    それがすごく難しいんだけど
    最近活発な勇者シリーズは一番好きなゴルドランの合体玩具が出るまで買わないことにした
    ガンダムはストライクガンダムが好きでしかもオオトリ装備が一番好きだからまだロボ魂アニメは我慢できそうだ
    そんなこんなで金貯まったらなんか簡単にもの買えなくなったわ

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2022/05/02(Mon) 23:10:18 ID:4ced9dfbf ▼コメント返信

    値段上がるのは仕方ないけど、割とどこに金掛かってんの?とか、合金ってだけで完成度低くても高い奴あるのが割と当然な感じになってるのは如何ともし難い。
    個人的に、ガンダムでもお気に入りのメタルビルドを中心に集めてたけど、やっぱり一気に無くなるし、値段も高くはなってるから、難易度が爆上がりしたなぁと感じる。

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2022/05/02(Mon) 23:20:45 ID:011eedf5e ▼コメント返信

    さすがに40超えると玩具集め、もうえーかなってなって来たわ、キリが無い、DX超合金のマクロストイをほぼ全部集めて来たが急に売りたくなって全部処分したわ

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2022/05/02(Mon) 23:26:24 ID:897a32600 ▼コメント返信

    転売屋がいなくなればそのハードルがめっっっちゃ低くなるんだけどな

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2022/05/02(Mon) 23:29:04 ID:2eba8663d ▼コメント返信

    MIAの頃が1番集めてて楽しかった。あんな狂ったコレクション二度とできない。

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2022/05/02(Mon) 23:34:41 ID:4ced9dfbf ▼コメント返信

    あ昔はまだ時代の浅い玩具メーカーとかブランドだと少々不具合あってもまぁしょうがないで終わるんだけど、その辺がある程度クオリティも値段も上がってるのに、しょーもない不具合とかまだ出てたりすると何だこいつら…とはなるね。
    MPMとか…

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2022/05/02(Mon) 23:39:37 ID:1b69dcb9f ▼コメント返信

    ※5
    どこもくそもすべてのコストが高くなってんだよ

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2022/05/02(Mon) 23:43:20 ID:720b39c41 ▼コメント返信

    ライダーのフィギュアーツは10年前の2~3倍近い価格になってるよね
    まあ出来も比べ物にならないくらい良くなってるけど
    玩具じゃないけど美少女フィギュアもクオリティほんとに上がってるけど
    2万~4万くらいがザラになってきて価格の上昇やばい

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2022/05/02(Mon) 23:46:35 ID:1b69dcb9f ▼コメント返信

    安心して予約できるのはダイアクロンくらいだな。トランスフォーマーはもういらんわ。同じのしか出してこない

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2022/05/02(Mon) 23:53:50 ID:742948d97 ▼コメント返信

    10年くらい前なら遊ぶ用、予備、(あと本気で気に入ったものは)保存用の3個は買っていて、それでも少し1万円を超えるくらいだった。個数を減らして、他作品の物を摘まむこともできた。予備があるからガシガシ気楽に遊べたし、多少の不良についても目を瞑れた。
    現在は1個でさえ6,000~8,000円するから気楽に遊べないし、不良についてもシビアに見るようになった。届いたら即サポセンに問い合わせして発送するから、買ってもお預けになるケースが多くて疲れ気味。
    そして行き着いたのが食玩とか、ガシャポン。それらも高くはなっているけど、数千円よりはマシだし。不良や破損しても買い直しやすいし、元値が高くないこともあって処分もしやすくて置き場に困ることが少なくなった。

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 00:05:55 ID:c1b305dba ▼コメント返信

    フィグマとかロボコンとかフィギュアーツやリボルテックみたいに息の長いシリーズは、極初期の激安モデルに比べてめっさ値上がりしてる割にはクオリティの向上具合はまちまちだったりするので
    物によっては どこにそこまでの高コストかかっとんねん とボヤきたくなる気持ちは分からなくもない

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 00:30:36 ID:c03562e30 ▼コメント返信

    高くても買う人が増えてるから値段設定上げてんのよ
    コストは量が増えた分の生産人件費と輸送費が多少上がったくらいで一個あたりは大して変わってない

    他のジャンルの商品見てみなよ
    冷蔵庫だって表面はプラスチックの塊なんだぞ?

