新着記事

人気記事

汚し塗装とかいう素人が手を出すとただの汚いプラモデルになってしまう諸刃の剣

1: 名無し 2024/09/30 19:51:47▼このレスに返信

汚し塗装は素人が手を出すとただの汚いプラモデルになってしまう諸刃の剣
2: 名無し 2024/09/30 19:54:54▼このレスに返信
宇宙戦仕様の機体がいかにもな地上戦線風な汚しをされてるとかさ……
その辺はどうにかしてほしい
11: 名無し 2024/09/30 20:00:55▼このレスに返信
>2
自分で作る時に好きなだけ拘って気にするといいだけで他人の作品にどうこう言う事でも無いと思う
30: 名無し 2024/09/30 20:14:14▼このレスに返信
>11
そうなんだけどさ……
いつぞや、いかにもな宇宙専用機がさ
さっきまで田んぼにでも浸かっていたのかってぐらいの汚しを見たことあるので……
17: 名無し 2024/09/30 20:05:02▼このレスに返信
>2
そうなんだけど宇宙のジオラマ作った時にどうすりゃいいの?
と思った
まるっきりペンキ塗りたてのおもちゃみたいじゃねえ
20: 名無し 2024/09/30 20:07:00▼このレスに返信
>17
宇宙での汚れなんて誰にもわからないよね…
113: 名無し 2024/09/30 22:19:47▼このレスに返信
>20
宇宙の方が地球にいるより紫外線が強いから紫外線による色褪せやら塗装の剥がれなんかはあるそうな
22: 名無し 2024/09/30 20:07:33▼このレスに返信
>17
実際は微細な粒子だのガスだのが超高速で飛び交ってるし
太陽からの強烈な紫外線やらなんやらで表面は傷むし
砂埃土埃をつけなければ
地上と同じような汚し表現でいいんじゃないかと
24: 名無し 2024/09/30 20:08:57▼このレスに返信

>17
参考資料を探すのです
そしてそっちに夢中になるのです
27: 名無し 2024/09/30 20:11:58▼このレスに返信

太陽光は結構凶悪らしい
5: 名無し 2024/09/30 19:57:17▼このレスに返信
汝ドライブラシするのです
楽しくなってくるから‥‥‥
13: 名無し 2024/09/30 20:02:42▼このレスに返信
ウェザリングを適度で止められるセンスとメンタルを持つ者は極めて稀なのだ
33: 名無し 2024/09/30 20:15:29▼このレスに返信
>13
最初から完璧な人なんかそうそうおらんから
失敗しながらちょっとずつ磨いてくしかないんよ
21: 名無し 2024/09/30 20:07:20▼このレスに返信
それこそ俺の宇宙では汚れるんだよ!の精神で自分のプラモの汚し塗装なんて好きにやれ
25: 名無し 2024/09/30 20:10:17▼このレスに返信
>21
ルーカスのおっさんは本当にいいことを言ったよね
35: 名無し 2024/09/30 20:18:51▼このレスに返信

