新着記事

人気記事

    【ガンプラ】技術が上がっても未だに色分けが難しいパーツあるよね…



    1: 名無し 2024/06/12 23:35:59▼このレスに返信

    技術が発展した今でも色分けが難しいストフリのライフルの青ラインはカスや
    2: 名無し 2024/06/12 23:37:18▼このレスに返信
    値段の関係もあるからなそこら辺は一概には癒えんよ
    3: 名無し 2024/06/12 23:39:23▼このレスに返信
    あんまり薄くして脆いパーツなると対象年齢とかも上がるだろうしね
    4: 名無し 2024/06/12 23:39:38▼このレスに返信
    青ラインがどうのより持ち辛すぎるデザインそのものがカスだと思う…
    7: 名無し 2024/06/12 23:41:52▼このレスに返信
    RGでやれてたんだからこのサイズで出来ないわけではないはず
    8: 名無し 2024/06/12 23:42:49▼このレスに返信
    >7
    値段上がるがそれでもよろしいか
    12: 名無し 2024/06/12 23:44:34▼このレスに返信
    >8
    かまわぬ!
    19: 名無し 2024/06/12 23:45:59▼このレスに返信
    >7
    RGでやれたというかRGじゃないとやれないというか
    36: 名無し 2024/06/12 23:51:20▼このレスに返信
    2000円が2500円になるくらいで済むなら色分けしてほしいが
    パーツ分割細かくするのってどれくらい大変なんだろうな
    40: 名無し 2024/06/12 23:52:24▼このレスに返信
    >36
    設計がまず大変
    41: 名無し 2024/06/12 23:52:30▼このレスに返信
    >36
    下手するとそれで済まないんじゃないかな
    薄く小さくすればその分金型の精度や精製にコストかかるようになるだろうし
    53: 名無し 2024/06/12 23:54:37▼このレスに返信
    >36
    多分バンダイ的には色分けで500円上がるなら2000円のまま少しでも多くの人に買ってもらいたいんだよね
    62: 名無し 2024/06/12 23:55:18▼このレスに返信
    >36
    俺はどうせ塗装するし安いほうがいいかな
    整形色で全色賄うのは無理だし
    11: 名無し 2024/06/12 23:44:29▼このレスに返信
    そんなところのために一色追加する余裕はねえ
    38: 名無し 2024/06/12 23:51:23▼このレスに返信
    よほど特徴的じゃないと武器にそんな力入れないよね
    27: 名無し 2024/06/12 23:48:17▼このレスに返信
    羽の白ライン全部シールにされたライジングフリーダム君だっているんですよ!?
    31: 名無し 2024/06/12 23:49:29▼このレスに返信
    青ライン塗装めんどくせー
    44: 名無し 2024/06/12 23:53:24▼このレスに返信
    シールが嫌な人って結構いるよね
    52: 名無し 2024/06/12 23:54:24▼このレスに返信
    >44
    俺はシール嫌なので塗装を始めたぜ!
    59: 名無し 2024/06/12 23:55:10▼このレスに返信
    >44
    剥がれたり褪色すると悲しいことになる上に糊残り面倒臭いから
    64: 名無し 2024/06/12 23:55:34▼このレスに返信
    >44
    自分だ
    HGのモノアイもそろそろ色分けして欲しいと思ってる
    68: 名無し 2024/06/12 23:56:17▼このレスに返信
    >64
    されてる奴もあるよ
    70: 名無し 2024/06/12 23:56:36▼このレスに返信
    >64
    結構してない?
    69: 名無し 2024/06/12 23:56:26▼このレスに返信
    目は下手に塗るよりシールの方が見栄えいいと思い始めた
    13: 名無し 2024/06/12 23:44:40▼このレスに返信
    劇中だともっと薄いし長いよねこのライフル
    18: 名無し 2024/06/12 23:45:47▼このレスに返信
    >13
    アニメのこのライフルは格好良く見えるようめっちゃアレンジしてる
    22: 名無し 2024/06/12 23:47:03▼このレスに返信
    >13
    METAL BUILDで劇中再現用にやたら長いやつが用意されるやつだ…
    75: 名無し 2024/06/12 23:57:24▼このレスに返信

    まず単独時がすげーダサい

    79: 名無し 2024/06/12 23:58:10▼このレスに返信
    >75
    トリガーガード無いからなんかオモチャ感がある
    148: 名無し 2024/06/13 00:09:28▼このレスに返信
    単体でもストック短すぎてダサいからどうやっても格好良くならないライフル
    157: 名無し 2024/06/13 00:10:37▼このレスに返信

    >148

    なので伸ばす

    227: 名無し 2024/06/13 00:25:11▼このレスに返信
    >157
    うーん間延びしてしまってるような…
    5: 名無し 2024/06/12 23:40:29▼このレスに返信
    この武器に関しては20年首を捻り続けている
    26: 名無し 2024/06/12 23:47:44▼このレスに返信
    水星のデザイン段階からプラモ化を練り込まれてるタイプに比べるとどうしてもね

