1: 名無し 2022/11/14 17:44:10
そうだね
2: 名無し 2022/11/14 17:45:43
ガンプラで高いならもうタダじゃなきゃ文句言うだけだよ
3: 名無し 2022/11/14 17:46:52
最近のHGとか本当にこんなに安くていいのってなる
4: 名無し 2022/11/14 17:49:43
安いプラモもないことはないけどガンプラほど優しくもパチ組みだけで見栄えもしない
8: 名無し 2022/11/14 18:13:26
ガンプラに慣れてから他のジャンルに行ってみようとすると3倍くらい気軽にジャンプするからびっくりする
22: 名無し 2022/11/14 18:35:31
いろんなプラモやってガンプラの凄さに気がつくよ
7: 名無し 2022/11/14 18:11:47
マシーネンクリーガー買って挫折したらガンプラがどれだけ親切かわかった
12: 名無し 2022/11/14 18:29:59
値段どんくらいなんだろってサイト見たけどHGってのは廉価版的ポジションなのかこれがスタンダードでどんどんよくなってくポジションなのかどっちなんだろ
13: 名無し 2022/11/14 18:31:14
>12
後者だね
廉価版というか初心者向けのエントリーグレードってのが前者のポジションかな
16: 名無し 2022/11/14 18:33:29
>13
じゃあ安いなこれ…っていうか思ってたりだいぶ安かった
31: 名無し 2022/11/14 18:38:13
幾らなんだ?と思ったら本当に想像以上に安かった
これ高いと思うならほかの趣味も何も出来んでしょ
15: 名無し 2022/11/14 18:31:59
趣味なのに全力でぶち込まんでどーする
10: 名無し 2022/11/14 18:19:12
なんでそんな金ないのに模型を?って聞きたくなる
こだわるなら比較的ポンポン金飛ぶ趣味なのに
20: 名無し 2022/11/14 18:34:55
>10
金あるやつ以外やらないという考えも同レベルでやだな
18: 名無し 2022/11/14 18:34:25
これはガンプラに限らず値段自体より割引率でしか見てないだけの気もする
24: 名無し 2022/11/14 18:36:44
ウォーハンマーなんてフィギュアにも塗料にもブランド料が乗ってるぜ
28: 名無し 2022/11/14 18:37:38
>24
ありゃアイスでいうとハーゲンダッツみたいなもんだから
32: 名無し 2022/11/14 18:38:14
>24
ウォーハンマーの塗料なんてあるんだ…
ちゃんと作ってる人のをみると格好いいよなウォーハンマーのフィギュア
27: 名無し 2022/11/14 18:37:35
ガンプラは子供が雑に作ってもそれなりにかっこよくできるようになってるのほんとすごいよ
36: 名無し 2022/11/14 18:40:05
ガンプラはマジで造形も可動も色分けも種類も安さもすげぇ
52: 名無し 2022/11/14 18:45:55
他社だと数千円普通なのにどうなってるんだろうねまじで
56: 名無し 2022/11/14 18:47:18
>52
大量生産と完全国内製造と機械化と
基本絶版がなくて超長期スパンで考えられるから減価償却を余裕持ってやれる
42: 名無し 2022/11/14 18:42:51
お小遣いでプラモ買ってるガチのキッズにとっては高いのかもしれない
47: 名無し 2022/11/14 18:44:12
>42
500円~1000円だとさすがにBB戦士とかしか買えないもんな
53: 名無し 2022/11/14 18:46:02
fu1642329.jpg
プラモ趣味の年間消費金額は3万円くらいらしいから悩まず買ってる人の方が本当は少ないのかもしれない
95: 名無し 2022/11/14 18:54:40
>53
ディズニー50000は年5回しかいけなくない…?
100: 名無し 2022/11/14 18:55:32
>95
グッズだけ集めてるライト層とかも合わせたら平均はだいぶ低くなるんでは
104: 名無し 2022/11/14 18:55:55
>95
パス買ってんじゃない?
105: 名無し 2022/11/14 18:56:08
>95
グッズや映画も入るだろうし年に5回も行く方がレアだろ
61: 名無し 2022/11/14 18:48:04
金ないなら趣味持つなってのが理解できてない人って多いよね
77: 名無し 2022/11/14 18:50:47
>61
余暇活動だからな…趣味持てないレベルなら余る暇が存在してないというか…
ネットとスマホの普及で最近はタダでできる趣味も多いんだからそっちやればいいと思うゲームとか読書とか
25: 名無し 2022/11/14 18:36:53
趣味は金かかるもんだしなぁ
金ないのはそれだけでやれること減るでしょ
66: 名無し 2022/11/14 18:48:49
貧乏人にはプラモ楽しむ資格もないっていうのか!みたいな見当違いのクソリプ着いてそう
139: 名無し 2022/11/14 19:05:23
そして金のない若者はガンプラに触らなくなりましたとさ
159: 名無し 2022/11/14 19:09:15
>139
若者バカにしすぎだろ
152: 名無し 2022/11/14 19:08:06
>139
ガンプラって一つのキットにしっかり時間かければ1週間は楽しめる趣味なんだぜ?
つーかエアリアルで1500円
コレが高いから手が出ないとかもうマジでもっと金かからん趣味にしたほうがいいって!
142: 名無し 2022/11/14 19:05:57
自分が子供だった頃の物価感覚のままのおっさん多すぎ
149: 名無し 2022/11/14 19:07:37
>142
その子供の頃売ってたガンプラと同じ物が同じ値段で買える物価の優等生ガンプラ
ガンプラが高いんじゃなくて、給料(大人の小遣い)が安いんだよね。