高額フィギュアをガシガシは俺にはできねぇ!
せめてMETALBUILDはそこをクリアしてほしい
超脆いけど
プラモのくせにそんな作業強いるなとは思った
あれよくみたら設定画も若干開いてるから俺は気にしないことにした
プロポーションもいいしね…
新着記事
人気記事
成功の反対は失敗ではなく、挑戦しないことである
Zガンダムの変形とνガンダムのフィン・ファンネル1枚1枚再現は
そりゃ必要は必要だけど、結局使わないで飾る要素の代表格
Zを何度も変形させるバカはいないと思うし
フィン・ファンネルなんて、ポロリが鬱陶しすぎて
もう全部展示用に接着しちゃったよ
Zはむしろ変形できなくて良いからMS形態だけをとことん突き詰めたのを出して欲しい
作っててこれはアカンなぁと思った瞬間作りかけのHGUC旧ゼータの改造ドナーになった
今ならもっとカッコよく作れると思って作成技術積む度に作ってたら気づいたら6体になってて震える
流石に色違い、クリアカラー含むけど
RGZ ver2.0お待ちしております
良いキットというと、RG中心に上がるようになったな
個人的には超傑作なHi-νを除けば、MGのverKaのZ、ZZ、ナラティブあたりに匹敵するキットはないと思うが
やっぱりサイズ差(&価格差)によるクオリティー差は依然としてある
作ってて脆さやポロリよりもプロポーションがあまり好みじゃなかった
>記事23
RGゼータには付いてないから注意なのだ
144というサイズで無理に再現しようとするからどこかにしわ寄せが来るのよね
クロスボーンの崩れた顔とか、ウイングゼロやストライクのブッサイクな顔とか、Zの耐久度とか
※13
への字スリットを開口した結果クソブサイクになったアストレイは泣ける
プロモデラーのレビュー作例でHGに置き換えられるレベル
胸が厚すぎる上に首が奥まるから肉襦袢を着ているようで好きになれなかった
完全可変だと両形態のプロポーションを両立させようとしてどちらも中途半端になる上に可動域も犠牲になるから
組み換え変形か変形無しでMS形態オンリーの方が個人的には良いなぁ
結局スタイルとギミック両立するならMGがベストなんだよな
大型MSのνガンダムでさえ、RGでは頬のダクトの色分けを再現したせいで、頭部が横に広くなって設定通りの縦長じゃなくなってるし
ミニ四駆用のシリコングリス片手に組んだ思い出
カトキZで満足したから俺は
HD変形の最適解は旧Zプラスにきまってんだろ、顔と胴体取っ払うだけでZの変形は滅茶苦茶簡単になる
変形させなくてもエリが埋もれてしまってるのが残念
RGはゴッドガンダム、サザビーだろ
※11
前腕の構造が棒軸差し込むだけで簡単にすっぽ抜けるから駄目です
とはいえあの位置に可動自体いらないから接着してしまえばいいんだけど
間違ってもクレ556使うんじゃないぞ…
(樹脂には厳禁!シリコン系のスプレー、グリスを使うんだ。エアソフト系では常識だ。)
一応買ってはいるけど、あんまりモロいという情報目にし過ぎて怖くて積んでるわ
ファーストの1.0ですら組んでる途中でぽろりするレベルなのにそこまでネタにされるってことは、こいつはそれ以上にやばいんだろ?
※26
Zもだし百式もそうだが、本来なら細めの体格にゴツい甲冑を着たようなスタイルなんだよな
模型だと何故かやたらとスリムな体形に改悪される
MGの旧百式は結構良さげだったけど
※6
いや、俺は一度もRGのZガンダムは変形させた事無いが……
MGのZを作って始めて知ったのはあんな胴体部分スカスカだったのかという
※4
非変形でMSとWR形態のセットとかやって欲しいよね。
変形遊びがやりたい人にはMG、もしくは完成品でいいと思うんだ。
もう変形は諦めて両形態で作ったよ
メタルビルドZは2個確保済みだからそれぞれの形態で飾れるの最高(買えなかった人へのマウントです)
Zそろそろ組むかなぁ👨
※24
壊れても、自分は悪くない!と気軽に作れば良いと思うよ
※35
そうなの?