    シェアする

    ガンダム記事
      最新記事

      『【ガンプラ】技術が上がっても未だに色分けが難しいパーツあるよね…』へのコメント

      1. 1. 名前:匿名 投稿日:2024/06/15(Sat) 18:26:49 ID:c7ad20b63 ▼コメント返信

        >記事26
        Z以降でプラモ化を前提にしてない主要機体なんて無いだろ
        何言ってんだコイツ

      2. 2. 名前:匿名 投稿日:2024/06/15(Sat) 18:29:24 ID:3564bb5f8 ▼コメント返信

        ディテールは流石にマイフリの方が細かいけど、連結時のラインに関してはストフリの方が綺麗に見えるな

      3. 3. 名前:匿名 投稿日:2024/06/15(Sat) 18:32:07 ID:a9e47b6ae ▼コメント返信

        カラーリングからして赤白青のゴキゲンな色合いだから玩具感は仕方ない

      4. 4. 名前:匿名 投稿日:2024/06/15(Sat) 18:38:27 ID:a3d3a1175 ▼コメント返信

        色分けで混じってる赤がビミョーに見せてる一番の戦犯だと思う
        なんつーか凄く80年代の戦隊武器っぽい色合いなんよ

      5. 5. 名前:匿名 投稿日:2024/06/15(Sat) 18:44:26 ID:87e6a52fa ▼コメント返信

        そういやストフリって10年くらい前はロボ魂が一番出来がいいとか言われてたよな

      6. 6. 名前:匿名 投稿日:2024/06/15(Sat) 19:15:09 ID:b89cad910 ▼コメント返信

        これプラモだからいいようなものの、実物だったら撃った瞬間持ち手が折れると思うんだよね
        なんなら重力下なら持ってるだけで自重で折れそうな気もする

      7. 7. 名前:匿名 投稿日:2024/06/15(Sat) 19:18:25 ID:76d74b8d2 ▼コメント返信

        どれだけ技術が上がろうがプラスチックの強度は変わらんしな

      8. 8. 名前:匿名 投稿日:2024/06/15(Sat) 19:25:39 ID:76d74b8d2 ▼コメント返信

        ※6
        創作物に実物とか何言ってんだコイツ

      9. 9. 名前:匿名 投稿日:2024/06/15(Sat) 19:34:32 ID:131b1a07a ▼コメント返信

        スマン、銃火器形状のヤツは大概ガンメタリック系で全部塗っちまうんだわ
        本体の色味によってシルバー強くしたり白混ぜたりするんだけど、カラフルな銃器ってのが個人的にどうも苦手なんだよ(単なる趣味)

      10. 10. 名前:匿名 投稿日:2024/06/15(Sat) 20:16:27 ID:be126e2c1 ▼コメント返信

        そもそも物理弾頭じゃないビームライフルに長い砲身っているんじゃろかと思ってしまった

      11. 11. 名前:匿名 投稿日:2024/06/15(Sat) 20:19:57 ID:2b81c3481 ▼コメント返信

        ライフリのバックパックと武器は色分けシールまみれでがっかりしたわ

      12. 12. 名前:匿名 投稿日:2024/06/15(Sat) 20:21:04 ID:4c2918f3c ▼コメント返信

        値段的にHGじゃ無理 RGで出るの待ちな

      13. 13. 名前:匿名 投稿日:2024/06/15(Sat) 20:27:58 ID:2a741430b ▼コメント返信

        ※10
        撃ち出すものを加速する機構が銃身にあるなら意味あるだろ
        ビームと言ったって粒子なり何かは撃ち出してるんだから

      14. 14. 名前:匿名 投稿日:2024/06/15(Sat) 20:30:13 ID:73c21fe18 ▼コメント返信

        HGじゃ限度あるしなぁ
        完全に色分け前提なら価格上げるかデザインから文句言わないといけないし

      15. 15. 名前:匿名 投稿日:2024/06/15(Sat) 20:31:03 ID:c2c1029d8 ▼コメント返信

        この際マスキングの練習と思って塗装しよう!
        それくらいレベルアップしても良いだろう?

