1: 名無し 2022/06/11 10:25:48
技術力とかIPに関しては大きく差がある気がする
2: 名無し 2022/06/11 10:26:39
バンダイとは違う方面で強いと思うよ
3: 名無し 2022/06/11 10:27:38
具体例がねぇな
4: 名無し 2022/06/11 10:28:07
他におもちゃ分野で比肩できる規模の会社が無いから並ばされてるだけだろ
8: 名無し 2022/06/11 10:31:06
技術力はタカラの方が圧倒的だろ
宣伝力がない
9: 名無し 2022/06/11 10:31:36
>8
そんな会社もうないんやなw
111: 名無し 2022/06/11 10:51:05
技術力は買う物があるけどマーケティングと宣伝広告が絶望的なイメージがある
10: 名無し 2022/06/11 10:31:42
今すごいプラレールでてるよ
電池無しで手で転がして電気をためてはしる
あと本物と同じ仕組みで動くリニアとかある
13: 名無し 2022/06/11 10:33:23
プラレールとかトミカとか流しそうめんスライダーとかアニメと関連づけなくてもめちゃくちゃ強いIP持ってるのがバンダイとは違うな
バンダイは良くも悪くも番組頼り
15: 名無し 2022/06/11 10:34:38
>13
自前がたまごっちと…デジモン? しかないもんな
18: 名無し 2022/06/11 10:35:55
>15
クラッシュギア!クラッシュギア!
22: 名無し 2022/06/11 10:36:13
>18
死体は生きているとは言わない…
41: 名無し 2022/06/11 10:39:24
45: 名無し 2022/06/11 10:40:12
>41
買った上で言わせてもらうけどそれ最終弾なんだよ…
51: 名無し 2022/06/11 10:41:17
>41
SMPで出てるから生きてるって言うなら勇者シリーズだって生きてる扱いになっちまうだろ
24: 名無し 2022/06/11 10:36:58
死体を上げ出すとどっちも大概だからここまでにしよう
20: 名無し 2022/06/11 10:36:02
流しそうめんスライダー…?
53: 名無し 2022/06/11 10:41:53
なぜか大量に種類あるそうめんスライダーはすごい
58: 名無し 2022/06/11 10:43:01
>53
夏の新色感覚で毎年出してるからな…
16: 名無し 2022/06/11 10:35:23
ベイブレードだのビーダマンだのカスタム要素のあるホビーにえらい強い印象がある
19: 名無し 2022/06/11 10:35:57
>16
いつもバンダイがまねしてしんでるかんじ
17: 名無し 2022/06/11 10:35:35
女の子向けはリカちゃん+ガールズ+プリティで
プリキュア+アイカツより上だな
27: 名無し 2022/06/11 10:37:16
コロコロを独占してるのがタカトミ
Vジャンを独占してるのがバンダイ
46: 名無し 2022/06/11 10:40:31
>27
つまり両方紹介するおはスタが最強ってことだ
28: 名無し 2022/06/11 10:37:17
シンカリオンで盛り返したけど同じキャラで続けられるIPじゃないし代わるものを見つけられるかが課題
49: 名無し 2022/06/11 10:41:08
>28
元々人気だったのがさらに爆発しただけです…
29: 名無し 2022/06/11 10:37:24
幼稚園児と大人はバンダイ
小学生はタカトミ
って感じだと思う
266: 名無し 2022/06/11 11:18:21
>29
プラレールとかトミカとかリカちゃんとか小学生以下もけっこう強くね
287: 名無し 2022/06/11 11:21:10
>266
未就学児に与えて数年は遊べる商品だから本当に強いよ
キャラクター玩具だと1年で飽きられるの確定だから
37: 名無し 2022/06/11 10:38:30
小学生ぐらいの子供の受け皿作るの上手いイメージ
バンダイはそこら辺で苦労してるイメージ
44: 名無し 2022/06/11 10:40:11
トミカとプラレールがあるから冒険してられるって印象
56: 名無し 2022/06/11 10:42:18
>44
トミー側の資産がデカイな
188: 名無し 2022/06/11 11:08:26
バンダイはあくまでプラモ屋だけど
こっちはおもちゃ屋だから遊びは文化で商品出してて好き
198: 名無し 2022/06/11 11:09:15
>188
プラモ屋ってバンダイの中でも一事業部じゃないの
43: 名無し 2022/06/11 10:39:58
初動でやられたボトルマン諦めなかったのは本当にすごいと思う
50: 名無し 2022/06/11 10:41:09
>43
こういっちゃなんだけどあそこで引いてたら流石に自社ブランドのコンテンツ展開死にかねないくらいには弱ってたし…
75: 名無し 2022/06/11 10:45:09
>43
しかも新作でがらっと変えてきたのがすごい
思い切ったな
39: 名無し 2022/06/11 10:39:10
良くも悪くも他が真似できないというか真似しないIPを持ってるのが強みかなぁ
参乗合体は無茶だったけどなんだかんだ楽しんでたんでまたそういうのやってほしい
ダイゲキソウとダイケンザンの上半身だけはかっこいいと思うよ