1: 名無し 2021/01/05 09:07:17
 
  何か変じゃない?
  
7: 名無し 2021/01/05 09:19:32
   これも肘のところが少し変だね
 
8: 名無し 2021/01/05 09:20:09
 
  >7
画像貼り忘れ
  
23: 名無し 2021/01/05 09:30:08
   >8
サイドスローのピッチャーが投げてるみたいな肘しやがって
 
45: 名無し 2021/01/05 10:00:23
   >8
かっこいい
 
11: 名無し 2021/01/05 09:22:48
   ロボットなんだから問題なし
 
51: 名無し 2021/01/05 10:15:05
 
  許された?
  
65: 名無し 2021/01/05 11:25:16
   >51
許されてないけど?
 
77: 名無し 2021/01/05 12:09:34
   丸モールドは関節軸じゃなくてモーターなんだから
スレ画みたいに関節部分に残ってるのなら間違いではないのでは
>51
これみたいに完全に浮いてるのは問題外
 
90: 名無し 2021/01/05 12:50:40
   >77
モーター+油圧での押出と考えれば全く問題ない
 
54: 名無し 2021/01/05 10:43:26
   人間型アンドロイド作ってるわけじゃないんだからよくないか?
 
58: 名無し 2021/01/05 11:09:48
   ロボットの関節を人間と同じにしなきゃいけない決まりは無いよね
 
59: 名無し 2021/01/05 11:12:08
   人間の肘がまず150度くらいまでしか曲がらない
180度曲げようとする時点で人型からは離れる
 
61: 名無し 2021/01/05 11:17:48
   なんのための丸モールドかっていうね
どうせ棒立ちで飾るんだし動かないくらいでいいのに
 
69: 名無し 2021/01/05 11:36:16
   >61
カトキ立ちできれば十分だな
腰関節は背負いものの重さに負けて仰け反りがちだから固定しちゃうことが多い
 
79: 名無し 2021/01/05 12:14:37
 
  膝アーマーそこ?
  
83: 名無し 2021/01/05 12:25:15
   >79
シーリングしてある関節を接地させる愚行
 
81: 名無し 2021/01/05 12:18:19
   膝当てが膝当ての仕事しないMG多いよね
 
82: 名無し 2021/01/05 12:21:58
   腿の分割で膝の隙間を隠す!とかやり始めた頃からどんどん解釈がおかしくなっていったような気がするマスターグレード
 
85: 名無し 2021/01/05 12:29:13
 
  >82
カトキ「俺が考え抜いた機構に文句あるのか」
  
96: 名無し 2021/01/05 13:08:12
   >85
W0ver.kaはスライドも膝も上手く出来てるから良いのでは
 
103: 名無し 2021/01/05 14:22:50
   劇中で外れてない所を外してまで稼働を広げる意味はあるんだろうか
 
70: 名無し 2021/01/05 11:46:28
   初期のMGくらいの可動でおじさんは十分だったな
グフあたりだったかな?関節にビス使い始めたあたりからどうも雲行きが…
 
94: 名無し 2021/01/05 13:07:24
   ロボット魂ゲルググのスカートの解釈は上手いなと思った
 
95: 名無し 2021/01/05 13:07:36
 
  画像忘れてた
  
100: 名無し 2021/01/05 14:11:18
   >94
トゥランファムのスカート分割でブーイング多かったからね
 
101: 名無し 2021/01/05 14:14:17
 
  >100
元ネタ知らないけど流石にこれはどうかと思った
  
89: 名無し 2021/01/05 12:34:26
   40年前のおもちゃデザインをなんとか動かそうとよくやってるよ
 
   
  
でも膝立ちできない可動範囲が狭いとか騒ぐじゃん?