新着記事

人気記事

なぜシューティングゲーの自機はガンプラみたいになれなかったのか

1: 名無しさん必死だな 2022/06/23(木) 20:59:06.02 ID:2PBECj8z0.net▼このレスに返信
グラディウス スターフォース ゼビウス

とかって一時代を築いたはずなんだけど
プラモデルが人気になったりしてないし、当時はそういうデザインとか
どうでも良かったのかな?

22: 名無しさん必死だな 2022/06/23(木) 21:13:42.14 ID:77galete0.net▼このレスに返信
>>1
・メディアミックスが容易、あるいは前提
・バックに出版社もいる
ゲームと比べるとアニメはこの2点が反則的に強いぞ
88: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 07:30:01.06 ID:hxOA5EcP0.net▼このレスに返信
>>1
ガンダムがおかしいのであってアレと比較するのが間違い
1回でもキット化されるだけで奇跡レベルだよ
2: 名無しさん必死だな 2022/06/23(木) 21:01:02.21 ID:hwBBcPCU0.net▼このレスに返信
プラモデルって子供っぽいから大人と相性悪かったんだと思う当時は
60: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 00:08:32.19 ID:nm2B/c6/0.net▼このレスに返信
>>2
いや当時からミリタリーものもあったし
クルマやバイクのプラモデルも全盛だったし、大人と相性悪かったなんて事は無い
むしろ大人の遊び

プラモデルが子供のモノになったのってガンプラ以降だよ

5: 名無しさん必死だな 2022/06/23(木) 21:01:50.24 ID:HuPViz420.net▼このレスに返信
グラディウス、ダライアスはプラモ化されてるけど、確かに出てるだけだな
6: 名無しさん必死だな 2022/06/23(木) 21:03:56.56 ID:l2zTlXjjM.net▼このレスに返信
ブンドドに必要なのは敵のプラモデル
8: 名無しさん必死だな 2022/06/23(木) 21:06:01.79 ID:u9hVQgF80.net▼このレスに返信
プラモ前提のデザインじゃなかったからじゃないから
フィギュアは結構出てるよね
9: 名無しさん必死だな 2022/06/23(木) 21:07:27.75 ID:mBbT657dd.net▼このレスに返信
立体化不足
16: 名無しさん必死だな 2022/06/23(木) 21:11:13.26 ID:l1eVcjP3a.net▼このレスに返信
一般人にはSTGとしてのみ遊ばれキャラや世界観も伝わらないからな
あまり好きじゃないが東方はその方面を上手くやったと思う
19: 名無しさん必死だな 2022/06/23(木) 21:12:19.93 ID:2PBECj8z0.net▼このレスに返信
グラディウスのメカデザイナーとかって誰かわからないもんな。

もっとメカデザインを売りにしたシューティングゲーとか出てきてても良かったはずなのに

37: 名無しさん必死だな 2022/06/23(木) 21:34:46.60 ID:HuPViz420.net▼このレスに返信
>>19
グラディウスポータブルの攻略本でインタビューにも答えてるし、誰かはわかるはずだよ
某SF映画のデザイン参考にって
21: 名無しさん必死だな 2022/06/23(木) 21:13:03.20 ID:uRYmfsfWd.net▼このレスに返信
ゲームに出てるだけじゃ駄目だよ
アニメやコミック展開しないとマニアしか買わない
23: 名無しさん必死だな 2022/06/23(木) 21:14:36.60 ID:ycRICjBk0.net▼このレスに返信
テレビアニメを1年放送してから言おうか
えっ?ガンダムは打ち切られて1年もない!?
11: 名無しさん必死だな 2022/06/23(木) 21:08:15.64 ID:KjCPNdiad.net▼このレスに返信
プラモデルを売るためにバンダイが大変な努力をしているわけで
その努力を他社はしなかった
14: 名無しさん必死だな 2022/06/23(木) 21:10:38.30 ID:mBbT657dd.net▼このレスに返信
誰でも作れる誰でも持てるを追求したバンダイだけが勝ったのだ
18: 名無しさん必死だな 2022/06/23(木) 21:12:11.76 ID:u9hVQgF80.net▼このレスに返信
昔の話だと
ガンダムは無料でTV放送してプラモを買って貰うビジネスモデルで
ゲームはゲーム買って貰う時点で終わってたからでは
25: 名無しさん必死だな 2022/06/23(木) 21:19:21.42 ID:2PBECj8z0.net▼このレスに返信
一応シューティングゲーも何作かOVAにはなってるんだよな。