      16. 16. 名前:匿名 投稿日:2024/06/15(Sat) 20:55:09 ID:3d2f5c598 ▼コメント返信

        色分けどうこうよりデザインがね

      17. 17. 名前:匿名 投稿日:2024/06/15(Sat) 20:55:58 ID:760014db1 ▼コメント返信

        ※6
        そもそも実際だったら人型兵器なんてもの自体がナンセンスってことになるが

      18. 18. 名前:匿名 投稿日:2024/06/15(Sat) 21:13:24 ID:fc9e063d7 ▼コメント返信

        ※1
        MSは立体化前提のデザインになってるけど武装は適当だぞ
        バズーカみたいな長物はともかく、ライフルをMSが抱え込むように構えないといけないデザインとかはマジで何も考えてない

      19. 19. 名前:匿名 投稿日:2024/06/15(Sat) 21:24:51 ID:39399a75c ▼コメント返信

        MGのEx-S組んだ奴ならわかるだろうけど、あちこちフラフラで変形させるのが怖いのよw
        なんぼ創作物だからといってもなあ

      20. 20. 名前:匿名 投稿日:2024/06/15(Sat) 21:31:05 ID:1d7dd1445 ▼コメント返信

        ※1
        大型MA系
        アシュタロンHC
        木星系
        最終形態以外のデビルガンダム
        出す気あったと思うか?

      21. 21. 名前:匿名 投稿日:2024/06/15(Sat) 21:33:22 ID:fe5af50af ▼コメント返信

        ※3
        フリーダムジャスティス系の武器は元からおもちゃ感あるデザインで好きじゃなかったな

      22. 22. 名前:匿名 投稿日:2024/06/15(Sat) 21:36:21 ID:1d7dd1445 ▼コメント返信

        プラペーパー状の形と要接着剤ならいくらでもできるけどお前らとお子様が扱えないじゃん?
        戦艦プラモのアンテナ類より余程楽だ

      23. 23. 名前:匿名 投稿日:2024/06/15(Sat) 21:40:27 ID:6d5cd38ad ▼コメント返信

        細かく設計するために開発期間が長期化して商品の発売ペースが遅くなられても困る
        ほどほどの作りでいいからどんどんキット化進めてくれ

      24. 24. 名前:匿名 投稿日:2024/06/15(Sat) 21:52:21 ID:09f545a51 ▼コメント返信

        塗装とシールを併用してるわ
        シールが無いフチ・側面等を塗装(筆塗り)してからシールを貼る
        ムラも出来ず塗料も節約
        イイ感じに仕上がります

      25. 25. 名前:匿名 投稿日:2024/06/15(Sat) 22:25:57 ID:976ed9e91 ▼コメント返信

        当時のSEEDHGシリーズ組んでた身からすると、フリーダムのウイングがパーツ単位で色分けされたのには感激してる。あとHGCEストライクとかも技術の進歩を感じる。
        最近のだとエントリーグレードのエールストライカーで主翼がついに色分けされて歓喜。

      26. 26. 名前:匿名 投稿日:2024/06/15(Sat) 22:28:41 ID:c2d8c24eb ▼コメント返信

        ※20
        主要機体って書いてるから主人公機とかその辺りのこと言ってるんだと思う。

      27. 27. 名前:匿名 投稿日:2024/06/15(Sat) 22:29:27 ID:dd86059b5 ▼コメント返信

        連邦系MSの大半にあるチ○コのVは大失敗過ぎるデザインだろアレ
        縁は白
        窪んだ底だけ赤
        Vマークはそこから逆Vで出っ張ってる黄色って地獄のようなカラーリング
        塗装もシールもどっちも56す最低最悪のデザイン

      28. 28. 名前:匿名 投稿日:2024/06/15(Sat) 22:56:02 ID:1d7dd1445 ▼コメント返信

        ※26
        ライバルが主要から外れるか…

      29. 29. 名前:匿名 投稿日:2024/06/15(Sat) 22:57:52 ID:1d7dd1445 ▼コメント返信

        ※27
        ヘタクソか

      30. 30. 名前:匿名 投稿日:2024/06/15(Sat) 23:01:39 ID:1d7dd1445 ▼コメント返信

        ※27
        あれ塗れなきゃ頭前後2パーツ時代の目の周りも塗れないだろ

      31. 31. 名前:匿名 投稿日:2024/06/16(Sun) 00:31:48 ID:7f9b4701c ▼コメント返信

        ※27
        あれぐらいならガンダムマーカーでも塗れるだろ

      32. 32. 名前:匿名 投稿日:2024/06/16(Sun) 01:16:18 ID:44b6c9421 ▼コメント返信

        ※27
        まぁアレ嫌だよな…赤ベースに黄色塗れってんだから部分塗装もツライしシールも…
        黄色ベースにV型を抜いた赤シールにでもしてくれりゃ
        塗装のときマスキングにでもできていいんだが…
        とか思ってたらEGで分割してきたという

      33. 33. 名前:匿名 投稿日:2024/06/16(Sun) 03:45:05 ID:18b47b99c ▼コメント返信

        ※27
        あれって結局、V作戦のVを表してるってことでいいの?
        νとかにも付いてるのが意味わからなくなるが

      34. 34. 名前:匿名 投稿日:2024/06/16(Sun) 05:28:26 ID:e22d959db ▼コメント返信

        ※1
        水星はプラモ出すの前提にエアリアル以外のほとんどのメカはフレーム含めて色数が三色でデザインされてる
        その観点で見るとストフリはライフル一つとってもいきなり四色ある

