新着記事

人気記事

    【画像】こういう組み替え遊びってガンプラやってる人は好きなの?



    1: 名無し 2024/05/20 23:47:14▼このレスに返信

    これは無しでしょ!
    72: 名無し 2024/05/21 00:46:20▼このレスに返信

    >1
    今更?
    74: 名無し 2024/05/21 00:47:35▼このレスに返信
    >72
    前もやってたのか
    しかしコレはちょっと…
    85: 名無し 2024/05/21 00:51:45▼このレスに返信
    >72
    SDのだとなんかチンドン屋くさくなるな…
    94: 名無し 2024/05/21 01:03:02▼このレスに返信

    >85
    既視感あるよね…
    124: 名無し 2024/05/21 04:57:16▼このレスに返信

    >72
    SDEXは大体こういうの例示してあるよね
    4: 名無し 2024/05/20 23:52:13▼このレスに返信
    ジェットスクランダーだな間違いない
    29: 名無し 2024/05/21 00:21:30▼このレスに返信
    >4
    羽の向きを逆にしたくなるな
    付け根は回転軸じゃないみたいだけど逆に取り付ければイケるか
    33: 名無し 2024/05/21 00:22:43▼このレスに返信
    黒く塗ればさらにマジンガー度が上がるが
    今のガンプラは貴重だからやりたくない
    7: 名無し 2024/05/20 23:54:56▼このレスに返信
    エールストライカーと思ったら
    エールストライカーだった
    34: 名無し 2024/05/21 00:23:40▼このレスに返信
    何が無しって何でエールストライカーその向きで付くん
    普通にストライクガンダムの付け方しろや!
    37: 名無し 2024/05/21 00:24:38▼このレスに返信
    >34
    加工無しだと色々干渉するんだろうな
    41: 名無し 2024/05/21 00:26:07▼このレスに返信
    >34
    無改造だと付かないんだろう多分
    付くならストライクと同じ向きで付けるだろうし
    47: 名無し 2024/05/21 00:29:34▼このレスに返信

    ただのオリジナルギミックです
    126: 名無し 2024/05/21 05:58:36▼このレスに返信
    >47
    無改造でこういう取付方もできますんで好きに使ってねというだけなのに何を噛みつく必要があるのかわからんよね
    50: 名無し 2024/05/21 00:33:13▼このレスに返信
    そういや別作品の武装やバックパックを
    別作品の機体につけるってあんまり見ないね
    宇宙世紀はまとめて一つの作品扱いで言ってると思ってくれ
    56: 名無し 2024/05/21 00:37:43▼このレスに返信
    >50
    ビルド系で散々やってなかった?
    見た事なけりゃ自分でやれば良い
    「…あれ?やっぱりそのままの方が格好いいな…」って気付くから
    60: 名無し 2024/05/21 00:39:38▼このレスに返信
    >56
    そのビルド系があんまりやってなくない?と思ったんだが
    67: 名無し 2024/05/21 00:43:46▼このレスに返信
    >60
    ダブルオースカイとかかな
    意匠を盛り込んでるだけだったか
    63: 名無し 2024/05/21 00:41:49▼このレスに返信
    >56
    作品が違うとデザインライン違うしディティールの量も違うからな
    違和感なく馴染ませてカッコイイのは難しい…
    76: 名無し 2024/05/21 00:47:52▼このレスに返信
    ガンプラ買う層はブロックトイみたいなの好きかな?
    78: 名無し 2024/05/21 00:48:27▼このレスに返信
    >76
    好きだよね
    97: 名無し 2024/05/21 01:21:36▼このレスに返信
    >76
    そう言う連中はこぞって30MM(MS)に流れたと思った
    ガンプラって結構個々のパーツの個性強いしバランスもまちまちだから
    言われてる程組み換えの自由度高くないし
    108: 名無し 2024/05/21 02:36:27▼このレスに返信
    >97
    流れたというよりどっちも兼ねてるんじゃないかしらね
    30MMはジョイントセットが優秀だからガンプラにも流用できるし
    なんならモビリティジョイントにも使える
    118: 名無し 2024/05/21 03:29:53▼このレスに返信
    >108
    俺はまだガンプラも触ってるけど大体30MMに移っちゃったけど組み換えは殆どやらずにで切った貼った埋めたしてるよ
    ガンプラとやってること変わらんけど30MMでやったほうが自分のロボって感じになれるから好きになった
    81: 名無し 2024/05/21 00:50:08▼このレスに返信
    有りか無しかはともかく
    買ってもみんなやらないよね
    83: 名無し 2024/05/21 00:50:33▼このレスに返信
    >81
    やるに決まってんじゃん
    84: 名無し 2024/05/21 00:51:12▼このレスに返信

