新着記事

人気記事

    ガンプラってSEED、00あたりから劇的に進化したよね…



    1: 名無し 2024/06/28 01:09:35▼このレスに返信

    ガンプラって種→00の間に劇的に進化したよね
    種の旧HGは今触ると昔のプラモって感じで懐かしくて涙が出る
    172: 名無し 2024/06/28 07:34:00▼このレスに返信
    >1
    00→あげ間でも進化したろ
    具体的には…知らん
    3: 名無し 2024/06/28 01:18:04▼このレスに返信
    00は正直そこまで
    2期で革命が起きた感じ
    5: 名無し 2024/06/28 01:30:51▼このレスに返信
    >3
    ダブルオーガンダムは衝撃だった
    軸股関節で脚が広げやすいし腕も90度以上曲がるし
    それでいて安い
    135: 名無し 2024/06/28 04:24:59▼このレスに返信

    >3
    エクシアくらいだったらその2年近く前に出たデスティニーの方がプレイバリューも満点で満足度高いまであったからな
    ダブルオーってかPC-001系の登場は本当に革新的だった
    64: 名無し 2024/06/28 02:17:55▼このレスに返信
    エクシアはそろそろ今の技術でHGリメイクしてほしい
    113: 名無し 2024/06/28 03:41:19▼このレスに返信
    HGだとエクシアと他3機は出来に差があった気がする
    13: 名無し 2024/06/28 01:40:54▼このレスに返信
    昔のseed系胴体ちっちゃくてバランス悪いのがすごい気になる
    14: 名無し 2024/06/28 01:42:51▼このレスに返信
    ガンダム00からアニメ前提デザインからプラモ落とし込み織り込み済みのデザインになってプロポーション良くなったと思う
    なので劇中でも作監個性でデザインが変わることが少なくなった
    12: 名無し 2024/06/28 01:40:41▼このレスに返信
    全体のレベルが上がったのは00よりはAGEかなぁ
    17: 名無し 2024/06/28 01:44:03▼このレスに返信
    >12
    00で構造が進化
    AGEでパーツ分割が進化ってイメージ
    15: 名無し 2024/06/28 01:42:54▼このレスに返信
    SEEDは堅牢で組み立てやすくてターゲットの年齢層をだいぶ下げてたように思う
    そこから00でレベル上げてってAGE一旦の完成に至った感じ
    20: 名無し 2024/06/28 01:46:42▼このレスに返信
    AGEは味方サイドはガンプラの完成形ってくらい良い出来だけど敵側はなんかだいぶ古臭い出来だったな
    関節もそうだけどトゲが尖らせられない事情で造形ダルダルで
    22: 名無し 2024/06/28 01:47:28▼このレスに返信
    >20
    あの時の開発担当者が石垣デザインのメカに慣れてない感はあったな
    24: 名無し 2024/06/28 01:51:42▼このレスに返信
    ガンプラで再現できないデザインするガッキーにも責任ある気はする
    26: 名無し 2024/06/28 01:54:15▼このレスに返信
    >24
    デザイナーの頭の中ではできるのだろうけど
    実際は分割やコストの面で再現難しいのかも
    39: 名無し 2024/06/28 02:02:44▼このレスに返信
    スタイルだけなら08小隊かEWあたりから良くなったよね
    合わせ目とか可動はまぁ…
    115: 名無し 2024/06/28 03:42:58▼このレスに返信

    鉄血は立体映えする独特な形の敵が多くて結構子供心にびっくりしたんだけども
    141: 名無し 2024/06/28 04:34:36▼このレスに返信
    >115
    鉄血シリーズの1番の名キットはグレイズリッター
    異論は認める
    あの西洋騎士デザインほんと好き
    116: 名無し 2024/06/28 03:44:14▼このレスに返信
    HGの進化と引き換えにFGを諦めたよね
    121: 名無し 2024/06/28 03:46:10▼このレスに返信
    >116
    設計工数も価格もそう抑えられるもんじゃないってことなのかもね
    122: 名無し 2024/06/28 03:50:30▼このレスに返信
    今はEGがあるから…AGEの時も廉価版キットはあったし
    123: 名無し 2024/06/28 03:53:53▼このレスに返信
    EGもご祝儀価格でなければこないだのリメイク300円ガンダムくらいするだろうしほとんどレギュラーキットだよ
    125: 名無し 2024/06/28 03:56:22▼このレスに返信
    そもそもFGはそんなに展開する気があった気がしないけど
    129: 名無し 2024/06/28 04:01:25▼このレスに返信
    EGはエントリーっていう名前だけど作品的にはエントリーじゃないというか
    157: 名無し 2024/06/28 06:13:18▼このレスに返信
    >129
    40年前と30年前と20年前の作品からのチョイスだもんな
    177: 名無し 2024/06/28 07:46:54▼このレスに返信
    >157
    ガンプラ初心者のためのエントリーって意味だから作品どうこうは何の関係もない

