PGか
PGは35cm
モンモデルのは47cmくらいだからかなりサイズ違うよ
でーっか…
早くて7月?
ボルトは無理じゃないかな…
この先こいつ以外も同スケールで出すのやばくない…?
コア・ファイターはともかく
プラモで再現させる気のない指の変形ギミックで笑った
特にデカールがヤバイ
1/100自体HGを大きくしただけのアレだけ
そのうちエアリアルは出るんじゃねえかな
でかすぎて変形させるのめっちゃめんどくさそう
新着記事
人気記事
※1
顎の赤パーツや後頭部左右の黄色パーツとかね
しかも頭部2つもあるから紛失しないかホントに怖かった
作りながら「もうちょっとプラモにした時のことを考えてデザインしろよ」と思わず毒づいたわ
1/100でも無理だろ
1800mのスケールかぁ
ロマンあるな
※1
水星やレクイエムもそうだったけど最近のHGはディティールだけならRGに肉薄してると思う、おまけに値段も肉薄してる
1/100って未来あるのかな
なんか昔の1/60みたいになりつつある気がする
MGに至ってはもはやPGだよ
同シリーズ内1/100で棚を埋めることはもう今後できない気がする
※1
全く同じ意見
珍しいよね、最近は組みやすくも目標に入れてるっぽいのに
まあめちゃくちゃカッコイイからオッケーです
※3
主人公機なんてアニメ見て入ってきてくれた新規層が最初に手に取るキットなのにね
バルバトスやエアリアルは複雑そうに見えてちゃんと組みやすく作られてたけど、ジークアクスはシール含めてちょいとハードルが高い気がする
プラモは組み立ての中でイラストや映像だとよく解らない部分の構造・作りがハッキリと解るのも醍醐味だと思う
特にジークアクスはほぼ全身が「どうなってんだこれ」ってデザインばっかりだった(特に顔と脚)から組んでみてなるほど!ってなる事ばかりだった
ラフ画の口の開閉ギミックは採用されてほしいな。本編未登場でもプラモで再現してほしいわ。
顎の赤い部分が舌みたいになってカッコいいんだわ。
これのアーティファクト出ても塗る猛者いるんだろうな…
フルメカで出ないかなぁ
8000円とかになりそうだけど
逆にパーツ細かいからか、SEED FREEDOMキットでよく見た「これまでより値段高いのに色分けができてない手抜きだ」みたいな意見を自分の知る限りでは見てないな
※12
流石にそこまで高くはならないでしょう
いくらなんでもインフレしすぎ
※3
プラモのこと考えならデザインしてたら面白いデザインなんて生まれないから
むしろバンダイの技術の腕の見せ所だろう
※13
そこでウザ・・・ユニコーンみたいに単色にしてやろうかしゃなくて、RGクラスの色分けが必要だぜ!!って機体にOK出す辺りが最高に頭バンダイ
まあ夏か秋にはフルメカが出るだろう
ディテール以前に可動を前提とした分割と思われる部分が一体なんだよね
コアファイターもオミット
1/144じゃ最初から無理なデザイン
これでもバンダイ側とのやり取りでだいぶ落ち着いた後のデザインなんじゃないかと思ってしまう
山下いくとの初期稿もいつか公開してほしいものだ
※10
目の下の顎のパーツ嵌合するところがなくて、簡単に付け替えられるようになってるよね。
だからそれこそ開口バージョンとかが、改修機とかで付きそう。
100分の1で出すならそれこそ最終機体辺りに譲ればよくね?
100を先に書くならバックスラッシュだろ?
100\1
※22
そうだね
ただそう考えられる人は100/1とか書かない
※21
でも水星もエアリアルで出たしなー
※19
25日に劇場で配られる公式の薄い本は設定原案資料って書いてるから
載ってる可能性は高いと思ってる
新着記事
人気記事
RG寄りレベルのHGって感じだった
パーツ無くすの怖かったわ