1: 名無し 2023/10/15 11:49:50
  FGスレ
  FGスレ
  
2: 名無し 2023/10/15 11:53:19
   シリーズなくなっちゃったね
 
7: 名無し 2023/10/15 11:57:31
   >2
結局出たのは3種類だけか…
 
9: 名無し 2023/10/15 11:59:09
   >7
ガンダムOOもその枠で安価1/144出してたはず
 
13: 名無し 2023/10/15 12:01:13
   >9
棒立ちのこのシリーズだったか
 
24: 名無し 2023/10/15 12:08:47
   >7
1stのは20周年記念にPGのデータを使って1/144旧キットをリメイクみたいなコンセプトだったから
最初からガンダムと量ザク・シャアザクしか出す予定は無かった
 
3: 名無し 2023/10/15 11:53:35
   あの時期はガンダム20周年で色々やってたな
 
4: 名無し 2023/10/15 11:55:20
   >3
そんな昔だったか……
 
5: 名無し 2023/10/15 11:55:48
  薄ライフル
  薄ライフル
  
8: 名無し 2023/10/15 11:57:47
   >5
スリッパのほうが気に入らない
 
6: 名無し 2023/10/15 11:57:19
  肩アーマーの分割はしておいて欲しかった
  肩アーマーの分割はしておいて欲しかった
  
10: 名無し 2023/10/15 11:59:49
   >6
それを分割するのがモデラ―じゃないのか!
 
12: 名無し 2023/10/15 12:00:36
   >1697338548644.jpg
このガンダムとHGUCのガンキャノン&ガンタンクを並べてV作戦トリオで飾ってた人
当時かなりいたと思う
HGUCガンダムが出るのもうちょっと後だったし
 
21: 名無し 2023/10/15 12:07:21
   >12
ザク2は08のHGあったのにな
 
15: 名無し 2023/10/15 12:02:54
  実質的な後継グレードだが諸事情で再販が絶望的
  実質的な後継グレードだが諸事情で再販が絶望的
  
17: 名無し 2023/10/15 12:04:53
   >15
ソフビレベルでしか動かないような駄キットじゃないか!
まぁ100均で売ってたから結構買ったけど
 
18: 名無し 2023/10/15 12:04:55
   >15
造形はもとよりパーツ割りが変態の域で感心したんだが
投げ売りの常連になってしまいあまりそっち方面で褒められることはなかった
 
20: 名無し 2023/10/15 12:06:54
   >18
可動がない分無茶が出来た感じだったな
 
16: 名無し 2023/10/15 12:03:47
  その後のエントリーグレードへと受け継がれる先進技術
  その後のエントリーグレードへと受け継がれる先進技術
  
19: 名無し 2023/10/15 12:05:37
   >16
そして奥行きを迷わず塗装する大多数のモデラー
 
26: 名無し 2023/10/15 12:09:13
   >16
デザインはピンとこなかったがとりあえず買ってみるかで組んだら分割と色分けに驚愕しながら楽しめた
 
23: 名無し 2023/10/15 12:08:13
   もうEGでよくね
 
28: 名無し 2023/10/15 12:09:59
   >23
あんな可動が優秀なキットはFGの仲間じゃない!
 
30: 名無し 2023/10/15 12:10:47
   >23
実質そういう方向にシフトした
技術アピールという側面もあるだろうが良い意味で大雑把なのでガンプラデビューにはもってこい
 
29: 名無し 2023/10/15 12:10:20
   ファーストグレードと言いつつ初心者に全塗装はハードル高すぎるから
 
   
  
OOの1期までは存続してたんだよね。FGのOガンダムも持ってるよ。
あの時はHGが無かったから、FGしかプラモが無かったんだよね。
HGで出るのを知ってたら、無理して手に入れなかったのに・・・
FGを買って応募券を送ったら、貰えるキャンペーンだったかな?