ドライブラシはやり過ぎず控えめにを唱えながらやるようにしてる
それでもオーバーになっちゃうところもある
49: 名無し 2024/09/30 20:34:22▼このレスに返信
>35
かっこええなオレもこんなふうに作りたい
37: 名無し 2024/09/30 20:21:14▼このレスに返信
個人的にはリアルである事よりリアルっぽい事を大切にしたい
31: 名無し 2024/09/30 20:14:40▼このレスに返信
でもアニメだと汚れ一つなくてピカピカだし…
45: 名無し 2024/09/30 20:31:37▼このレスに返信
茶色で汚したら「宇宙用のメカがこんなに土埃みたいなのつくわけがない」みたいに言われたことがある
うるせー!俺の宇宙では土ぼこり付くんだよ!
42: 名無し 2024/09/30 20:28:58▼このレスに返信
土と砂が付いた感じにしようとウェザリングマスターの黄土色でちょいちょい色つけたわ
ウンコの中に落としたみたいになったわ
67: 名無し 2024/09/30 21:40:44▼このレスに返信
女の子プラモの汚し塗装はどうするべきか
襟の裏とかまっ黄色にすればいいかな??
70: 名無し 2024/09/30 21:44:26▼このレスに返信
>67
不潔感を増すのもウェザリングになるのか・・・
72: 名無し 2024/09/30 21:45:34▼このレスに返信
>70
どういう汚れ方をしたか想像するのがウェザリングの鉄則だからね!
73: 名無し 2024/09/30 21:48:29▼このレスに返信
ぶっちゃけ綺麗に作れねえから誤魔化してるだけだろ
77: 名無し 2024/09/30 21:49:40▼このレスに返信
>73
否定はしないよね
テカテカに磨いて光沢で仕上げるより10倍早く完成するからね
76: 名無し 2024/09/30 21:49:38▼このレスに返信
戦車模型では「綺麗に汚す」という矛盾したワードがあるんだ
80: 名無し 2024/09/30 21:54:00▼このレスに返信
汚してるんだから汚くてもいいんじゃないかな
7: 名無し 2024/09/30 19:57:31▼このレスに返信
仕上がりが汚くてもいい…これは世界に一つしかない俺のガンプラだから
183: 名無し 2024/09/30 23:24:57▼このレスに返信
よく考えたらちゃんとした軍なら常に機体はピカピカにしろと整備がうるさいのにこんな泥だらけの機体をリアルとはなんぞやとふと思う
187: 名無し 2024/09/30 23:26:52▼このレスに返信
>183
行軍中だったり戦闘活動中にはさすがに洗ってる暇ないから…
208: 名無し 2024/09/30 23:47:24▼このレスに返信
整備兵「時間がなかったので機体の整備よりも洗浄を優先しました!」

『汚し塗装とかいう素人が手を出すとただの汚いプラモデルになってしまう諸刃の剣』へのコメント

  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2024/10/01(Tue) 12:12:18 ID:cfd2dd23b ▼コメント返信

    何故全体均一に汚すのか
    足の方が汚れて上半身はさほど汚れんでしょう。

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2024/10/01(Tue) 12:25:51 ID:73cf315aa ▼コメント返信

    好きにやったらええ
    ただそれだけだ。趣味のプラモも他人の評価と価値観を伺わないとやれんのけ?

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2024/10/01(Tue) 12:47:19 ID:efca6de09 ▼コメント返信

    煤色のコンテかクレパスをペーパーで粉末化するだろ
    ゴム手orビニ手して、その粉末を手にまぶすだろ
    そこからテキトーにキットを触ったりなでたりするだろ
    ほら、あっという間にうす汚れた機体の出来上がり。それでいいよ

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2024/10/01(Tue) 12:47:37 ID:e1b1600be ▼コメント返信

    ウェザリングと関係なくて申し訳無いんだけど、
    ↖みたいなデカールって、ここがコックピットですよ〜って意味だと思ってたんだけどもしかして違うのかな?
    グフカスのシールドと股間にはってあるの見るとモヤモヤする…

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2024/10/01(Tue) 13:03:19 ID:816e20517 ▼コメント返信

    ※4
    メンテナンスハッチここに有り〼とかそういう設定で貼ってるかも?
    本人が格好いいと思ってやってるんだ、好きにさせたれw自己満足の世界なんだしさ

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2024/10/01(Tue) 13:22:11 ID:64716bea1 ▼コメント返信

    まあ好きにすればいいんだけど、ガンプラにウェザリングは難しいのは確か
    スケールが小さすぎる、今時の流行りな派手なウェザリングは入れにくい
    ガンダムのトリコロールもウェザリングには相性が悪い、宇宙でウェザリングもちょっと工夫しないと嘘くさい
    ガンプラでウェザリングは長らく、ろくにやられてこなかったので(大体、センチネルの影響)
    未発展な技術なんだよ

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2024/10/01(Tue) 13:50:15 ID:fb80f1f8e ▼コメント返信

    自己満に口出しするのは無粋だけど、ネットに上げるならそういうのも受け入れるか流せるようになるべき

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2024/10/01(Tue) 13:52:06 ID:9f0b42f56 ▼コメント返信

    宇宙機体でもオイル使うだろうし、コロニー内部の土砂とかに触れたことにすればいいし
    どうとでもつくればいいよね

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2024/10/01(Tue) 14:08:17 ID:ed1168f48 ▼コメント返信