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 00:31:33 ID:891d1ba88 ▼コメント返信

    ※15
    なにいってんだこいつ

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 01:03:27 ID:3b7fb5ea4 ▼コメント返信

    ※15
    買える人だけが買う分で利益が出るように設定するようになった、というのが実態ではないかな
    実際種類が多くなりすぎて1種類当たりの売れる数は減ってるんじゃないか

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 02:28:55 ID:c5cce89e1 ▼コメント返信

    ※14
    中国のおばちゃんの人件費が、先進国並になったから。今までは半分奴隷労働みたいな低賃金労働を強制。

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 02:36:43 ID:2520e8d09 ▼コメント返信

    ※18
    いや、それはここの連中皆知ってると思うけど

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 02:48:37 ID:912c9c333 ▼コメント返信

    2000年前後くらいが今思うとめちゃくちゃ安かったな
    DXガオキングが精度の高い塗装とダイキャストも使って6千円だったもんね

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 03:10:26 ID:de7ed8fc4 ▼コメント返信

    金属の相場も上がってるからね

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 05:53:47 ID:891d1ba88 ▼コメント返信

    ※19
    15はわかってないだろ。
    人件費は少しあがったとかほざいてるぞ。
    少しどころじゃねえのに。

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 06:13:02 ID:52fb13bda ▼コメント返信

    ※6
    心が疲れてんじゃねーの?ライフプラン的にも自分の生き方を見返す時期だしメンタルケアを意識してみたら?

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 08:04:07 ID:8135a9f5d ▼コメント返信

    趣味は楽しんでやるもんだ。
    苦痛に思うようになったら他の趣味探そうや

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 08:56:53 ID:8d2da5192 ▼コメント返信

    90年代末期のハイパーヨーヨーやベイブレードやビーストウォーズの狂ったブームの未来がこれか

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 09:26:27 ID:2b23f4c1a ▼コメント返信

    昔のは奴隷搾取で成り立ってた面が大きいからなぁ。
    欲しけりゃ稼げ。金さえありゃ不満もたいして感じねえよ。

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 09:56:42 ID:7db6d286a ▼コメント返信

    転売屋からは買わない。

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 10:39:21 ID:df312b4fe ▼コメント返信

    まーしかし数万円のおもちゃが余裕で買える稼ぎのヤツはもっと違う趣味にカネ使いそう

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 12:33:38 ID:dd5e9d1ee ▼コメント返信

    プラモに関しては積んでるから金どんどん使うだけで
    積まずに一体一体丁寧に作ったり塗装すればプラモほどコスパのいい趣味はない
    初期投資もたかが知れてるし

  30. 30. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 13:43:51 ID:391790165 ▼コメント返信

    ※28
    ソシャゲとか投げ銭とか?

  31. 31. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 15:47:50 ID:39773920d ▼コメント返信

    ミニプラも300円3個でロボ完成してたから
    たくさん買ってスプレーでブラックバージョンにしたり
    ダイボウケンだと手足全部ミキサーにしたりして遊んでたけど
    今2500円くらいするからなロボ1体で
    ありがたいことだけどスーパーミニプラとかも出始めて
    ミニプラに絞っても全然金が足らん

  32. 32. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 16:33:32 ID:43d50b61e ▼コメント返信

    ※30
    アウトドアとか車とかでしょ。

  33. 33. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 17:46:30 ID:83ef3f9ce ▼コメント返信

    ※29
    エッジやスジボリやモールドとかまでやり出すと、半年とか一年とか平気でかかるよね

  34. 34. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 17:50:16 ID:53534ac36 ▼コメント返信

    ※31
    それ。戦隊のミニプラはスーパーやコンビニでも売っているが、1体揃えると2500円~3000円掛かる。子供がそんなん買えるの?大人じゃないと組み立てられなくない?という難易度。年間通したらシリーズで3体くらいリリースされる。そしたら、ひょっとしてこれってプチディアゴスティーニになってね?
    いやその分楽しませてくれているから、不満ではないのだ。しかし現象として、そうなってますよね?という確認。

  35. 35. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 19:41:20 ID:6bda35631 ▼コメント返信

    ※30
    一般人と会話できないタイプだなコイツ

  36. 36. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 19:45:55 ID:d98bdab55 ▼コメント返信

    ※10
    だから値段上がるのは仕方ないって書いてんじゃん。
    単語切り取って斜め上なコメすんなよ…

  37. 37. 名前:匿名 投稿日:2022/05/03(Tue) 23:26:48 ID:681c3ec9f ▼コメント返信

    ※33
    パーツを自作どころかセミスクラッチになって
    元のパーツがごく一部しか残ってない状態まで行くと
    場合によっては数年とかかかるよ
    オレも10年以上経ってるのにまだ出来てないのとか有るし

  38. 38. 名前:匿名 投稿日:2022/05/04(Wed) 08:58:27 ID:ef8b72dd5 ▼コメント返信

    ※37
    そういう拘りいいですよね
    作業が長期化すると、なにやってるか見失いそうにもなるけど

  39. 39. 名前:匿名 投稿日:2022/05/04(Wed) 09:40:11 ID:8eab89544 ▼コメント返信

    買い揃えることに楽しみを見出している人には辛い状況だよね
    ハイエイジトイ化して価格高騰してる上にそもそも買えない、という

  40. 40. 名前:匿名 投稿日:2022/05/04(Wed) 14:15:50 ID:363452496 ▼コメント返信

    ※39
    値段が上がるのはまだいい
    発売日は始発行列で買えるかどうか、予約すら瞬殺で買えないのがつらい

新着記事

人気記事