昔はゲームのアニメ化のハードルが高かった。今みたいに売れたらなんでも
アニメ化みたいな感じではないし。

26: 名無しさん必死だな 2022/06/23(木) 21:21:10.58 ID:csFHUjAla.net▼このレスに返信
ガンヘッドとかいう名作シューティングゲーム
27: 名無しさん必死だな 2022/06/23(木) 21:22:41.99 ID:jW3/1KVta.net▼このレスに返信
シューティングゲームは基本的にキャラゲーじゃないから
54: 名無しさん必死だな 2022/06/23(木) 23:22:06.01 ID:KNFpZEs60.net▼このレスに返信
>>27
パロディウスはキャラゲーだと思う
28: 名無しさん必死だな 2022/06/23(木) 21:24:12.94 ID:2q3ZiLQQ0.net▼このレスに返信
思い入れのあるゲームのフィギュアはシューティングでも欲しいな
そんな売れないだろうから高くなってもいいから出して欲しい
29: 名無しさん必死だな 2022/06/23(木) 21:26:44.73 ID:l2zTlXjjM.net▼このレスに返信
というかそもそもプラモを売るために作ってるアニメと外部展開考えてないゲームじゃ立地が異なる
41: 名無しさん必死だな 2022/06/23(木) 21:45:12.51 ID:2PBECj8z0.net▼このレスに返信
一番売れたゲームプラモってバーチャロンになるのか?
もしくはサクラ大戦あたりかな?

ブルーディスティニーはガンプラってことでゲムプラ扱いはしないとすると。

42: 名無しさん必死だな 2022/06/23(木) 21:52:05.12 ID:l2zTlXjjM.net▼このレスに返信
>>41
メディアミックスをどう捉えるかはあるがダンボール戦機はプラモがだいぶ売れた
そのおかげでガンダムが日野になった
45: 名無しさん必死だな 2022/06/23(木) 22:00:24.40 ID:2PBECj8z0.net▼このレスに返信
任天堂でいえばスターフォックスとかFゼロとかはプラモ化してもいい気がするんだけどな。

Nintendo TOKYOとかで売ればいいのに。

64: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 01:14:47.36 ID:tXP3C2MSM.net▼このレスに返信
>>45
アーウィンは昔カプセルトイのミニキットがあったし
最近だとswitch版スターリンクに同梱の
ゲームに連動するおもちゃでええやん
48: 名無しさん必死だな 2022/06/23(木) 22:26:18.39 ID:2mx3dL5Z0.net▼このレスに返信
人気あるのは人型ロボットであって
STG自機のような戦闘機型は人気になった事ないだろ
73: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 05:59:21.58 ID:Vci02opB0.net▼このレスに返信
>>48
けどゲーム発のロボットもあんま人気でないじゃん。
ゼノギアスとかゲーム自体は結構なコアな人気あるけど
ロボットはそれほどだし。
49: 名無しさん必死だな 2022/06/23(木) 22:34:29.47 ID:AHfWVfFia.net▼このレスに返信
プラモデルって
かなり敷居高いからな
アミーボや一番くじのフィギュアみたいな
完成品+αみたいなのはやるけど
あと、ダンボールみたいなのとか
51: 名無しさん必死だな 2022/06/23(木) 23:07:24.80 ID:LVqCY9hU0.net▼このレスに返信
>>49
ガンプラですら一時期は低迷して、
BB戦士や元祖SDに支えられて、それで
「組み立て、切り離し、彩色の手間等を徹底的に簡略化。でも拘りポイントは拘ります」
な方向にしての復権だからな

昔ながらを続けてる艦船や戦車、戦闘機なんかは今でも難易度高いままだ

76: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 06:03:59.71 ID:sULamQn00.net▼このレスに返信
ゲームのグッズ化が当たり前になったのも遅いしな
その頃にはシューティングブームも下火に
177: 名無しさん必死だな 2022/06/27(月) 15:31:53 ID:XjqEs6WK0.net▼このレスに返信
ガンダムみたいにと気軽に言うけど
ロボアニメでもガンダムみたいになれたものがそもそもほとんど無いんだなこれが

『なぜシューティングゲーの自機はガンプラみたいになれなかったのか』へのコメント

  1. 1. 名前:匿名 投稿日:2022/07/13(Wed) 13:45:48 ID:842e754c4 ▼コメント返信

    >記事5
    魚型巨大戦艦があったら見てみたいけど結局見てみたい止まりなんだよな
    買うか?って言われたら自信ない

  2. 2. 名前:匿名 投稿日:2022/07/13(Wed) 14:07:13 ID:111d18ec0 ▼コメント返信

    >>一番売れたゲームプラモってバーチャロンになるのか?
    もしくはサクラ大戦あたりかな?

