1: 名無し 2024/09/30 01:09:01
ガンプラにスタンドつけて浮かせて飾るの今じゃ当たり前だけど
種死放送期に尻に穴開けてランナースタンド一枚付属するようになるまで随分と長いこと時間かかったの今考えると割と不思議
3: 名無し 2024/09/30 01:11:59
ウェブライダーとか長いこと直置き前提の作りだったしね
4: 名無し 2024/09/30 01:12:52
そんなに新しいのかガンプラのケツアナ
5: 名無し 2024/09/30 01:16:00
>4
古いHGとかMGだと尻穴ついてなくて腹にアームブッ刺して飾る必要あるし
7: 名無し 2024/09/30 01:17:54
>4
アクションベース1や2が出た当初はケツ穴開いてないキットが主流だったから股間軸に合わせたこんなジョイントが付いてたな…
14: 名無し 2024/09/30 01:23:40
>7
キットによって股間の形状違い過ぎて合わなすぎる上に根本的に安定性ゼロで気が付いたら転がってるやつ来たな…
19: 名無し 2024/09/30 01:38:39
>7
こいつ何が駄目ってこいつもこいつがくっつくベース部分も太すぎて足開くポーズにしか使えないとこよね…
6: 名無し 2024/09/30 01:17:27
やおい穴のあった1/144とかは含まない話か
8: 名無し 2024/09/30 01:18:06
2010年よりちょい前くらい?
12: 名無し 2024/09/30 01:20:22
>8
スレ画が付くのはだいたい種死からだから2005年辺り
30: 名無し 2024/09/30 02:24:53
昔は浮かせて飾りたきゃ自分で紐でも用意して吊るすのが普通だったな
10: 名無し 2024/09/30 01:19:34
fu4057338.jpg
ファーストはちょっと凝った飾り台座あったけどそれぐらいか
44: 名無し 2024/09/30 04:52:18
旧キットもビグロとかグラブロはスタンド付いてたね
17: 名無し 2024/09/30 01:29:05
なんだかんだでスレ画のやつの完成度高いのよね
ある程度でかい接地面に接続部ががっちりしてるし
角度変えれないけど緩むよりは全然いい
42: 名無し 2024/09/30 03:55:20
>17
がっちりしすぎて外れねぇ!
22: 名無し 2024/09/30 01:43:40
思ったよりデカくて邪魔だな…って思う事が多くて使わなくなった
23: 名無し 2024/09/30 01:46:31
あったらあったで嬉しかった
標準で付いてあの価格は嬉しい
20: 名無し 2024/09/30 01:38:55
専用設計で余った手首とか付けられるスタンドすきよ
25: 名無し 2024/09/30 01:47:25
ノワールが自分にとって1番古いHGだから普通だと思ってた
28: 名無し 2024/09/30 02:04:19
なんか腹と腰の間に挟み込むやつなかったっけ
29: 名無し 2024/09/30 02:06:25
>28
SEEDのリマスター版に付いてた無理矢理スタンド穴増やすパーツかな
38: 名無し 2024/09/30 03:43:11
再現とか抜きにスタンドがないと案外ポーズ取らせられない
39: 名無し 2024/09/30 03:48:28
プラモなんて触ってる時間より飾ってる時間のが長いものだしな
子供の頃は触るの主体だったから遊んだらそのまま外箱に突っ込んでたけど
35: 名無し 2024/09/30 03:22:14
ガッチリしたアクションベース付いてると抜いてその分安くして!別売の買ってるから!って言う未来が来てしまっていた
37: 名無し 2024/09/30 03:34:32
スタンドは必須じゃないけどケツアナは規格化して付けとけと思う
スレ絵の台座、ドムトルーパー買ったらくっついてたけどへの字のやつがどうやっても台座にカチッとハマらないのはそういうもんなのかな