    >81
    俺やるよ
    チュチュにも付けるよ
    112: 名無し 2024/05/21 02:48:00▼このレスに返信
    基本的には劇中で登場したり設定上のデザインが気に入って
    その機体のプラモデルを買うから組み換え遊びって
    実はガンプラとは食い合わせが悪い遊び方
    115: 名無し 2024/05/21 03:04:09▼このレスに返信
    >112
    アニメに登場するキャラのモデルとして楽しむか
    自分の妄想を具現化するための材料にするかは
    まあ買った後の楽しみ方は各々だしね

    シェアする

    ガンダム記事
      最新記事

      『【画像】こういう組み替え遊びってガンプラやってる人は好きなの?』へのコメント

      1. 1. 名前:匿名 投稿日:2024/05/23(Thu) 18:21:19 ID:300ef1da3 ▼コメント返信

        武者番長はこういうの推してたけどまあ微妙だったよね

      2. 2. 名前:匿名 投稿日:2024/05/23(Thu) 18:37:08 ID:bc4c7afef ▼コメント返信

        ※1
        アレBB戦士なのに当時のHGにも合体できるあたり先見の明あったと思う

      3. 3. 名前:匿名 投稿日:2024/05/23(Thu) 18:48:02 ID:13a0e0055 ▼コメント返信

        MSVみたく真面目な設定考えるとナシだけど、『ガンダムのおっちゃん』として、考えればアリ

      4. 4. 名前:匿名 投稿日:2024/05/23(Thu) 19:14:41 ID:11237fcd2 ▼コメント返信

        ある意味基本中の基本だな
        UCとCE、アナザーとかは分ける傾向あるけどそれも絶対ではない

        ガンダムブレイカー4も今度出るくらいだ

      5. 5. 名前:匿名 投稿日:2024/05/23(Thu) 19:18:53 ID:872b85372 ▼コメント返信

        組み換え遊びに説得力を持たせるデザインにしたい

      6. 6. 名前:匿名 投稿日:2024/05/23(Thu) 19:22:27 ID:350ff354b ▼コメント返信

        自分が納得ならそれでいいのでは

      7. 7. 名前:匿名 投稿日:2024/05/23(Thu) 19:29:39 ID:080f57a7e ▼コメント返信

        ガンダムブレイカーだと単純にパーツの付け替えをするだけだったりするから、それを再現するためなら使えるかも。
        エールストライカーの作例は向きがアレだから再現できないだろうけど

      8. 8. 名前:匿名 投稿日:2024/05/23(Thu) 19:41:09 ID:4256f57d6 ▼コメント返信

        うちの息子はEGビルドストライクのコアファイターをいろんなもんにくっつけて遊んでたな

      9. 9. 名前:匿名 投稿日:2024/05/23(Thu) 19:45:31 ID:072ec4118 ▼コメント返信

        2穴ジョイントはアンサンブルとも互換性あるから背負い物を大型化させて遊んでる
        デフォルメ体型だと意外なほど違和感出ない

      10. 10. 名前:匿名 投稿日:2024/05/23(Thu) 19:48:57 ID:2643b8056 ▼コメント返信

        共通規格とか互換性とかあるのは別にいいんだけど、それらを優先して本来のデザインを改変するのはやめてくれ

      11. 11. 名前:匿名 投稿日:2024/05/23(Thu) 19:55:09 ID:5bd02cca8 ▼コメント返信

        むしろこのジョイントを利用してゲイルストライク的に肩にエールストライカー付けたい。最大の問題は、エールストライカーの出荷数が少なそうで2個入手出来るかわからないという点だけ…