    >記事20
    スペースシャトル帰還をクグレ

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2024/10/01(Tue) 14:12:03 ID:ed1168f48 ▼コメント返信

    ※1
    地上専用ならね…
    宇宙は前方汚しキズ有りで後ろスス汚し

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2024/10/01(Tue) 14:13:20 ID:ed1168f48 ▼コメント返信

    コーションマークは独語を買っている

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2024/10/01(Tue) 14:24:57 ID:ed1168f48 ▼コメント返信

    >記事208
    無能オジかな

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2024/10/01(Tue) 14:26:38 ID:ed1168f48 ▼コメント返信

    >記事45
    宇宙用の機体もコロニーには入る

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2024/10/01(Tue) 14:27:11 ID:5d8e11c02 ▼コメント返信

    某社の自動車の赤とか退色しまくったが、宇宙線下だともっと容赦ないわけか
    だとしてもそれをプラモで再現てのはなあ…

    コーションデータについては、飛行機の博物館とか航空ショウで間近で見てみたら良い勉強になると思う

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2024/10/01(Tue) 14:30:35 ID:ef089efa8 ▼コメント返信

    汚しは技術よりセンスってイメージ
    そりゃ技術もあるに越したことはないけど

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2024/10/01(Tue) 14:33:31 ID:5558ef880 ▼コメント返信

    太陽光で死にそうになるのは
    サンボル作者のムーンライトマイルで知った

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2024/10/01(Tue) 14:39:03 ID:748dfae17 ▼コメント返信

    初代で砂漠で砂の中に隠したガンダムだったら全身汚してもいい

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2024/10/01(Tue) 14:46:02 ID:7489c8097 ▼コメント返信

    ビルドの世界ではウェザリングの為に軽くガンプラバトルするとかあるのかな?

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2024/10/01(Tue) 14:47:25 ID:dbd120559 ▼コメント返信

    素人だの汚いだのの前にまず手を動かした奴が偉いし上達するってだけだわね
    文句言ってるやつの殆どは口だけマン

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2024/10/01(Tue) 14:50:42 ID:148f74b4c ▼コメント返信

    宇宙だと残骸の破片が降り注いだとかで小さい穴とかクレーターできそう
    集合恐怖症にはつらいな

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2024/10/01(Tue) 15:01:32 ID:a338a007c ▼コメント返信

    ※12
    バラす時間がなかったから簡単に手が届く範囲のフィルター清掃と、機体洗浄くらいしかできなかったのかもしれない。

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2024/10/01(Tue) 15:02:34 ID:a338a007c ▼コメント返信

    連ジのスラスター周りの汚れが宇宙機の汚れ方として好き。

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2024/10/01(Tue) 15:33:55 ID:c6ef4f7ef ▼コメント返信

    スターウォーズのプロップみて上手な嘘のつき方を学んだよ

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2024/10/01(Tue) 15:47:32 ID:7e441b9e6 ▼コメント返信

    ※9
    スペースシャトルが帰還した時に見えるやつは汚れじゃ無くて煤焼けだろ

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2024/10/01(Tue) 15:59:58 ID:b249c33a4 ▼コメント返信

    作品の完成度の向上よりも、汚すこと自体が目的になっててディテールぼけぼけ、形状のっぺりになるのはあるある

  26. 26. 名前:匿名 投稿日:2024/10/01(Tue) 16:08:51 ID:0f54fba87 ▼コメント返信

    正直プロの作品見ても
    あー汚くしちゃったんだーとしか…

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2024/10/01(Tue) 16:18:31 ID:a7d291a16 ▼コメント返信

    いや無理に全塗装してイマイチになるより適当な汚しの方がいい感じになりやすいから素人向けだって言われてる気がするけどね でもまあ汚く見えるから汚しは嫌いって人もいるからそういう意味では素人向けとは言えないかもな

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2024/10/01(Tue) 16:24:39 ID:bb360b41a ▼コメント返信

    土汚れよりルナチタニウムを錆びさせる宇宙錆の方が気になる

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2024/10/01(Tue) 17:01:38 ID:6eaa33485 ▼コメント返信

    ゼロ戦か何かを汚しやオイル滲み塗装して当時のパイロットに見せたら
    こんな汚いのはロクに整備されてない証拠だから俺は乗りたくないって言われた話好き

  30. 30. 名前:匿名 投稿日:2024/10/01(Tue) 17:19:22 ID:c19f48d6b ▼コメント返信

    某カリスマモデラーなんて本来錆びないエルガイムの装甲錆びさせてたんだぞ
    ウェザリングは自由だ!