つい先日二個目買ったとこだが再販で修正されてるならラッキー!くらいにしか思わないわ
※35
うわあさっき再販分が積まれてたけど買っときゃよかった……
※35
あの程度でグチグチキモいねん
※25
安さとクオリティのバランスが凄く良いのよ
未だモナカ割りの時代だったから合わせ目はガッツリ出るけど、面構成がシンプルだから消すのは比較的簡単に出来るので基礎工作の習得には打ってつけ
パチのままでも色分け良好で可動面も必要にして十分なレベル
初心者から上級者まで間口の広い、正に名キットと言って良いと思う
※1
ポロリというかモロリというか…
ROBOT魂のZ系は股関節バキっと逝くから多分同じ運命やと思う
※35
マジか
地味に修正面倒いって聞いてスルーしてたけどそれなら次は買おう
世代じゃないからあの気に入らない頭弄ってまでと思ってたんだよね
※39
俺はゼータのプラモは変形させた事は無いなあ
※35
しゃーない、部品注文するか
修正パーツは頭部パーツのB2とB3で良いんよな?
※3
ここにいるぞー!(モロリ)
こいつの何がヤバいって、変形させなくても普通にポーズ付けてるだけで変形用の複雑で脆い関節構造が悲鳴を上げるという所。
特に股関節周辺がヤバい
※3
こういう話題だととりあえず逆打ちでオレは変形させまくってるって言うヤツ必ずいるけど、アマチュアが作品投稿してるサイトとか見ててもゼータガンダムはMS形態ばっかりだしファンネル付きの機体も本体につけっぱなしの画像が大半だからな
※49
変形させまくったとか言うやつは絶対変形させてないよな
一回でもやったらアレはもう無理だって分かるはずだもの
※11
いいや、ゴッドだろ次点でHi-v
※50
いや2.3回で破損させる奴はぶきっちょかゴリラだよ。構造をちゃんと考慮して慎重に動かせば10回前後は問題なく変形できるわ。
まあ、結局それ以上は破損するんだが・・・変形に回数制限があるキットってのがそもそもおかしいだろ・・・
※29
スカスカでも設定通りの胴体で頭挟むのは無理なんだよな
※45
Zは組上げた後面白がって変形させてるけど、
RGは肩の白板パーツのヒンジが固すぎて2~3回で白化してモゲたから
なんとか補修用にパーツ単体購入してからはMSで固定。WRはHGリバイブで並べて飾ってる。
ガシガシ遊ぶならHGリバイブ、飾っておくならRGと住み分ければ問題解決。
同様にMGも変形繰り返すと、股関節がユルユルになってWR時の姿勢が保持しきれなくなるから
Ver.kaをMS、2.0をWR状態で固定で飾っておくのがベストかと。
※48
個体差では説明書通り組んだだけで白化するからな特に股関節を固定するコの字型のパーツがヤバい
※50
いや?もう何回やったかわからんが今も全然平気やぞ?
弄りづらいはろらそうだし脆いのもそうだがそんなのわかりきってんだから
グリスなりシリコンスプレーなりで処置すれば破損は起こらないぞ
ハイエイジトイの変形玩具もよく触ってたら心得身についたよ
壊す壊すって言ってる奴は何も考えず手を入れなさすぎじゃない?
※3
フィンファンネルについてはそこそこ変形させて遊んだり飾ったりする層はいるでしょ
フィンファンネルのディスプレイ用台座なんてのもあるし
ちゃんと飾る場合、むしろ全部くっついてる方が珍しいレベル
それ抜きにしても、折り畳みや配置バランスで簡単にオレガンプラの個性が出せるパーツだから変形合体は必須
MGとRGはプロポーションが細いの多すぎる
新着記事
人気記事
ポロリもあるよ!