    コトブキヤのアーマードコア4、フォーアンサーだと思う
    デザイン以上にゲームのOP映像が販促効果高かった
    OPの出来でいうとサクラ大戦3もあるが、プラモの出来が・・・

  3. 3. 名前:匿名 投稿日:2022/07/13(Wed) 14:20:29 ID:04ace0ef0 ▼コメント返信

    ソルバルウもビックバイパーもプラモデル出てはいるけど
    80年代ゲームのゲームのグラフィックはアレとは違うもんな
    パッケージアートはあんな感じの機体だけど

  4. 4. 名前:匿名 投稿日:2022/07/13(Wed) 14:38:15 ID:b5bce440b ▼コメント返信

    STGと立体物の相性がよくないのかもね
    ゲーム中にあまり立体を見ないし
    斑鳩の飛鉄塊とか欲しくなっちゃうけど、あれはゲーム中にアップの絵があったりするからなぁ

  5. 5. 名前:匿名 投稿日:2022/07/13(Wed) 14:52:15 ID:50edaa3e9 ▼コメント返信

    今頑張っているのはプラムくらいか。

    …ハセガワでも参入してくれれば良いのになぁ。航空機の延長線だし。

  6. 6. 名前:匿名 投稿日:2022/07/13(Wed) 15:05:21 ID:4224223e5 ▼コメント返信

    だしちゃいるけど出しているだけだよな
    結局ゲーム内以上のことほとんど無いので
    話題になることもなし、なにより多数がゲーム以外欲しがらない

  7. 7. 名前:匿名 投稿日:2022/07/13(Wed) 15:31:46 ID:bc048daa0 ▼コメント返信

    ※1
    プラモじゃないが、アクションフィギュアで1面ボスのシーラカンスはあるな

  8. 8. 名前:匿名 投稿日:2022/07/13(Wed) 16:07:43 ID:1b02fdfef ▼コメント返信

    敵役大事わかる。
    ゲームでいうとドラクエの立体化はスライムとかモンスターの方が多かったりするしな

  9. 9. 名前:匿名 投稿日:2022/07/13(Wed) 16:10:17 ID:97cf60491 ▼コメント返信

    斑鳩のプラモ積んでたの思い出した

  10. 10. 名前:匿名 投稿日:2022/07/13(Wed) 17:08:44 ID:ae128d1c4 ▼コメント返信

    バーチャロンはたっぷり立体化しただろ

  11. 11. 名前:匿名 投稿日:2022/07/13(Wed) 17:09:27 ID:a27fbd68a ▼コメント返信

    そういやツインビーのプラモ積んでたな…

  12. 12. 名前:匿名 投稿日:2022/07/13(Wed) 17:15:59 ID:3919c87be ▼コメント返信

    当時の思い出いっぱいやったから
    シューティングゲーム・ヒストリカのシリーズが出た時
    歓喜で嬉しかったなぁ。
    個人的に大きさもトミカサイズでちょうど良かったし。
    シリーズ続編出て欲しいわ。
    シルフィードSA77とか。

  13. 13. 名前:匿名 投稿日:2022/07/13(Wed) 17:21:39 ID:72b885ed0 ▼コメント返信

    なれるわけないやろ。
    ガンダムになる要素あらへん。

  14. 14. 名前:匿名 投稿日:2022/07/13(Wed) 17:26:50 ID:bfdf934b6 ▼コメント返信

    PLUMが結構出してて、雷電のAZUMA以降は急にパーツ精度がガンプラレベルになったけど
    あんなに手間暇かけて利益出るのかな?と思う

  15. 15. 名前:匿名 投稿日:2022/07/13(Wed) 17:28:24 ID:52ae17ebc ▼コメント返信

    >記事60
    ?????????
    当時は男の子なら上手い下手は別としてとりあえずプラモは作ったことがあるって時代だぞ?