      35. 35. 名前:匿名 投稿日:2024/06/16(Sun) 06:59:40 ID:f39303282 ▼コメント返信

        マスキングするのに少し時間を割くことにはなるけど、作業の息抜き程度に考えているので苦ではない

      36. 36. 名前:匿名 投稿日:2024/06/16(Sun) 07:06:25 ID:cd5bb6b67 ▼コメント返信

        ※27
        V字は角に色乗らなくて塗りづらいよね
        あと個人的に分割してくれと思ったのはゼータのシールドの赤いでっぱり

      37. 37. 名前:匿名 投稿日:2024/06/16(Sun) 08:00:39 ID:8a11e18b8 ▼コメント返信

        種はライフル関係はダサいのが多い

      38. 38. 名前:匿名 投稿日:2024/06/16(Sun) 08:45:19 ID:afaba9af7 ▼コメント返信

        薄すぎるとコレクションシリーズみたくペラペラ一色迫力不足になるし、ギミック色分け頑張ると厚くなるし…どうしたもんかね

      39. 39. 名前:匿名 投稿日:2024/06/16(Sun) 10:35:57 ID:f39303282 ▼コメント返信

        ※33
        νガンダムのはブイ(V)ではなくてニュー(ν)なのかもしれない

      40. 40. 名前:匿名 投稿日:2024/06/16(Sun) 10:39:00 ID:f39303282 ▼コメント返信

        ※36
        赤や黄色は下地にシルバー吹いてから塗ると発色良くなるよ。

      41. 41. 名前:匿名 投稿日:2024/06/16(Sun) 15:45:36 ID:2d78b8f99 ▼コメント返信

        技術的にではなく使える金型、つまりはリソース配分の問題だよね
        この商品に使える金型はこんだけ!って最初に数や面積を決められるんだろう、そこから逆算して分割できる部分とそうでない部分が決まる
        武器の色はバンダイ的には恐らく優先度が低めだから色を減らされることが多いんだろうな

      42. 42. 名前:匿名 投稿日:2024/06/16(Sun) 17:38:52 ID:18b47b99c ▼コメント返信

        ※41
        バンダイのランナー配置は最早芸術的なレベルというか
        他メーカーが作ったらマイフリとか絶対あのサイズの箱には収まってない

      43. 43. 名前:匿名 投稿日:2024/06/16(Sun) 18:52:24 ID:af5a9e50b ▼コメント返信

        ※34
        00以降よな
        プラモの成型都合前提にちゃんと
        デザインから色分け考慮しだしたの
        種時代まではまだそのへん無頓着やなぁって

      44. 44. 名前:匿名 投稿日:2024/06/16(Sun) 20:39:31 ID:e22d959db ▼コメント返信

        ※43
        気を遣ってデザインしているのにプラスチックがデザイン通りには発色させられないとかいう珍事も起きたな(ルブリス・ウルのティールブルー)
        バンダイには「Webセーフカラー」ならぬ「プラモセーフカラー」の色見本とかありそうだ

      45. 45. 名前:匿名 投稿日:2024/06/16(Sun) 23:00:17 ID:a58721b97 ▼コメント返信

        マイフリのライフルはシール貼らない方が白の統一感あって正解だよ、どうせ劇中でもポン刀しか持ってないし

      46. 46. 名前:匿名 投稿日:2024/06/17(Mon) 02:34:01 ID:975049f8b ▼コメント返信

        >記事1
        どう見てもガンプラの山の写真だけどあそこ転載OKだっけ?

      47. 47. 名前:匿名 投稿日:2024/06/17(Mon) 12:55:33 ID:1d531cfb1 ▼コメント返信

        絵としてなら連結して片手添えてるのは様になるんだけど立体化した時はかなり野暮ったい気がするんだよなこのライフル
        バスターみたいな長砲身だと逆に角度とか限定されて結構決まってる気がする

      48. 48. 名前:匿名 投稿日:2024/06/17(Mon) 22:37:36 ID:e88ae4d2a ▼コメント返信

        やっぱりこのライフルってファンからも元のデザインから評価微妙だったんだ

      49. 49. 名前:匿名 投稿日:2024/06/18(Tue) 07:19:06 ID:05fc94395 ▼コメント返信

        >シールが嫌な人って結構いるよね

        細かなところは、ハセガワのフィニッシュシートの白を塗装して貼り付けるということを最近始めた
        創彩少女庭園の髪ゴムの部分とかだけど

      50. 50. 名前:匿名 投稿日:2024/06/18(Tue) 12:29:52 ID:fa3832c3d ▼コメント返信

        ガンプラは自由だが客が不自由

      新着記事

      人気記事