  31. 31. 名前:匿名 投稿日:2024/10/01(Tue) 18:04:58 ID:66f7d1cdb ▼コメント返信

    「汚れ」のサイズや質感が模型の縮尺にあってれば問題無いよ
    1/100サイズのMSの足回りに凹凸モリモリで泥汚れ付けてるとか
    「その塗装剥げどんだけ広い(多い)のよw」って突っ込みたくなるくらいに剝げまくってるボディとか

  32. 32. 名前:匿名 投稿日:2024/10/01(Tue) 18:25:16 ID:2b4660080 ▼コメント返信

    ※6
    流行りなんて 何処の話だよ 
    長々と無駄な御高説 ご苦労さん

  33. 33. 名前:匿名 投稿日:2024/10/01(Tue) 19:23:57 ID:e18ede6ba ▼コメント返信

    ※24
    気圏上層とかからでも細かい粉塵とかあって、そういうのがぶつかったり触れたりして焼け付いてスペースシャトルの煤汚れになるとして

    ミサイルブッパしたり敵装甲ビームで焼いたり、推進剤燃焼させてバーニアからあっちこっちにぶちまけているような戦場て運用するモビルスーツとか、色々細かい汚れや焼け付きとかがそこらじゅうに付いていそうな気もする
    核の冬ほどでは無かったけれど、コロニー地上に落として粉塵ぶちまけたりしているし、成層圏上空から無重力圏の当たりはその時巻き上げられた粉塵が漂っていそうでもあるし

    宇宙的に見れば月と地球のその周りだけっていうような狭い範囲での戦争だから、戦場となった場所で汚れになるアレコレが漂っていても不思議じゃないしな
    リアルでさえ衛星軌道とか衛星とゴミとクラスターが散らばってるしさ

  34. 34. 名前:匿名 投稿日:2024/10/01(Tue) 19:43:57 ID:b5aba311c ▼コメント返信

    Gガンの各国代表MFやCBのガンダム辺りは機体が国や組織の広告塔を兼ねているからキレイにしてそうなイメージがある。

  35. 35. 名前:匿名 投稿日:2024/10/01(Tue) 19:56:43 ID:446d1f299 ▼コメント返信

    >記事208
    あほなヒキコが考えそうな、世間知らずのコメそのものやな?社会でもましてや軍隊なら、そんな回答すればシバかれるわ。ドアの前で声を殺して泣いてる親の為にも、柱にロープまいいて今すぐ使えよ。

  36. 36. 名前:匿名 投稿日:2024/10/01(Tue) 20:44:36 ID:7ba339a65 ▼コメント返信

    ※24
    小学校からでも勉強しよな

  37. 37. 名前:匿名 投稿日:2024/10/01(Tue) 21:03:19 ID:3c9287968 ▼コメント返信

    おらのじゃないので好きにしな♥️

  38. 38. 名前:匿名 投稿日:2024/10/01(Tue) 21:08:46 ID:7ba339a65 ▼コメント返信

    ※32
    とりあえず…
    ガンプラはMAX塗りから流行りは有る
    無知のイキりって恥ずかしいな

  39. 39. 名前:匿名 投稿日:2024/10/01(Tue) 22:04:33 ID:27945176b ▼コメント返信

    ギャンもシャア専用ゲルググも、テキサスコロニーでめいっぱい泥汚れがついたんじゃない?