  16. 16. 名前:匿名 投稿日:2022/07/13(Wed) 18:20:37 ID:6f9a6d434 ▼コメント返信

    シューティングゲーのそこらへんってほぼストーリー無いんじゃ・・・

  17. 17. 名前:匿名 投稿日:2022/07/13(Wed) 18:54:22 ID:041a49fa2 ▼コメント返信

    ※3
    昔ソルバルウ+ゼオダレイ+ソルグラードの3機セットの奴がゲームコーナーに売ってて欲しかった記憶
    ちゃんとガンプミッションに合体できるのね
    日東から出てたソフビキットらしい

  18. 18. 名前:匿名 投稿日:2022/07/13(Wed) 19:16:43 ID:6d3071870 ▼コメント返信

    バンダイがガンダムにどんだけ投資してると思ってるんだ
    プラモ出すためのプロモーションに過ぎないと言われても
    定期的にアニメや映画作ってるんだぞ
    努力の規模が違うわ

  19. 19. 名前:匿名 投稿日:2022/07/13(Wed) 19:17:06 ID:96639eafd ▼コメント返信

    ゲームのはゲームで遊び倒して満足しちゃう

    アニメのは見ただけじゃ満足出来ず遊ぶために欲しくなる

    俺的にはこんな感じ

  20. 20. 名前:匿名 投稿日:2022/07/13(Wed) 19:27:08 ID:9388323f0 ▼コメント返信

    アーウィンはプラモでもフィギュアでも良いからガチで欲しい

  21. 21. 名前:匿名 投稿日:2022/07/13(Wed) 19:40:27 ID:cf6eb4598 ▼コメント返信

    幼体固定したあとダルマにして試験管キャノピーに乗せるんだ

  22. 22. 名前:匿名 投稿日:2022/07/13(Wed) 19:49:22 ID:91de6a013 ▼コメント返信

    そもそもプラキットが販売されなければ話にならないんだけど、キット化された時期やら値段やらを覚えてますか…?

  23. 23. 名前:匿名 投稿日:2022/07/13(Wed) 19:59:41 ID:b9dddc6fd ▼コメント返信

    小学生のころ、頑張って厚紙でソルバルウ作ったの思い出した。ぺったんこのアンドアジェネシスも。

  24. 24. 名前:匿名 投稿日:2022/07/13(Wed) 21:09:07 ID:291476869 ▼コメント返信

    最近は結構STG自機の立体物出てない?

  25. 25. 名前:匿名 投稿日:2022/07/13(Wed) 21:13:02 ID:770b0a079 ▼コメント返信

    Ζガンダム ホットスクランブル「プラモ売れたで!」

  26. 26. 名前:雑魚1 投稿日:2022/07/13(Wed) 21:34:27 ID:10e325b9b ▼コメント返信

    エースコンバットシリーズも良く立体化されているんじゃないか?
    プラムもコトブキヤも頑張っているよ。

  27. 27. 名前:匿名 投稿日:2022/07/13(Wed) 22:02:05 ID:b9dddc6fd ▼コメント返信

    シューティングゲームの自機…
    アリスギアアイギス !

  28. 28. 名前:匿名 投稿日:2022/07/13(Wed) 23:15:20 ID:377ffba48 ▼コメント返信

    1つ言えるのは最近のゲーメカと違って一定以上の世代はベースになる様なデザイン画も無くて
    立体起こすのにインスト・POP・ドット絵etcどこから持ってきたもんやら…ってなるからな
    マジで投資うんぬんよりまず「目につかない」ものだったんよ
    そんな不確定の外観をあーだこーだと考察してスクラッチするのが楽しかった思い出
    まぁもっと色々出て欲しいけど、あの頃に比べれば良い時代になって来つつあると思う

  29. 29. 名前:匿名 投稿日:2022/07/13(Wed) 23:20:06 ID:f84ae4525 ▼コメント返信

    ゲームメーカーが乱立しているから権利問題に翻弄される

  30. 30. 名前:匿名 投稿日:2022/07/13(Wed) 23:41:50 ID:05d927ad1 ▼コメント返信

    境界戦記という大失敗例があるわけで
    ガンプラが異常

  31. 31. 名前:匿名 投稿日:2022/07/13(Wed) 23:55:37 ID:a2f6fadd3 ▼コメント返信

    初めて惚れ込んだメカがビックバイパーだった俺には刺さる流れだ……。
    ガンプラとかはアニメの再現が遊びのベースになるけど、
    シューティングゲームは自機のプラモでブンドドするより、
    元のゲームで遊ぶ方が手っ取り早くて、そもそもそっちが本流だからね。
    クリアしてしまえば次に手を出すし、プラモとか出る頃には熱も薄れちゃう。
    プラムやブキヤには感謝してもしきれないが、基本はガレキが主戦場のニッチジャンルだと思う

