このベクタード全部塗る仕事ヤダーーーーーーーーーー
MGだと当たり前だがHGでも偶にあるし
なんか効率化されたりしてないの?
新着記事
人気記事
赤だと隠蔽力弱いから重ね塗りしなきゃいいけなくてめんどいのよね
なので設定無視して強めのメタリック系カラーにしちゃうと楽
筆でくるっと塗ったらそんなに苦労するほどでもなくない?
わざわざマスキングしてエアブラシ吹くのか?
背中のはともかく両足の裏はどうせ見えないし塗らなくていいでしょ
こういうスラスター内マスキングは粘土でやれば楽
全体赤く(ジェガンとかなら黄色)塗る→内側に粘土詰める→外色→粘土ほじる
安いし量多いからひっつき虫でやってるけどクレオスとかからもマスキング用の粘土ってのが出てる
赤はまだマシだと思う
スラスター内部がオレンジになってる方が最悪
オレンジは隠蔽力激弱だから何度も重ね塗りしないといけないし
練り消しマスキングにしろアクリルマジックリンにしろ、きれいに塗り分ける方法はあってもそれを30個やると思うとうんざりするわ
いっそブースト中ってテイで足裏全部蛍光ブルーで塗っちゃおうかな
そもそもこれだけの数のブースターをきれいにヤスリをかけるのがしんどいw
ドム自体は好きだけど、よりによって9月のジークアクスのプラモがこれなのは物足りない感が(いや10月~12月辺りにもジークアクス関連が来る可能性もなくはないけどさ)・・・
実際のロケットでもこういうクラスターエンジンって、外野から見てる方はいいけど作ったり使ったりする方はマジしんどいらしいね
※6
まず先にバーニア全体をホワイトサフで塗る
→バーニアの内側をオレンジで塗る
→バーニアの内側をマスキングゾルでマスキング
→全体をグレーで塗り、マスキングゾルを剥がす
→完成
※9
俺もそれが一番面倒くさい
みんな細かくて丸いパーツのゲート処理ってどうしてんだろ
今はマスキングガムとかもあるからだいぶ楽よね。赤とかオレンジとか黄色も隠蔽力鬼強い塗料普通にあるし。
スターブライトアイアン吹いてシタデルのメフィストンレッド筆塗り
はみ出したらマジックリンで拭き取ればエエ
シタデルは隠蔽力激高だから2回ぐらいで綺麗に塗れるぞ
RGジオングのブースター並の分割にはならないかな?
100均のペイントマーカーでグリグリして終わりかな〜隠ぺい力激強です
肩をドワッジにしたい
⋯
⋯
⋯旧キット欲しいな
めんどくさかったらガンダムマーカーのロイヤルメタレッドでやればいいんじゃない?
みんな良くやるなぁ…気にしたことねぇわ
てかあれって実物のロケットだと未使用時だけで一回使ったら燃え尽きて再塗装なんてしないんでしょ?
30個はエグいな
写真拡大するとわかるけど地味に噴射口の縁が銀色のリング状になってるのエグいな
ただの円錐形じゃない
中を塗らなくとも、水色のバーニア噴射エフェクトをくっつければいいんじゃね?
宇宙で核パルス推進したとして、スス着くんやろか?
教えて理系のえろいひと
前向きに棚に飾ったらスラスターの内側見えないんだよね……
こいつのバーニアの内側は赤く塗らねぇのかい?
内部を赤で塗るねりけしを詰める外部を銀塗装でいくない
新着記事
人気記事
ラッカー塗料、アクリル(水性)塗料、エナメル塗料
これらを使い分ければ、さほど苦労はないよ