塗装したの使ってブンドドとかすんの?
これどこもやってくれない
昔のHGUCのジム系のサーベル一体型手首好きだったわ
手首からサーベルの刀身まで一括形成なので色塗りが必要だけど逆にそれによって色を塗る楽しさと達成感を知れた
何よりスナップの効いた握り手の角度の美しいこと
デカい
へたらない可動指とか夢幻よな
おてて付け替えてるうちに手首ゆるゆるになった
股関節は新しいやつだと廃止されてるけどまだ頭とか手首とかがそうだし
緩くなりやすいから普通にやめてほしい
新着記事
人気記事
手か武器に差し込み用穴あるのはいいが統一してないからか手側に穴ある事あれば武器側に穴あったりでふらふらする事あるしな
HGとRGで武器を一緒に使える事もあれば出来ないこともあるし
MGSDバルバトスの手は刀もメイスも滑空砲もガッチリ持てて良かったな
武器一体手首はそれはそれでアリだと思うんだけど、サーベル持ち手首は親指立ててるのが嫌だったわ
劇中でそんな持ち方してないだろっていう
最近のトリガー無し握り拳でいいわ。
30MMと武器交換が楽しいんじゃ。
機甲戦記ドラグナー武器セットや旧ジェガン等に入っていた稼働ハンド
持ち手からピンが生えてて手の穴にさすタイプもポロリする時はするしなぁ…
瞬間接着剤でつけちゃうのもアリやな確かに
ハンドアクス系しっかり持たせられる手が欲しいわ
接続ピン無いと構えさせたら重力に負けてブラついちゃう
ロボ魂系の軟質素材使った手首パーツに軸刺して使ったりしたら割と良い
持ち替えゆえに人は苦しまねばならぬ!!
瞬着しちゃいたいから、手首の数を増やしてくれ。2.300円ぐらいなら甘受する。
最近のTFやダイアクロンだと親指と掌の隙間で武器を保持して指の部分は武器ホールドとは無関係に開閉できる方式が主流になってきてるな
あの方式は割とガンプラでも一考に値する
ピクシーの手首がいいな
一体成型派は接着でいいじゃん
GとかWとかXとかのポリキャップ?の拳は保持力良かったぞ!まぁ造形やらその他はまぁ、うん…
メーカーが出さないなら自分で作るしかない
バンダイ側もそうだが楽な道を選べば必ずクオリティは落ちるものだから
サーベル一体手も柄と手の隙間が一切無くて変
MGナラティブの保持は良い感じの構造していた
MGジムスナイパーⅡWDに合いそうなハンドパーツを探しているけど何がいいかな
エモーションタイプだからポロリが酷くて
グーパー出来てガタつかずに保持力あるハンドパーツ出てほしい
デミトレーナーみたいに手首そのものを交換するとか
ガンベで再販されてたVシリーズの旧キットをビルドハンズでアップグレードしようとしたらトリガーにかける指が造形されてなくて死んだ
作品によって全く異なるどころか宇宙世紀シリーズでも武器の形の傾向が違うから腕に針金のような金属部品を使うくらいしないと可動指では難しい気はするがガンプラではそういうのが出た事がないしそれでも動かすと緩くなるから難しい。
HGUCのガンタンクにはそんな問題はない
極め手ってどうなの?
指が全部独立可動するから理論上はどんな武器でも
自由に持たせられる筈だが
ダンボール戦機のポリキャップに拳パーツ被せるのは保持力と塗装しやすさを両立できてたから好き
裏から見るとポリキャップ丸見えだけど…
HGはある程度グリップのサイズ共通だけどMGは保持がバラバラで弄るの大変
ピクシーの手首好き
新着記事
人気記事
>記事28
塗り辛いし 廃れて大正解だわ