1: 名無し 2020/11/06 12:13:33
  ロボ関節
  ロボ関節
お前らの好きなロボ関節は?
  
32: 名無し 2020/11/06 12:26:29
   >1
全部だ!(画像略
 
2: 名無し 2020/11/06 12:15:34
   最近は二重が割りと見慣れた関節な気はする
 
4: 名無し 2020/11/06 12:17:02
  ツインスイング
  ツインスイング
  
38: 名無し 2020/11/06 12:31:20
  なんとなく違和感のある関節
  なんとなく違和感のある関節
  
65: 名無し 2020/11/06 12:44:51
   ガンプラは二重関節に見えて上腕から長い灰色パーツが伸びてるだけで
肘を曲げたらなんか軸がズレてよく曲がるけど肘が飛びててるみたいな
適当な作りも多い
 
71: 名無し 2020/11/06 12:47:48
   >65
GMIIの悪口はよせ
 
72: 名無し 2020/11/06 12:49:07
   ガンプラは二重+モノシャフトの印象
 
73: 名無し 2020/11/06 12:49:50
  どっちも嫌いじゃないけどしっくりくるのは右
  どっちも嫌いじゃないけどしっくりくるのは右
  
84: 名無し 2020/11/06 12:54:51
   >73
左だと「その関節部の◎なんやねん」ってかんじになる
 
100: 名無し 2020/11/06 13:00:45
   >84
既にデザインいじってるんだからその◎で可動するようなデザインにしてしまえばいいのにと思う
EGはそれに近い発想だろうけど
 
79: 名無し 2020/11/06 12:52:53
  引き出しは頭ではわかるんだけど空いた部分が気になってうーん
  引き出しは頭ではわかるんだけど空いた部分が気になってうーん
  
103: 名無し 2020/11/06 13:03:14
   二重関節のメカデザが多いのは、立体商品化するときに作中デザインのまま可動範囲を広く確保できるというのが最大の理由だろうけど
副産物の効果として作画しやすいというのもある
二重関節だと関節を深く曲げた状態を描く際にごまかし作画しやすい
 
104: 名無し 2020/11/06 13:03:24
   一軸がいいわ
二重はいかにもプラモデルの都合って感じがするのと
どっちから曲げるのが正解なんだよってもやもやする
 
118: 名無し 2020/11/06 13:13:04
  ファーストガンダムの関節デザインも左ではなく右だったなら
  ファーストガンダムの関節デザインも左ではなく右だったなら
一軸でももっとよく曲がったんだが
  
121: 名無し 2020/11/06 13:15:08
   >118
その軸自体を巨大化させたのが00か
 
135: 名無し 2020/11/06 13:27:50
  一軸でしっかり曲がるデザインがアレンジの結果…
  一軸でしっかり曲がるデザインがアレンジの結果…
  
139: 名無し 2020/11/06 13:31:21
   >135
こういうの二重にしてしまうのはどういう発想なんだろうな
 
141: 名無し 2020/11/06 13:32:30
   >139
発想とかじゃなくて仕事でやってるだけだろ
 
146: 名無し 2020/11/06 13:36:04
   >139
基本的にガンプラは二重関節信仰から脱却できてないんだと思う
二重関節を完全上位互換だと思い込んだまま思考が止まってるというか
 
159: 名無し 2020/11/06 13:45:52
   >146
二重間接化のために膝アーマー分割とかないわーって思う
初代とかそういうの想定されてない時代のMSの話だけど
 
148: 名無し 2020/11/06 13:37:25
   アストレイは一度本物触って比較してみた方がいいんだろうけど
肘のためだけに買い揃えるのもうーn
 
158: 名無し 2020/11/06 13:45:45
   >148
一軸の方は旧HG買えば充分だけど二重関節化後のHGはアストレイのデザイン改悪とは全く関係ない単なるクソ設計ガンプラだからなあ
じゃあわざわざ比較のためにMG買うかってのも躊躇するのはわかる
 
163: 名無し 2020/11/06 13:48:28
  合理的ヒジの子
  合理的ヒジの子
  
165: 名無し 2020/11/06 13:52:46
   ガンプラはセミモノコック構造のRX-78をムーバブルフレーム仕様で出して来る辺り間接に対する考え方を推して知るべし
あとRGダブルオーライザーの肘は絶対に許さないよ
 
175: 名無し 2020/11/06 14:03:02
   >165
ダブルオーライザーはMGも膝が酷い
二重関節が離れすぎてコの字になっちゃうのが不恰好すぎる
先発のHGの膝はちゃんとしてたのになんで後発かつ上位グレードのクセに悪い見本の典型例みたいになってんだ
 
168: 名無し 2020/11/06 13:58:30
  ガンキャノンは膝周りが苦労してる感じ
  ガンキャノンは膝周りが苦労してる感じ
  
170: 名無し 2020/11/06 14:01:02
   >168
無茶しやがって・・・
 
172: 名無し 2020/11/06 14:01:29
   >168
膝裏キツそう
 
173: 名無し 2020/11/06 14:01:51
   >168
ていうか膝アーマーなのに膝露出させてどうする
 
177: 名無し 2020/11/06 14:03:50
   >173
ほんこれ
上でも書いてるけど可動想定してないアーマーを稼働させるのってどうなのよって
最初から想定してデザインしてれば問題ないけど
 
194: 名無し 2020/11/06 14:15:56
   >173
最近多いけどこういう妙な…というか
人間みたいな可動をさせる必要あるんですかね…
 
198: 名無し 2020/11/06 14:19:53
   >194
オリジンのガンダムの膝がひどかった
 
203: 名無し 2020/11/06 14:22:48
  >198
  >198
オリジンで思い出したが
最近受け付けなかったのはコイツの膝
なんやねんコレ…
  
179: 名無し 2020/11/06 14:04:57
   ロボなんだから無理に膝立ちや正座させなくていいのに・・・
 
184: 名無し 2020/11/06 14:07:54
   可動渋すぎて転んだら立ち上がれないロボとか勘弁してくれ
 
186: 名無し 2020/11/06 14:09:04
   >184
およそすべてのロボが立ち上がれないんじゃね
 
193: 名無し 2020/11/06 14:13:23
   >184
vsのキュベレイがダウンしたら念力で浮いて起き上がってたのはキャラに合ってた
 
214: 名無し 2020/11/06 14:30:43
  組んで感心したやつ
  組んで感心したやつ
一軸で綺麗に曲がるんだ
  
231: 名無し 2020/11/06 14:44:50
  体育座り用関節
  体育座り用関節
  
232: 名無し 2020/11/06 14:48:06
   >231
かわいい
 
   
  
一軸でもちゃんと計算してデザインすれば
2軸に負けない可動範囲があるんだが
今のデザイナーはそこまで考えてないわな