1: 名無し 2023/10/22 16:13:00
折れたところがポリキャップから取れない!
53: 名無し 2023/10/22 17:33:37
>1
まず100均で極細ドリルを買ってきます
5: 名無し 2023/10/22 16:20:16
直すのめんどくさいんだよな…
6: 名無し 2023/10/22 16:20:55
接着して引っこ抜くとか…?
9: 名無し 2023/10/22 16:25:31
ピンバイスで根本ほって新しい棒刺して接着しろ
15: 名無し 2023/10/22 16:34:39
ピンバイスだの金属線だの小学生にはハードル高いんだ
54: 名無し 2023/10/22 17:34:13
>15
今はいいよね!100均で大体揃ってさ!
2: 名無し 2023/10/22 16:14:05
一番最初のMGザクの肘関節を思い出した
4: 名無し 2023/10/22 16:19:37
古い設計のガンプラだと軸が片持ちになってるから折れやすいんだよな
7: 名無し 2023/10/22 16:21:14
ドラグナー~逆襲のシャアの頃の腕!
20: 名無し 2023/10/22 16:42:02
>7
ガンダムXの頃でも肘はこれだったぜ
24: 名無し 2023/10/22 16:44:52
>20
アナザー三部作時代の1/144の肘は8の字ポリキャップじゃなかったっけ…
27: 名無し 2023/10/22 16:48:35
>24
そんな関節使ったら腕がロールしないじゃん
29: 名無し 2023/10/22 16:50:23
>24
膝と勘違いしてるだろ
30: 名無し 2023/10/22 16:51:33
>24
自分で調べて解決したけど膝でしたゴメン…
32: 名無し 2023/10/22 16:55:05
つーかXまでじゃなくて∀まで使ってたぞ
18: 名無し 2023/10/22 16:38:10
ガキがガシガシ動かして遊ぶ前提のオモチャで片軸なのは人の心がないと思う
昔いつもすぐ壊してばかりって親にそれで怒られるの理不尽に感じた
23: 名無し 2023/10/22 16:44:51
子供がお人形遊びするとマジですぐ折れるよねコレ
11: 名無し 2023/10/22 16:27:45
SEEDの頃には3mm軸になってたけどもっと以前は2mmだか2.5mmだったから滅茶苦茶折れた記憶ある
16: 名無し 2023/10/22 16:36:06
旧キットでいっぱい経験して辛かったからHGUCから肘膝折れなくなって感動した
37: 名無し 2023/10/22 17:01:51
ピンバイス+ドリル刃セットで3200円は当時のガキンチョには重い出費だった
38: 名無し 2023/10/22 17:07:09
>37
ダイソーでドリルを見つけた時は革命だったな
0.5mmくらいの作業にはリューター用のドリルも今でもたまに売ってて助かる
40: 名無し 2023/10/22 17:11:40
そこでこのC字ジョイント!
41: 名無し 2023/10/22 17:13:47
>40
動かしてるとすぐ保持力なくなるのなんとかなりませんかね
43: 名無し 2023/10/22 17:20:35
なんで最近のバンダイそんなCジョイント好きなの
45: 名無し 2023/10/22 17:21:19
>43
ポリキャップレスとKPS押しの産物かと
47: 名無し 2023/10/22 17:23:08
>43
挟み込みがなくなってリカバリーしやすくて初心者に優しいから
49: 名無し 2023/10/22 17:27:35
>47
後ハメしやすいから全塗装しやすいのもあるかもしれん
分解するときにゆるゆるになりそうだけど
51: 名無し 2023/10/22 17:31:57
昔のBB戦士とかよく軸を折って絶望した
キッズの浅知恵で接着してもまたすぐ折れる
52: 名無し 2023/10/22 17:32:28
アロンアルファでガチガチにするのいいよね
子供の頃思い出すなぁ。語られてる通り、小学生程度の知恵じゃ治せなくていくら気に入ったプラモでもジャンク箱行きだった