1: 名無し 2020/12/22 02:49:47
42: 名無し 2020/12/22 07:48:44
>1
同じことを海洋堂が思いついて
リボルテックヤマグチを打ち切ってリボルミニというシリーズをやろうとしたけど
まー流行らなくてすぐ別シリーズ(実質リボヤマと同じ)でサイズが戻ったよ
同じことを海洋堂が思いついて
リボルテックヤマグチを打ち切ってリボルミニというシリーズをやろうとしたけど
まー流行らなくてすぐ別シリーズ(実質リボヤマと同じ)でサイズが戻ったよ
2: 名無し 2020/12/22 02:50:33
ハイコンプロはアレンジがクドすぎて
5: 名無し 2020/12/22 02:52:37
>2
ディテールはともかくプロポーションは割と大人しいと思う…
ディテールはともかくプロポーションは割と大人しいと思う…
3: 名無し 2020/12/22 02:51:31
小さいのにたけぇ!って値段になってそうだな
4: 名無し 2020/12/22 02:52:24
そりゃ当時はこれで2000円しなかったけど今でも本当に同じ値段で出せると思うか?
7: 名無し 2020/12/22 02:58:51
サイズ小さいのに情報量多すぎんだよな
8: 名無し 2020/12/22 03:00:16
やはりマイクロガンダム…
9: 名無し 2020/12/22 03:00:40
ハイコンプロってスケール1/200だったか
10: 名無し 2020/12/22 03:04:34
このアレンジした人斜めの線入れるの好きすぎだろ…
11: 名無し 2020/12/22 03:08:14
サザビーのハイコンプロは良いサイズだった
12: 名無し 2020/12/22 03:09:54
コンパクトにまとめてギミック再現!とか大好物なんだけど今ならお高くなるんだろうな
13: 名無し 2020/12/22 03:10:40
いまいち流行らなかったハイコンモデルが復活したのがハイコンプロだからな
14: 名無し 2020/12/22 03:15:45
ガンダムに関しては値上がりしたけどその分よりマニアックにシフトして
商品点数も絞る事でなんとか売る側買う側でバランス取れてる気がする
商品点数も絞る事でなんとか売る側買う側でバランス取れてる気がする
15: 名無し 2020/12/22 03:18:51
デカくしても小さくしても高くなるもんだぜ
16: 名無し 2020/12/22 03:20:57
安くなるのはプラモくらいのもんだな…
17: 名無し 2020/12/22 03:24:10
>16
マジかよエントリーグレード最高だな
マジかよエントリーグレード最高だな
18: 名無し 2020/12/22 03:30:35
なんかもうプラモでいろんな物だそうって感じになってきたよね
19: 名無し 2020/12/22 03:31:22
>18
すごい困る
高くても完成品がいい
すごい困る
高くても完成品がいい
20: 名無し 2020/12/22 03:37:17
まあ金は出すけど作るのめんどくさい!って人には辛い時代だよな…
21: 名無し 2020/12/22 03:42:06
完成品で安いままなのはアメトイぐらいだ
…昔は全塗装が当たり前だったんだよな
…昔は全塗装が当たり前だったんだよな
22: 名無し 2020/12/22 04:11:10
人件費が上がってるから組み立てや塗装の行程が入ると値段的にも厳しくなるよ
24: 名無し 2020/12/22 05:43:31
Gフレームでいいだろ
23: 名無し 2020/12/22 04:14:45
食玩だけどGフレームはよう続いてるなというかそれまでの似たやつであんなに続いたのあったっけ
25: 名無し 2020/12/22 05:44:06
>23
アサルトキングダムがそこそこ
その次のやつはすぐ死んだ
アサルトキングダムがそこそこ
その次のやつはすぐ死んだ
26: 名無し 2020/12/22 05:55:39
ハイコンプロは集めやすいサイズですごく良かったけどなぁ
くどいパネルラインとかアレンジも目立ったのは最初だけだし
くどいパネルラインとかアレンジも目立ったのは最初だけだし
27: 名無し 2020/12/22 06:38:47
MIAが安かったから高く感じたな…
29: 名無し 2020/12/22 06:50:44
ハイコンプロはバンダイ的にはフィギュアじゃなくガンプラの完成品扱いなんだよな
30: 名無し 2020/12/22 06:54:05
ハイコンプロをキットして出してくれたら結構買っちゃうと思う
31: 名無し 2020/12/22 06:57:37
ハイコンプロサイズのキットならスピードグレードがあったなぁ
32: 名無し 2020/12/22 06:59:54
>31
あれは塗装とかしないで安くしたほうか売れたんじゃねえかな…
それだとコンセプト崩壊してるけども
あれは塗装とかしないで安くしたほうか売れたんじゃねえかな…
それだとコンセプト崩壊してるけども
34: 名無し 2020/12/22 07:20:52
ハイコンプロは物は良いものもいっぱいあったけど
やっぱりサイズに対する値段のせいで割高感をどうしても感じちゃうんだよな
やっぱりサイズに対する値段のせいで割高感をどうしても感じちゃうんだよな
35: 名無し 2020/12/22 07:21:21
ハイコンプロはネオジオンの機体の出来がすごい良かったな…
サザビーのSPフィニッシュはくどかったけど
サザビーのSPフィニッシュはくどかったけど
36: 名無し 2020/12/22 07:25:46
ハイコンプロは採算取れなかったのか徐々に値上がりし始めて
最終的にロボット魂と入れ替わる形で消えたよね
最終的にロボット魂と入れ替わる形で消えたよね
37: 名無し 2020/12/22 07:39:39
>36
事業部違うから単純に比較は出来ないけどね
ハイコンプロ末期は高騰化と同時に塗装のはみ出しが増えてってそっちの方がキツかったな
事業部違うから単純に比較は出来ないけどね
ハイコンプロ末期は高騰化と同時に塗装のはみ出しが増えてってそっちの方がキツかったな
41: 名無し 2020/12/22 07:47:52
ハイコンプロアッシマーはずっといじってられる
44: 名無し 2020/12/22 07:54:00
HCMProはアッシマーとサザビーは良かった
それ以外は買ってないなぁ
それ以外は買ってないなぁ
45: 名無し 2020/12/22 07:55:25
ライザーとハイニューとリガズィとスパガンあたりが良かったな
46: 名無し 2020/12/22 07:55:37
ミクロマンアーツとかリボルミニとか各社が一瞬1/16を出そうとした時期があったけど全く流行らなかったな
1/12を集めている身としては流行ってくれなくて良かったとも言える
1/12を集めている身としては流行ってくれなくて良かったとも言える
48: 名無し 2020/12/22 07:58:09
いきなりサイズ変えると買ってもらえないんだ
ライダーで言えばRKFの駄々あまりっぷりを見てもわかるだろう
ライダーで言えばRKFの駄々あまりっぷりを見てもわかるだろう
49: 名無し 2020/12/22 08:02:32
今の状況を見るにサイズを変えて価格を維持するより
サイズそのままで価格が上がる方を購買層が選んだらしい
サイズそのままで価格が上がる方を購買層が選んだらしい
50: 名無し 2020/12/22 08:08:20
今はSNSに写真を上げて遊ぶのも大事なポイントだからサイズ感変わるとどうしても手が伸びにくいのわかるよ