    シェアする

    ガンダム記事
      最新記事

      『ガンプラってSEED、00あたりから劇的に進化したよね…』へのコメント

      1. 1. 名前:匿名 投稿日:2024/06/28(Fri) 18:13:01 ID:191e0f261 ▼コメント返信

        こことさらに水星で更に一弾進化した印象。具体的には目の色分けとか。

      2. 2. 名前:匿名 投稿日:2024/06/28(Fri) 18:21:26 ID:78f0af43e ▼コメント返信

        ageはマジで革命やったね
        組みやすくて造形も完璧

      3. 3. 名前:匿名 投稿日:2024/06/28(Fri) 18:22:24 ID:a4570bb89 ▼コメント返信

        思い出補正コメばかり

      4. 4. 名前:匿名 投稿日:2024/06/28(Fri) 18:30:45 ID:7e8476b23 ▼コメント返信

        マイフリはダブルオーライザー

      5. 5. 名前:匿名 投稿日:2024/06/28(Fri) 18:48:19 ID:edbf7d376 ▼コメント返信

        >記事141
        俺はグリムゲルデを推す
        あの少ないパーツ数で色分けと可動を実現してるのには感動した

      6. 6. 名前:匿名 投稿日:2024/06/28(Fri) 19:02:09 ID:21aa5bb8d ▼コメント返信

        ※2
        今組んでもポリキャップ式キットの到達点だと思う
        それ以降からレス化に向かって組やすさはさらに上がってはいるけど
        改造プラモとしてのパーツの使いやすさは下がってしまったからなぁ
        またビルド系でちょいちょい新しいの出してほしいわ

      7. 7. 名前:匿名 投稿日:2024/06/28(Fri) 19:02:25 ID:a56a1f0f7 ▼コメント返信

        ダブルオーガンダムはマジで衝撃だった
        こんなによく動いてカッコよくて1000円!?となった
        その後のAGE-1はシンプルにプラモとしての完成度がくっそ高くてガンプラもここまで来たかぁと感動した

      8. 8. 名前:匿名 投稿日:2024/06/28(Fri) 19:16:16 ID:bfc1c197d ▼コメント返信

        でも足裏肉抜きやハンドパーツ手抜きも00やAGEの頃からだったよな

      9. 9. 名前:匿名 投稿日:2024/06/28(Fri) 19:24:41 ID:410ec5dfa ▼コメント返信

        ※8
        グレイズアインのハンドパーツはおったまげた…
        まぁあれだけのボリュームなのに1500円位しかしないからどっかにしわ寄せが来るのは当たり前なんだけどさ…

      10. 10. 名前:匿名 投稿日:2024/06/28(Fri) 19:25:54 ID:affba728d ▼コメント返信

        EGはドラえもんとか仮面ライダーとかナルトとかあるだろ
        立派な入門用よ

      11. 11. 名前:匿名 投稿日:2024/06/28(Fri) 19:45:47 ID:71a217a24 ▼コメント返信

        最初の1st→MSVですでに進化してたし
        思い出深いのはポケ戦のジムコマのアンクルガードがスライド金型で一体成型だったり
        (のちのHGUCジムコマは分割である意味退化したw)
        最初のHGグフカスでようやく足首を真ん中で割るのやめたり
        なんだかんだ45年かけてちょっとずつ進化してきた積み重ねの成果よな

      12. 12. 名前:匿名 投稿日:2024/06/28(Fri) 19:59:40 ID:174904f58 ▼コメント返信

        00以降どんどん丸みを帯びた細身になってる気がする
        バルバトス アトラス エアリアルはもちろん
        宇宙世紀オマージュのAgeと宇宙世紀繋がりのGレコみたいな従来タイプも細め
        1年戦争のレクイエムまで丸くて細い

      13. 13. 名前:匿名 投稿日:2024/06/28(Fri) 20:04:18 ID:c8fb4b5de ▼コメント返信

        ※1
        緩くならないCジョイントも凄い
        30mmにも逆輸入して欲しい

      14. 14. 名前:匿名 投稿日:2024/06/28(Fri) 20:19:10 ID:c0c25a6f2 ▼コメント返信

        Gセルフで一旦退化するんだよなあ…まあ同期のビルバの方は肩外れやすいぐらいしか欠点無い出来だったが

      15. 15. 名前:匿名 投稿日:2024/06/28(Fri) 20:42:27 ID:b5c632e0b ▼コメント返信

        エールストライクすげーごんぶとだな

      16. 16. 名前:匿名 投稿日:2024/06/28(Fri) 22:00:59 ID:7e2051355 ▼コメント返信

        技術的にはPGの技術がMGレベルに降りてきた2007年が大きかった
        1/144はもちろんダブルオーがターニングポイントなんだけど、
        これはキットそのものよりも、00以降は「ガンプラにすることを前提にデザインされている」
        事が大きいと思う
        逆にいえば、ロボットデザインとしては00以降は進歩していない(できない)とも言える

