左上がアニメOPのアップ顔なんだが
これが間違ってたら何も信用出来なくなるぞ
OPのアップ顔とか信用度ないやつじゃん
一番見る頻度高いやつが信用出来ないなら何も信用出来なくなるじゃん
顔ちっさ!
HGは眉間の銀色のやつ取れば良い感じになるらしい
カトキかわいそ…
アニメ再現が売れないって割と意味わからんよな
みんなどういうZZが欲しいのやら…
そして後年の商品でアレ再現しろ!って言われて困るコース
新着記事
人気記事
HGUCは不細工
そもそもzz観て買う層がそんなに居ないから問題ないやろ
旧1/100がベストかな
左上のZZに寄せた造型にしても他のシーンのZZと比べられて似てないって言われそう
そもそもなんでみんな漂白されるんだろう
強化型カトキは緑っぽい白だけど
※1
そいつはZZガンダムじゃないだろ
みんなが寝静まった夜だけ
似てくるのさ。
F91に比べたら相当マシなような…
アニメじゃないのは左上だけだろ
耳あたりにある穴がダブルバルカンって資料もあるけど無理あるだろ
そもそもZZの顔そのものがカッコよくないというか
※7
右下のはVer.kaだけどカトキに自由に描かせるとまずこの顔になるからな
マスクだけなら識別できないレベルでいつもこの顔になる
例えば大きさあわせてEWヘビーアームズあたりとマスク入れ替えた画像作っても違和感がないぞ
旧HG,旧キット1/144、旧キット1/100も混ぜて比較しろよな…
エンディングの一千万年銀河に出てくるZZを基本にしてほしい
学習机がZZだったけど
右上がZZ顔のイメージだなぁ
巨漢っぽいの
左下に右下のハイメガ移植したらいいんじゃね
予備パーツごとに顔型が違うんだよ。
>記事11
なんか、ブサかわ猫みたいでカワヨ
>記事40
ドラグナーとか、オープニングの顔が似てなさすぎて、修正差し替えされちゃうのヒドイ
ΖΖよりもF91よりも再現されない奴といえばフリーダム系。
立体物だいたいお前誰だよってなる
虹裏でアフィやんなや
ダブルゼータは渡辺徹のイメージ
※18
論点は似てるかどうかだから…
※>>22
劇中でのイメージが一番近いのがロボ魂
対して旧キットはガワラ絵のイメージが強いので、劇中のケレン味溢れるポーズを取らせるのに相当無理がある。
ZZの旧キットは何気に発売当時のキットの中では、トップクラスの出来。
素組のままでは野暮ったいイメージだったので
肩のプレート、大腿部、つま先を延長する改造が当時は流行ってた。
顔面に関してあまり弄られてた印象は少ない。
いまのガンプラはたいていカトキ顔になってるから放映当初と別人になっても仕方ない
ヘルメットのひさし部分に目が隠れすぎる+マスクの頂点と鼻筋の位置が高過ぎるとコレジャナイZZになるんだよな
MG以降のトレンドはアニメ版ZZと相性悪い
>26
>顔面に関してあまり弄られてた印象は少ない。
–
そうだね、欠点て言ったら塗り難い(´;ω;`)ことだけだもんね
※29
当時はそれが標準だったからな。
1/144でヘルメットとフェイスパーツが分離したのはSガンダムからだっけ?
旧キットに結構似てるやつあったはず
ZZガンダムに限らないけど概ね「劇中顔」に似せる気がないよね
近代のキットは旧キットは顔だけはその点特徴はとらえてるの多い
設定資料の顔に似せるのが基本だろうなあ
問題は作画がその設定資料とかけ離れてるってことで
※33
ガワラさんが描くと、もうアレンジ前提になってるもんな。
ガンダムってプラモもゲームもバンダイの我が強すぎてアニメに似てないイメージがある
キャラクター商品で原作に似て無くても許されるのガンダム位かな?
※33
種以降のガワラさんのガンダムヘッドに似せるとヒドイことのなるので基本にしないでください。
ZZのプラモには期待してないんでROBOT魂verA.N.I.M.Eに託すわ
※33
作中の顔だろ
新着記事
人気記事
似てる似てない、正しい間違いはともかく
カッコよさならFAZZver.kaがベストだと思う