1: 名無し 2019/11/03 08:32:32
ガンプラブームの頃の話スレ
5: 名無し 2019/11/03 08:33:59
間違って家に来るアニメージ
4: 名無し 2019/11/03 08:33:36
なんてことない普通のスーパーでもレジ前にガンプラの箱が積んであった
10: 名無し 2019/11/03 08:36:53
>4
学校前の文具屋にも置いてあったとか
78: 名無し 2019/11/03 09:24:32
>4
俺の初ガンプラは魚臭い市場で買った1/144ガンダムだった
当然肩関節は固定された
6: 名無し 2019/11/03 08:35:13
並んでやっと入れた売り場見たら1/100のガンダムと1/144の武器セットしか残ってなかった
2: 名無し 2019/11/03 08:32:59
朝5時からプラモ屋の前に並んだぞ
7: 名無し 2019/11/03 08:35:18
ブーム後だっけ?この漫画
40: 名無し 2019/11/03 08:53:39
>7
真っ最中
8: 名無し 2019/11/03 08:35:33
新発売のGアーマーを買うためには予約券が必要で
予約券は他のプラモを買わねば貰えないのだ
9: 名無し 2019/11/03 08:36:01
専用カラー塗料売ってたよね
16: 名無し 2019/11/03 08:38:40
>9
店に残ってたプラモと専用カラーが揃ってたのがビグロだけだったから俺の人生初のガンプラはビグロだった
25: 名無し 2019/11/03 08:44:48
懐かしい
22: 名無し 2019/11/03 08:43:51
流石
23: 名無し 2019/11/03 08:44:34
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
30: 名無し 2019/11/03 08:48:39
>23
こんなんできんだろ!!!!
175: 名無し 2019/11/03 11:19:01
>30
付属の接着剤だけで組み立てようとするとどうしても節約しながらやりくりせざるを得ず
その結果として肩のCリングもうまく接着できてたなぁ…
13: 名無し 2019/11/03 08:37:38
当時のガンプラ入手に対する行動を思い出すと
俺は今よりすごい積極的な人間だったんだなと驚愕した
17: 名無し 2019/11/03 08:39:28
>13
たぶん今でも自分好みのスケベグッズとかのためならその頃の情熱がよみがえると思うぜ
68: 名無し 2019/11/03 09:14:45
>13
ガンプラに限らずさ、今、昭和のキットを開けると軽く絶望するよね
当時の自分は、よくこんなモノを何の躊躇もなく作ってたものだよ…
72: 名無し 2019/11/03 09:19:36
>68
俺は逆にランナーてんこ盛りな最新キットのほうがその感覚あるな
昔のキットはランナー数枚でほっこりする
20: 名無し 2019/11/03 08:41:16
「ぼくガンダムですよ」
180: 名無し 2019/11/03 11:35:10
>20
当時も嫌いじゃなかったが2週くらい回って今また組みたいなと思ったりする
関節は今時のに置き換えて
24: 名無し 2019/11/03 08:44:38
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
21: 名無し 2019/11/03 08:42:45
MSVのとき近所の模型屋が土曜のお昼過ぎに入荷で
入荷するのを数人で待っていた覚えがある
41: 名無し 2019/11/03 08:53:45
当時意味もなくプラモ屋とかおもちゃ屋を回る楽しさ今は外に行くのも面倒
新松戸のダイエー、俺んちの近所でな。
その日の俺は別の模型屋に並んでて難を逃れたが、あのドミノ倒しに小学校の同窓生が巻き込まれて入院した。お詫びの品は1/60ドムだったと聞いた。