      17. 17. 名前:匿名 投稿日:2024/06/28(Fri) 22:01:35 ID:bc95e081c ▼コメント返信

        ビームサーベルのクリア刃が標準で付属する様になったのはAGE辺り
        エールストライクやフォースインパルス、エクシアもOOも、
        他のキットからサーベルの刃持って来てくださいだった
        設定と付属してるサーベルの刃の色が違うアルケーとかも稀にある

      18. 18. 名前:匿名 投稿日:2024/06/28(Fri) 22:23:42 ID:3dc57e1fd ▼コメント返信

        1/100のセイバーとインジャあたりからプロポーションの方向性が一気に変わったのよ

      19. 19. 名前:匿名 投稿日:2024/06/28(Fri) 23:19:39 ID:6252eace0 ▼コメント返信

        洗練されたのは水星だよ。
        種自は価格帯が違う。よくなって当然。
        先週ソードインパルス組んでよくわかったわ。
        誤植は多いし完成度は低いが千円台。

      20. 20. 名前:匿名 投稿日:2024/06/29(Sat) 01:20:57 ID:2b22c632c ▼コメント返信

        ※8
        ぶっちゃけ足裏気にするのってかなりの少数派だと思うし、プラモの出来を語る評価点に影響無い人多そう。アリオスとかAGE-2は穴がない握り拳付いてて感動したけど最近は見ないな。ビルダーズパーツとかあるからか?

      21. 21. 名前:匿名 投稿日:2024/06/29(Sat) 02:35:23 ID:d0257e05e ▼コメント返信

        スレに画像あがってるデスティニーやストライクノワールとか105ダガーは今風のプロポーションじゃないだけで充分説得力ある出来だと思う
        ぶっちゃけノワールはHGでいいから再版してほしい
        引っ越す時に処分したの今更後悔してる

      22. 22. 名前:匿名 投稿日:2024/06/29(Sat) 02:49:11 ID:adf2a3562 ▼コメント返信

        模型作りの何たるかを知らない愚民がパチ組みを何か自分達の専売特許みたいに言い出してるだけだから
        多くのモデラーにとっては無改造部分塗装も忌避すべきものではなく 発表の際は自嘲気味にパチ組などと言ってみたりするが
        そんな状況を観た愚民が勘違いしているだけだ やらないのと出来ないのは全然違う やらない人はそれを指摘されても平気だが出来ない人はそれを指摘されると劣等感を刺激され過剰反応する

      23. 23. 名前:匿名 投稿日:2024/06/29(Sat) 03:49:40 ID:611c2e50f ▼コメント返信

        ※22
        アルミホイル足りてるか?

      24. 24. 名前:匿名 投稿日:2024/06/29(Sat) 04:04:15 ID:d0257e05e ▼コメント返信

        ※22
        荒らす火種を投下したいんだろうけど
        正直なに言ってんだがさっぱりわからん…
        日本語でOKというヤツ

      25. 25. 名前:匿名 投稿日:2024/06/29(Sat) 04:20:52 ID:0c3ea394e ▼コメント返信

        長いだけの駄文は誰も最後まで読まないぞ

      26. 26. 名前:匿名 投稿日:2024/06/29(Sat) 08:57:46 ID:76e1ce75d ▼コメント返信

        水星のキットはエアリアルの踵の辺りの色分けがないとかはあるけど、前面から気になるところには粗無いからな…
        「マジか?これマジか?」となったのは完全シールレスなザウォート

      27. 27. 名前:匿名 投稿日:2024/06/29(Sat) 14:59:45 ID:de3792d9a ▼コメント返信

        ガンプラやアーツからのフィードバックもあるとはいえ、進化速度でいえば人体系プラモが凄いことになってるんだよな
        新技術や新素材の実験場みたいになってるライダーウルトラマンや、可動をデザインに落とし込んで作られた最新30msの胴体など、プラモってまだ進化できるのかと感心させられる

      28. 28. 名前:匿名 投稿日:2024/06/29(Sat) 22:01:07 ID:f946daa6e ▼コメント返信

        >可動をデザインに落とし込んで作られた
        これも良し悪しで、このおかげでプラモの出来は低価格でも良くなったけど
        反面、どのキットもHGのガンプラにしか見えないっていう
        境界戦機とかそれで失敗してるだろ

      29. 29. 名前:匿名 投稿日:2024/06/30(Sun) 11:28:18 ID:bddcbcc4b ▼コメント返信

        ※28
        境界戦機はそれ以前の問題だと思う

      新着記事

      人気記事