      12. 12. 名前:匿名 投稿日:2024/05/23(Thu) 19:55:53 ID:d84513d48 ▼コメント返信

        組み換えの欲求が30MMとMSが満たしてくれるようになってからはガンプラではあまりしなくなったな

      13. 13. 名前:匿名 投稿日:2024/05/23(Thu) 20:22:04 ID:c8657845d ▼コメント返信

        ✕エールストライカー
        ◯ジェットスクランダー

      14. 14. 名前:匿名 投稿日:2024/05/23(Thu) 20:22:45 ID:7cf1f07ed ▼コメント返信

        ポリキャップの頃は4足歩行にした上で腕パーツ複数繋いで首にしてトランファムの頭載せたりした

      15. 15. 名前:匿名 投稿日:2024/05/23(Thu) 21:05:30 ID:455a9032f ▼コメント返信

        カスタムロボやメダロットが好きな自分は組み替えに抵抗ないけど、組み替え遊びで重要なお手軽さがガンプラには無いからね
        腕1本足1本変えるだけでも要改造とかザラだし

      16. 16. 名前:匿名 投稿日:2024/05/23(Thu) 21:09:29 ID:4c8b25eb2 ▼コメント返信

        ※10
        バンダイなんて昔から生産の都合、可動の都合で本製品のデザイン弄りまくるじゃん
        それ嫌って版権下さない人だっているのは有名だろ

      17. 17. 名前:匿名 投稿日:2024/05/23(Thu) 22:20:18 ID:e1f6b3855 ▼コメント返信

        スコープドッグの穴凹パーツは絶対に許せない。
        企画者は土下座して謝罪しろ。俺のスコープドッグを汚しやがってよ…

      18. 18. 名前:匿名 投稿日:2024/05/23(Thu) 22:59:16 ID:3feb05453 ▼コメント返信

        そういやGレコあたりか?
        造りを統一して組み換えがどうとか言い出したの
        BFのそれとは違い組み換え遊び意識したデザインにしましたみたいな感じにして大スベりしたっけ
        (作内ワンオフ機だらけだし元のデザインが完成され過ぎなんだよ
        水星もそんなことやってたよな
        …同系統で揃えるから違和感ないね!じゃねえよ、造形まったくいっしょじゃねえか!ってなった

      19. 19. 名前:匿名 投稿日:2024/05/23(Thu) 23:06:19 ID:ad37a3bfd ▼コメント返信

        組み換え遊びをしないならガンダムブレイカーなんてゲームは出てないだろうし、4まで出ることもなかっただろ

      20. 20. 名前:匿名 投稿日:2024/05/23(Thu) 23:29:02 ID:a7ccdb173 ▼コメント返信

        ジャンク屋的発想みたいでいいんやない?

      21. 21. 名前:匿名 投稿日:2024/05/24(Fri) 00:13:12 ID:7c627e5cd ▼コメント返信

        30MLが軌道にのってくれて本当に良かった
        今回のオプションパーツシリーズが公式化されたのも30MLと無関係ではないだろう
        境界戦機のオプションはちょっと使いづらい

      22. 22. 名前:匿名 投稿日:2024/05/24(Fri) 00:39:30 ID:3b0d1fc26 ▼コメント返信

        ※18
        Gレコは組み換え全然推してなかったし、それどころか全く力入れてないレベル
        多分BFと同時にやってたオールガンダムプロジェクトと勘違いしてるんじゃない?

