オーバースケールでだせぇから
その画像見る限り別に違和感ないけど?
組んでみりゃわかるよ
マスクの面積の殆どがスリットなのはださな
それがすべてでしょ
強度確保できるぎりぎりラインがちょうどカッコ悪い位置だったって感じね
144サイズだから仕方ない話だけど
まぁ糖尿の影響で手指がすぐ痺れて細かい作業できなくなったってのもあるが
ガンダムではあまりないけど5ミリジョイントのブロック玩具に手出してみるといいかも
新着記事
人気記事
割れやすいからなくなったんだと思う
フリーダムは切り出す時に割れた。
ネットのあるあるネタで同意できるのコレくらいだわ。
塗らないとスリットから顎パーツの赤がもろに見えるのも嫌だったな
美プラでも評判悪いのに頑なに瞳をパーツ分割で再現しようとしてた時期あったしバンダイはこういうところある
※5
そして拘り捨てた途端にクオリティ爆上がりするまでがワンセットだな
逆に黒いシールでもつけた方がいいんじゃね
まああそこくらい初心者でも墨入れできるからないか
RGの初代はいつものキットと同じ感じでマスクを押して嵌め込んだらひしゃげたな
だって知らないんだもん弱いなんて
RGレッドフレームなんかPVでカッコいい動きヌルヌルさせた最後にあのブス顔ドーンだからな
そりゃゴールドフレーム天で開口をやめさせるわって
二重への字が繋がってエの字になってたのに当たった、プレバン品で
たぶん、こういう不具合が多かったりしたんじゃね
>記事152
手が痺れるってもはや家に閉じこもる趣味してる場合じゃ無いのでは…
MK IIとかいう最初期のRGなのに出来が良すぎる奇跡のガンプラ
※8
単純にサイズの問題だよね。1/144がネックになってただけで。
MGSDはスリット以外のカメラアイ部分とかにもこだわってて顔の満足度で言えばピカ一だった
天下の技術持ってるバンダイが、こりゃ無えわってやめたんだから思考停止で納得すりゃいいんだよ
アストレイの顔がダサいから顔だけはHG使いたいくらいだった
※5
日本で多色成形生産するのと中国でタンポ印刷生産するのとどっちがコストいいんだろうな。
頭にライト仕込む時にあると邪魔よなw
フリーダムの立像のやつとの比較見てまだわからん奴がいるなら
何を言っても無駄だから対話はしないほうがいいムカつくだけだ
フリーダムの問題はへの字だけじゃないよ。
への字を埋めて彫り直したところで、やっぱり変なままだと思う。
※5
水星で目とふちの色分けまでしてるけど、ウルとかカッコ悪くて変だよな
エアリアルはマシだし、RGでもMK-2とかモノによっては問題ない
バンダイの技術や方針より、ダメなのは設計担当のセンスだろ
新着記事
人気記事
への字自体の太さよりもへの字の間の薄くなる部分の強度のためにへの字の間隔が広くなるのが良くない