1: 名無し 2022/08/15 22:16:11
トリガーガード警察だ!
19: 名無し 2022/08/15 22:32:07
スレ画はさすがに「お前仕事をなんだと思っているんだ」と叱る人がいるべきだろう
20: 名無し 2022/08/15 22:33:03
>19
頑張りました
24: 名無し 2022/08/15 22:34:16
>20
えぇ…
25: 名無し 2022/08/15 22:34:51
>20
も、もうちょっと頑張って!
23: 名無し 2022/08/15 22:33:53
>20
めっちゃ攣りそう
30: 名無し 2022/08/15 22:37:15
>23
機械だから問題ない
73: 名無し 2022/08/15 23:57:50
スレ画は簡易キットにするならむしろトリガーガードなんて要らなかったんだけど何で変な設計の齟齬が生まれたんだろう
76: 名無し 2022/08/16 00:05:45
>73
そういうの気にしない人が作ったんでない
31: 名無し 2022/08/15 22:38:23
まあビギナのはともかく、トリガーガード無いってだけでこき下ろす人いるよね
36: 名無し 2022/08/15 22:42:37
>31
トリガーガード無くて叩かれてるキットの大体はトリガーガードが些細な問題に見えるようなやつだからな
50: 名無し 2022/08/15 23:00:44
最近のプラモのことばっか考えてトリガーガード無しのデザインばかりになるのは
軟弱者って思う
54: 名無し 2022/08/15 23:04:16
別に実銃っぽくして欲しいわけじゃないからガードは付いてなくてもいいかな…
付いてるデザインにいらないって言うほどでも無いけど
6: 名無し 2022/08/15 22:21:58
トリガーガードもだけどストックもなぁ…
10: 名無し 2022/08/15 22:25:36
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
3: 名無し 2022/08/15 22:19:11
変形で手以外のところについたらトリガー引かなくても撃てるふしぎ
7: 名無し 2022/08/15 22:22:43
>3
キュリオスはグリップで遠隔操作できるらしい
9: 名無し 2022/08/15 22:24:37
>3
そもそも機械的なトリガーははたして必要なのだろうか
13: 名無し 2022/08/15 22:28:49
変形は接続したところから信号?送れば撃てるで説明つくけど
じゃあ手の平に接続すれば引き金いらんよなって
15: 名無し 2022/08/15 22:30:41
>13
故障対策とか安全装置の意味があるって事になってる
22: 名無し 2022/08/15 22:33:42
>13
人型である必要はあるのか論に繋がりそうだから止めよう
16: 名無し 2022/08/15 22:30:50
わざと2系統あるのだってことで1つ
11: 名無し 2022/08/15 22:25:41
左だと一々取り外さなきゃいけないので右のでいいです
楽なのが一番
17: 名無し 2022/08/15 22:31:17
>11
俺は武器の持ち替えあんまりさせないから左派だなぁ
かといって可動指だとユルユルだし難しいところだ
87: 名無し 2022/08/16 00:56:59
>11
アクションフィギュアならそれでもいいだろうけどガンプラは一応模型だぞ?
70: 名無し 2022/08/15 23:35:09
私トリガーに指掛けてないハンドパーツ嫌い!!(バアアアン)
60: 名無し 2022/08/15 23:12:45
「銃のストックの形に合わせて前腕がデザインされてます」
なにその卵が先か鶏が先か的な
61: 名無し 2022/08/15 23:14:05
>60
ぶっちゃけこのライフルは嫌いじゃない
72: 名無し 2022/08/15 23:55:55
>60
考え方は決して悪くは無い
75: 名無し 2022/08/16 00:05:40
>72
なんとか専用ビームライフルとかってむしろそうあるべきだよね
78: 名無し 2022/08/16 00:09:54
>75
汎用性は失われるなあ
85: 名無し 2022/08/16 00:43:12
>75
ただここまでガッチリ食い込ませて可動域を死なせるのはよくわからんわ
>記事1
なくても良いけど、模型でライフル側は再現してるのに、手首の方が親指かけられないのはさすがに設計を管理せずに、やらかしてるな・・・と思ってしまう