      23. 23. 名前:匿名 投稿日:2024/05/24(Fri) 01:05:12 ID:1b8aa3881 ▼コメント返信

        ※22
        背負い物(ランドセル、バックパック?)の接続穴は、共通にしようとしていた気がします。
        多分、オールガンダムプロジェクトからだった記憶がありますね。

      24. 24. 名前:匿名 投稿日:2024/05/24(Fri) 01:28:25 ID:fc9a63094 ▼コメント返信

        ※17
        穴開きパーツはあくまで今後のバリエのためのオプションで穴無しが標準であるって程度のことすら未だに読み取れないゴミエアプガイジが喋んなクズ
        あの老害と同類のゴミクズは世界に必要無い

      25. 25. 名前:匿名 投稿日:2024/05/24(Fri) 01:39:13 ID:c02015117 ▼コメント返信

        これはエールストライカーではあるけど、組み換えも想定したビルド系みたいなものだからな
        納得出来ない人はストライクにだけ付ければ良いし、発想力がある人は好きに弄ればいい
        ただそれだけの事

      26. 26. 名前:匿名 投稿日:2024/05/24(Fri) 04:28:25 ID:172cad727 ▼コメント返信

        子供の頃は両面テープで付けるくらいしかできなくて悔しい思いをしてたわ
        今はどんな妄想も実現できるのに、妄想力そのものがなくなってきたけど

      27. 27. 名前:匿名 投稿日:2024/05/24(Fri) 07:31:29 ID:f20ba56fd ▼コメント返信

        大人になってからは劇中設定が云々…とか気になりだしてやらなくなったけど
        子供の頃は「ぼくのかんがえたパワーアップガンダム」みたいな滅茶苦茶な組み換えを楽しくやってたよ
        それはそれでいいんじゃないか

      28. 28. 名前:匿名 投稿日:2024/05/24(Fri) 12:23:08 ID:e5b1bfaa5 ▼コメント返信

        ※23
        背中の穴二つにバックパック付けるのは、Gレコどころかジオリジンや最近ならライフリまで続くほぼ共通の構造
        多分一番最初に採用されたのはHGACウイング
        共通だからといってGレコはこの構造を活かしてたわけじゃないけど
        Gセルフなんて2穴にジョイント噛ませてバックパック付ける謎構造だったし、そのジョイントが他機体に使い回せる形状でもなかったし

      29. 29. 名前:匿名 投稿日:2024/05/24(Fri) 16:19:09 ID:52df35308 ▼コメント返信

        いっそゲイルストライク再現できんかな

      30. 30. 名前:匿名 投稿日:2024/05/24(Fri) 23:32:07 ID:6196921ed ▼コメント返信

        Gセルフはコアファイターにバックパックがはめられる、ちょうどいい凹みがあった

      31. 31. 名前:匿名 投稿日:2024/05/25(Sat) 00:07:41 ID:853777924 ▼コメント返信

        この枠でバリュート出てくれないかな
        めっちゃ欲しい

      32. 32. 名前:匿名 投稿日:2024/05/25(Sat) 22:14:58 ID:36596dad0 ▼コメント返信

        >記事1
        なんかザンライザーでオーライザーのパーツ使わず直接ザンユニット背負った形態思い出した

      33. 33. 名前:匿名 投稿日:2024/05/26(Sun) 00:11:57 ID:e6441f615 ▼コメント返信

        小学生の頃はやってたけど今のそれ用に用意されてる系のは当時でも燃えなかっただろうな
        ポリキャップがみんな共通だとかランナーが3ミリ軸に使えるとか自分で見出だすから裏技を発見したようで面白いのだ

      34. 34. 名前:匿名 投稿日:2024/06/06(Thu) 18:35:36 ID:e24a98fd1 ▼コメント返信

        結構チマチマとポリキャップの規格とか変わってたり受け側と軸側が別とかで結構ガッツリいじらないと組み換え出来ない部品は多いねぇ。とはいえ10年、20年スパンの話なので「同一作品内」で組み換え出来ないものも有れば異なる作品で組み換え出来たりするので結構面白い。
        ※16
        少量生産で金型起こす某クスと比較されてもな(或いはうぇーぶさん?)。

      新着記事

      人気記事