  40. 40. 名前:匿名 投稿日:2024/10/01(Tue) 22:08:19 ID:ebe2311ed ▼コメント返信

    ※38
    サビ塗装流行った時期あったわ

  41. 41. 名前:匿名 投稿日:2024/10/01(Tue) 22:22:09 ID:64716bea1 ▼コメント返信

    ※38
    今年になってホビージャパンがガンプラのウェザリング特集やったりしてるのにな
    それ以前に模型全体がウェザリング強めになってるのはここ十数年の流れ
    昔はほとんど汚してなかった戦闘機とかも今はガシガシ汚すのが普通だし

  42. 42. 名前:匿名 投稿日:2024/10/02(Wed) 04:14:40 ID:81a6b9390 ▼コメント返信

    プロの作例でもウェザリング不得意、ってわかるのが時々あるからねえ
    今は亡き電撃ホビーマガジンのボトムズ別巻にボトムズ大好き、と公言してるモデラーの作例で
    「ゴキのフン」と呼ばれる大きな丸いサビ表現、とか全体的に均一にあるのでむしろ作為的に見えるハゲ、など
    戦車のウェザリングではタブーとされてるのが全身にあるってのを見たことがある

  43. 43. 名前:匿名 投稿日:2024/10/02(Wed) 06:33:00 ID:40ecdb156 ▼コメント返信

    技法の流行り廃りはあれどガンプラ黎明期から連綿とあったでしょ
    本物がないから正解ないだけで

  44. 44. 名前:匿名 投稿日:2024/10/02(Wed) 10:15:20 ID:2229acc2b ▼コメント返信

    ※4
    ここがコクピットですよ~ではなく、パイロットが意識不明のときはここのスイッチでハッチを開けてねの意味

  45. 45. 名前:匿名 投稿日:2024/10/02(Wed) 13:57:26 ID:cdf9a0546 ▼コメント返信

    ※41
    流行ってるから出てきたのか出てきたから流行ったのか不明だけど
    タミヤもクレオスもその他も、お手軽ウェザリング素材を充実させてきてるのを見ると、やったことない人でもちょっと面白そうだから挑戦してみようかなってなるのはわかる

  46. 46. 名前:匿名 投稿日:2024/10/02(Wed) 14:32:57 ID:0a5a422f9 ▼コメント返信

    コツは足元を基準に汚しを控えていく事だ
    上半身ちょっとやりすぎるとマジで汚いだけになる
    特に白い機体は注意することだ
    これを念頭にしておくと失敗はかなり防げる

  47. 47. 名前:匿名 投稿日:2024/10/02(Wed) 19:40:14 ID:ac48ee489 ▼コメント返信

    コレなんてどうかな?

    最初は四角に鉛筆の芯で試してみては
    消しゴムで落とせるからお手軽です

    鉛筆に馴れたら次は百均メイク用品

  48. 48. 名前:匿名 投稿日:2024/10/02(Wed) 19:59:33 ID:e616c62c4 ▼コメント返信

    ※45
    そう、技法が進化した結果、マテリアルが物凄く充実した
    ウェザリングカラーとかペーストとかピグメントとか
    もう第二次大戦なら「どこどこの泥」って戦場の地域別にウェザリングアイテムが出てるくらいだもん
    ガンプラ作ってる奴もそろそろ俺も汚してみてえ・・となって不思議はない
    センチネル以降ずっとキレイに作り続けてたジャンルだからな

  49. 49. 名前:匿名 投稿日:2024/10/02(Wed) 20:09:46 ID:1e09c031a ▼コメント返信

    >>3
    俺はランナーをろうそくであぶって出した煤でキット汚して、あとは同じようにエエかんじに撫で触っていくわ

  50. 50. 名前:匿名 投稿日:2024/10/03(Thu) 11:06:42 ID:b2a6a5440 ▼コメント返信

    棚に置いて「汚しすぎかなー」と思っても
    廃墟のジオラマに置いたらかっこよく見えたりする

  51. 51. 名前:匿名 投稿日:2024/10/03(Thu) 14:28:19 ID:9a6b424f0 ▼コメント返信

    ※43
    流行りすたりというか、黎明期にスケールモデルから入ってきてMSVとかを生み出してた世代は汚してたけど
    そのあとに出たセンチネルが全部塗り替えて、その後30年以上ずっとそれだった
    その当時はそれがリアルに感じたんだな、冷静に考えれば全身をへんなロゴで埋めまくるスタイルが本当にリアルかは怪しいもんだが

  52. 52. 名前:匿名 投稿日:2024/10/30(Wed) 18:21:29 ID:463082c26 ▼コメント返信

    ボトムズ=ウェザリング感が強いが機体のサイズ的にも戦車と同じ1/35スケールも、という親和性がある。ウドの酸性雨で変色した…とか妄想も捗る。

新着記事

人気記事