1: 名無し 2023/11/01 01:20:34
3: 名無し 2023/11/01 01:33:37
積んだままのスレ画あるわ
4: 名無し 2023/11/01 02:44:41
1/100はGファルコンがスカスカなんだよなあ
そんなもんだと言われればそうなんだけど
そんなもんだと言われればそうなんだけど
5: 名無し 2023/11/01 02:47:06
>4
あんまり高密度だと支えられなくなりそうだこらなぁ
あんまり高密度だと支えられなくなりそうだこらなぁ
11: 名無し 2023/11/01 02:58:39
>4
スカスカでもかなり重いし
エネルギーパックで強引に接地させる苦しさよ
元々DX背中重いのに
スカスカでもかなり重いし
エネルギーパックで強引に接地させる苦しさよ
元々DX背中重いのに
18: 名無し 2023/11/01 06:25:15
>4
1/100の支援メカがガンダム付きで三千円って
ミーティアやGNアームズ見た後だと!?ってなる
1/100の支援メカがガンダム付きで三千円って
ミーティアやGNアームズ見た後だと!?ってなる
58: 名無し 2023/11/01 10:10:42
>18
かわりに1/60が出なかったのがXのXらしいとこ
かわりに1/60が出なかったのがXのXらしいとこ
2: 名無し 2023/11/01 01:33:02
6: 名無し 2023/11/01 02:48:32
メッキとクリアパーツが素敵
13: 名無し 2023/11/01 03:00:40
運河彫り全盛期
14: 名無し 2023/11/01 03:01:29
>13
やり始めたのってGからだっけ?
やり始めたのってGからだっけ?
7: 名無し 2023/11/01 02:49:10
当時の模型誌では運河モールドがすこぶる評判悪くどの作例でも埋められてたが
最近だと運河っぽいディテールマシマシな商品増えてきてて時代が追いついてなかったんだなって思う今日このごろ
最近だと運河っぽいディテールマシマシな商品増えてきてて時代が追いついてなかったんだなって思う今日このごろ
30: 名無し 2023/11/01 09:13:00
>7
俺運河彫りって言われてたディテール好きだったわ
高い金出してマスターグレードで表のっぺりで中身だけ凝る時代のプラモ売ってたの理解できないし最近のフルメカニクスのアレンジとか大好きだ
俺運河彫りって言われてたディテール好きだったわ
高い金出してマスターグレードで表のっぺりで中身だけ凝る時代のプラモ売ってたの理解できないし最近のフルメカニクスのアレンジとか大好きだ
87: 名無し 2023/11/01 11:30:33
>30
いいよね謎エフェクトと金メッキ
いいよね謎エフェクトと金メッキ
9: 名無し 2023/11/01 02:55:48
運河モールドが悪いんじゃなくてモールドのセンスが無いのが悪いんだよな
大河原先生も愚痴っとったわ
大河原先生も愚痴っとったわ
10: 名無し 2023/11/01 02:57:39
>9
当時の技術だと間がもたなくて苦し紛れに運河入れてたとか聞いた
当時の技術だと間がもたなくて苦し紛れに運河入れてたとか聞いた
36: 名無し 2023/11/01 09:21:54
運河は嫌いな人も多いんだろうけど外観上のシルエット変えたりデザインにない余計な突起増やしたりせずに密度感上げようっていうコンセプト自体は俺は好きだわ
スミ入れ薄くしたりいっそそのまま自然の影とかにしとけばそこまでクドくもないし
スミ入れ薄くしたりいっそそのまま自然の影とかにしとけばそこまでクドくもないし
19: 名無し 2023/11/01 06:34:14
20: 名無し 2023/11/01 06:35:50
>19
1/100HGのシャイニングとゴッドは名作
1/100HGのシャイニングとゴッドは名作
24: 名無し 2023/11/01 08:56:34
シルエットは今よりも設定画寄りでマッシブな方向にアレンジしがち
好き
好き
28: 名無し 2023/11/01 09:08:34
v~xまでの旧1/100はどれも概ね悪い印象がないな
せいぜい頭というか顔がでかかったマスターと胸のボリュームがありすぎて腕が細く見えたエピオンくらいか
せいぜい頭というか顔がでかかったマスターと胸のボリュームがありすぎて腕が細く見えたエピオンくらいか
29: 名無し 2023/11/01 09:11:32
エピオンはなんかブサイク
31: 名無し 2023/11/01 09:14:42
今の基準だと関節のへたれ具合とかやばいけど見た目は良いよね
32: 名無し 2023/11/01 09:17:32
今はどうなのかわからないがブンドドして遊んでいるとすぐに関節がヘタれたな
33: 名無し 2023/11/01 09:20:24
85: 名無し 2023/11/01 11:18:29
>33
作例でさらっとコクピットハッチ開閉ギミック入れてた
作例でさらっとコクピットハッチ開閉ギミック入れてた
34: 名無し 2023/11/01 09:20:46
当時のバンダイのGとWの1/100キットアイテム数限定戦略はクソ
特にGはシャッフル全員をトイを混ぜずに1/100キットで揃えたかった
特にGはシャッフル全員をトイを混ぜずに1/100キットで揃えたかった
41: 名無し 2023/11/01 09:29:00
>34
あれ逆にトイでマックスターローズボルト出てるのがすげーよな
あれ逆にトイでマックスターローズボルト出てるのがすげーよな
44: 名無し 2023/11/01 09:36:38
>41
格闘ロボットアニメだったからバンダイも壊れやすいプラモより
子供がガシガシ遊べるトイに重点を置いていたのかな
格闘ロボットアニメだったからバンダイも壊れやすいプラモより
子供がガシガシ遊べるトイに重点を置いていたのかな
65: 名無し 2023/11/01 10:19:46
>44
真偽はわからんけど企画したのがホビーじゃなくてトイの方みたいな話も聞いた
夏登場のゴッドまでにメイン機体が一通り出し終わるみたいな計画は
たしかにそれっぽいかもって思った
真偽はわからんけど企画したのがホビーじゃなくてトイの方みたいな話も聞いた
夏登場のゴッドまでにメイン機体が一通り出し終わるみたいな計画は
たしかにそれっぽいかもって思った
40: 名無し 2023/11/01 09:27:15
当時情弱のアホガキだったから1/100TV版ヘビーアームズ探し回ってたな
どっかの店員さんに発売されてないよと聞いて白くなった
どっかの店員さんに発売されてないよと聞いて白くなった





>記事31
最新キットの割れるわ摩耗するわの糞関節よりはよっぽど耐久性良いよ。