1: 名無し 2025/07/25 04:47:11
どうやってあのサイズをこんなにキレイに塗分けられるんです?
3: 名無し 2025/07/25 04:50:36
小人に頼む
5: 名無し 2025/07/25 04:52:21
米に写経する人にたのむ
9: 名無し 2025/07/25 05:08:11
塗る時に1/144のサイズくらいに小さく成れるんだろう
4: 名無し 2025/07/25 04:51:26
まず実体顕微鏡を買います
2: 名無し 2025/07/25 04:48:09
薄くしてひたすら塗り重ねる
6: 名無し 2025/07/25 04:56:43
こっちはすげぇなへーくらいだけどアーティファクトに関してはどうやって…ってなる
8: 名無し 2025/07/25 04:59:38
>6
アーティファクトより小さいよ…
11: 名無し 2025/07/25 05:41:13
>8
全高はこっちのが小さいけどパーツやモールドはアーティファクトの方が細かいから形状に合わせて塗り分けるだけならこっちのが楽
7: 名無し 2025/07/25 04:59:30
塗り分けどころか描いてるじゃねえか
10: 名無し 2025/07/25 05:33:48
メタルミニチュアなんかは15mmだしそう無理な話ではないだろう
13: 名無し 2025/07/25 06:56:15
これ塗るの楽なんだ…塗ってるところが見てえ…
14: 名無し 2025/07/25 07:03:13
>13
アーティファクトに比べてってだけで向き不向きはしっかり出るんじゃねぇかな・・・
16: 名無し 2025/07/25 07:10:26
小さいから簡単ではない
15: 名無し 2025/07/25 07:06:47
面積の広い色はちゃんとエアブラシを使う
17: 名無し 2025/07/25 07:12:53
筆などで
18: 名無し 2025/07/25 07:17:45
塗るんじゃなく爪楊枝で色を乗せるとは聞くが
25: 名無し 2025/07/25 08:38:53
>18
やってみると爪楊枝って太いなってなるやつ
髪の毛レベルに細い何かで色乗せられたらいいのに
31: 名無し 2025/07/25 08:44:46
>25
だからこうしてカッターでつま楊枝カットして細くする
24: 名無し 2025/07/25 08:35:00
上手い人はハミ出した後のリカバリーもうまいんだよな…
20: 名無し 2025/07/25 07:49:16
挑戦してみたいがまず売ってない
22: 名無し 2025/07/25 08:28:50
昨日薬局に売ってたしどこかにまだあるだろう
23: 名無し 2025/07/25 08:29:26
ゴッグ当たったけどパーツが細かく分割できて顔と腹とスミ入れだけなんとかすればあとはスプレーで良さそう
27: 名無し 2025/07/25 08:40:15
実物をドアップで見るとそこまでキレイじゃなくても肉眼で普通に見る分にはちゃんと見えるので割り切りが必要
28: 名無し 2025/07/25 08:41:40
写真に撮らない限りは綺麗
36: 名無し 2025/07/25 08:48:51
シタデルやアセンブルカラーで塗ってるの?
37: 名無し 2025/07/25 08:49:33
>36
ファレホでもいいぞ!
38: 名無し 2025/07/25 08:58:51
アセンブルカラー試してみたけどやっぱりシタデルの方が綺麗に塗れる
39: 名無し 2025/07/25 08:59:49
アッセンブルカラー微妙だったのか?
アクリジョンみたいに色がいいならそれだけでも買うけど何か強みはないのか?
41: 名無し 2025/07/25 09:12:08
>39
微妙ってほどでもないけど塗った時の感覚がシタデルの方が綺麗に塗り易いってだけさ
強みは入手性がいいし値段もシタデルに比べると安い
42: 名無し 2025/07/25 09:12:41
とりあえずシタデルにはシャアザクのピンクに近い色が無いんでシャア専用機塗りたいならアッセンブルカラーはアリだと思う
32: 名無し 2025/07/25 08:46:00
買うか…ハズキルーペ
35: 名無し 2025/07/25 08:48:48
細かい作業してるとまだアラサーなのに目が痛くなって身体に悪いの実感するから模型用の卓上ルーペはさっさと導入していいと思う俺もそろそろ買う
まずアイビスペイントをダウンロードするんじゃ