  32. 32. 名前:匿名 投稿日:2022/07/14(Thu) 00:20:26 ID:45df81086 ▼コメント返信

    PLUMのビックバイパーはⅣもⅤも個人的にはめちゃくちゃかっこよくて好き。
    昔のヒストリカみたいに手のひらサイズで出ないかな

  33. 33. 名前:匿名 投稿日:2022/07/14(Thu) 00:45:26 ID:a1cc73ec1 ▼コメント返信

    ブレイゾン サイドアーム ラストリゾートの一部機体なら
    バンダイからキットが出ているようなもの

  34. 34. 名前:匿名 投稿日:2022/07/14(Thu) 01:12:23 ID:31796d84a ▼コメント返信

    敷居が高いけどできるシューティングゲームのプラモ化できる人型可変機はあるの?
    エクスランザーとかサイバトラーとかアローフラッシュ

  35. 35. 名前:匿名 投稿日:2022/07/14(Thu) 03:41:06 ID:4974cb6fe ▼コメント返信

    グラディウスはOVAでアニメ化されてる
    タイトルは沙羅曼蛇で1巻が沙羅曼蛇、2巻がグラディウス、3巻がゴーファーがベース

  36. 36. 名前:匿名 投稿日:2022/07/14(Thu) 11:51:08 ID:26f1b1178 ▼コメント返信

    未だにバンダイ以外のプラモデルはほとんど小学生レベルが買えるような領域には入ってないもんな。
    その点だけでもバンダイの努力がすごいんだとは思う。

  37. 37. 名前:匿名 投稿日:2022/07/14(Thu) 12:26:17 ID:6976e2fa9 ▼コメント返信

    ※24
    じゃあガンダムくらい売れてるかというと・・・
    販売数量は圧倒的に少ないわな

  38. 38. 名前:匿名 投稿日:2022/07/14(Thu) 13:07:24 ID:5871b2478 ▼コメント返信

    当のバンダイ自身が平成中期以降すっぽかしてガンダムガンダムしまくって来たせいで国内ファンどんどん減らして散々になってしまったけど、敵メカってなぁホント大事だからなぁ
    STGの敵なんて巨大で複雑すぎるボスかやっつけでてきと~なデザインだったりモロパクリでとても表に出せない様なデザインだったりばっかで運良くキット化出来そうな段階までこじつけたとしても販売は出来んでしょ
    あとどんな手抜き・やっつけ仕事のカタチしてても、ロボってだけで手足頭が可動するってプレイバリューは最低保証されてるからな

  39. 39. 名前:匿名 投稿日:2022/07/14(Thu) 13:45:39 ID:1d3216a0d ▼コメント返信

    ガンダムくらい売れてるって、そんなの世界中どこ探しても無いじゃん

  40. 40. 名前:匿名 投稿日:2022/07/14(Thu) 14:00:20 ID:a1cc73ec1 ▼コメント返信

    巨大なスポンサーを擁した全国ネットレベルの販促番組と単行のゲームを
    比較すること自体おかしい。そのゲームが売れて後々そういう展開を始めても
    諸々よくわかってない人たちが話すすめることになるだろうしそれが
    難航しないわけがないしその難航は価格や商品の質に乗っかってくるだろう。
    ガンプラより質とボリュームの悪いものが5千円6千円下手すりゃ1万前後とかでそれを
    どれだけ買う人が現れるか

  41. 41. 名前:匿名 投稿日:2022/07/14(Thu) 20:09:56 ID:06d22f8ed ▼コメント返信

    ダライアスはむしろボスキャラをモデル化してほしいな

  42. 42. 名前:匿名 投稿日:2022/07/14(Thu) 21:12:41 ID:de5412248 ▼コメント返信

    2DSTGって自機小さいしあまり印象に残らん
    どっちかというと敵側の方が印象に残る

  43. 43. 名前:匿名 投稿日:2022/07/14(Thu) 21:14:03 ID:1f3a97b66 ▼コメント返信

    大昔ナムコのドラゴンスピリットのホワイトメタルフィギュア買ったわ。自機のブルードラゴンとザウエル。

  44. 44. 名前:匿名 投稿日:2022/07/14(Thu) 21:16:54 ID:1f3a97b66 ▼コメント返信

    シューティングゲームではないんだけど昔タミヤのテスタロッサをアウトラン仕様のオープンカーに改造しようとして挫折した思い出。

  45. 45. 名前:匿名 投稿日:2022/07/15(Fri) 15:59:05 ID:1337d1f0c ▼コメント返信

    エースコンバットがシリーズ継続できる程度には売れてるけどどんくらい売れてるのかしらねぇ。

新着記事

人気記事