ガンプラ以外のスキルツリーがあって面白い
買ったの積んでるしやって見るか…
大型化して売れ
組むだけで敷居が高いわ
70パーツしかないよ
デザインに対しては少ないがスケールに対しては多い…
そんなにパーツあるのあれ!?
ただそれだけ
もっと塗りやすい材質だったら塗装チャレンジする人増えるのかな
確かにこのアレンジを食玩で終わらせるのはもったいないね
新着記事
人気記事
ウォーハンマーの民ですか?
そういう“職人”が目立っているだけ!!
普通に1/144を塗装して作る人でも、あそこまでの技量は極一部だけ!
パーツ無くさないように周りガードして作らないと妖怪パーツ隠しにあったら絶対見つけられないわ
細かいモールドでどう塗り分けるのかセンスが出る
スーパーガンダムとか90パーツ以上あるよ
HGのプラモですら塗装や表面処理やモールド彫りを嫌がってる奴らとは、経験の数も質も違うからな
どんな事でも拘る人間の技術が高くなるのは当然
ザク地上戦セットの兵士の塗り分け以上にしんどそう モデリングブラシPROIIより細いのってどうやるんだろう
米粒に写経してる人の処へ弟子入りするとか・・・
挑戦的なデザインに対して
工作スキルをふるってみたくなるんだろ?
その程度のことも分からんの?
「挑む」ってことをしたことがないの?
※10
いちいち煽んなカス
パチ組みしか出来ないハッタショと積むしか脳のないパニおじには不人気商品みたいですねw
台無しにしないで塗れるかもって時点で篩にかかるし、上手く出来たものじゃなきゃネットに上げようとしないだろう
数万人のユーザーの内のわずか数十人ほどを見てるだけさね
それはそれとしてチャレンジするのはいい事だと思うぞ
失敗したらサフでグレー一色にして無かったことにしてしまえ
※8
爪楊枝で乗っけてく
※8
うん、爪楊枝か縫い針だな
やってみれば案外なんとかなるものさ
いうほど超絶技法なんて必要ないよ
ウォーハンマーは1/72で仔犬から巨大ロボまでやってるからオーガくらいの大きさの間隔かな
でも似たような造形密度でパーツが十倍多くてそこが面倒くさいね
>記事31
中華プラモなんかが言わなくても勝手にやりそう
てかもうやってるかも
※8
真面目な話すると、ラッカー水性エナメルの使い分けをすれば繊細な筆裁きはそれほど要求されない
水性塗料はマジックリンで消せるっていう例のアレね
アーティファクトはABSだからラッカーで割れると思い込まれているが、実際はラッカーでも平気だしラッカーへの上塗りならエナメルでも問題ない
スレ画の人もサフで下地作ってるしな
塗料を使い分けないとしても、アーティファクトのサイズならモデリングブラシPROIIどころか通常の面相筆でも問題ないよ
むしろ爪楊枝では細すぎて逆に塗りづらい
ナイチンゲールのバーニアがBB弾みたいな勢いでランナーから弾け飛んでって以来、心折れて手を出してないや…
※13
タグで片っ端から見て回るとわかるけど、ごく一部の先鋭化した作例が目立つだけで、実際はファレホで筆塗り挑戦しましたみたいな「これなら俺でもできそう」みたいなのが山ほどある
先鋭化してる層はフル可動とかLEDで発光とか、何年越しかでハイニューディティールアップしてていまだに制作中とかイカれてるけど
ただ部分塗装が意味を為さないシリーズなので、最低ラインが全塗装だという意味では要求スキルはほんの少しだけ高いのかもね
実際やってみるとHG塗れるならなんとかなる程度だけど
百均で揃えられる程度(ネイル用の筆・マーカーなど)の投資でそこそこの見栄えでできるのが魅力
MGサイズにしても狂ったディテール量だよな…
※12
お前はパニおじ言わないとくたばる病なのか?
組み立てなのね😌
老眼ェ・・・ お前ら案外若いのな
何かに近いと思ったらウォーハンマーか
※25
品薄がこれだけ長引いてて地方を蔑ろにしてガンダムベース優遇をやってる限り中華に流れる人らも居るって事。
※24
ハッキリ言ってパニおじ笑ってもう古い言葉で時代遅れなんだけどそれでも言い続けるって事はやっぱり発達障害なんやろうね
マジで作ってみたいけど、欲しいのが1つも無い
※24
記事に対して関係のない煽りしか出力できないのは精神的なものを疑っちゃうよね
何に対しても煽り姿勢、他人に攻撃しかできない人ってネットだと殊更目立つし
※24
自己紹介なんだろ
そっとしておいてあげよう
完成までいけるなら、結構お得なんじゃ
※29
クソ中国は勝手にやりそう、って言ってるだけで当然推奨はしてないけどな
田舎は民度も中華レベルだから海賊版買うのも抵抗ないってかw
レーシングカーのデカールなんてずっと昔から海賊版の領域で、もちろん日本人も使ってるw
特にタバコロゴは単なるロイヤリティではなく、保健界隈も関わってくる重い問題なんだけどね
無理無理
塗るのを想像して吐きそうになる
塗るだけなら難しくないよ
余程豪快にはみ出さない限り最低限の塗り分けでちゃんと見れる仕上がりになる
これくらい小さなサイズだと脳が勝手に判断して少しくらいはみ出しててもいい感じに見えてくるよ
10年後ぐらいになんだこの変態トレフィグは!?とかオーパーツとかって言われそう
ただ変にデカいのより細かいの弄る方が集中できるし楽しいって人はいるからな
※4
俺は妖怪皮戻しはたまにあるな
使う塗料にもよるけど、このサイズになるとメタルカラーの粒状感が気になってくるのが悩ましい。
シリンダー部分が上手く塗れない…。
新着記事
人気記事
わーガレキみたい懐かしい という人はきっと猛者なのだろうね これシタデルで塗ってるのかな?