なんで食玩組む気無い人が買う前提なんだよ…
買って満足
ち…違うんじゃ
新しい筆を買ってきたら組むつもりなんじゃ
失礼な、今まで13個買って9個作ったわ
さすがに色はメタリック1色ばっかりだがな…
合わせ目消しや塗装は大半がやらないだろうけど
プラモだって本だってゲームだって詰む奴がいるのに何で食玩積む奴がいないと思った
写真でアップにしてはダメ
チョコサプ?
これはプラモの奴じゃね?
プラモも出るんだ…サンクス
全然違うよそれボードゲームのコマに使うプラモな
新着記事
人気記事
※1
老人になってもコレクションシリーズ仮組みして孤独タヒしていくんやで
別に塗らずに茶色で墨入れするだけでばえるから楽だぞ
アーティファクトぐらいなら作れるからやってるけど、兵士のヤツはすげーな
>記事129
鳥山明さんが生きていたら人形改造コンテストでコレを改造して参加していたんだろうか…
※4
ここまで来ると老眼がどうの以前なんですけぉ…
目は眼鏡で矯正できても、手の震えはどうにもならん…
こういうのが作れるのは50台までだぞ!
職人の世界やん
※10
アンタはあぶさんか!?
アセンブルはアーティファクトより小さいらしくて今から塗装ワクワクするぜ!
アーティファクトはまあ同じMSを沢山組むことは無いからいいけど
ボードゲームのアセンブルは、コンスコン隊を再現とかするならリックドム12機組んで塗ってってしなきゃならないわけか
ぞっとするね
※13
別にどれがどのコマか視覚的に判別出来るようにすればわざわざ全部塗る必要ないだろ
※14
それ言いだしたらそもそも塗る必要すらないだろ。形で判別できるんだから
1/100のキットとかでコクピットシートにパイロット座ってるやつあるやん?
あの小っせぇパイロットのパーツをちゃんと色塗りできる奴なら塗装できるんちゃう?
>記事108
そういうときに限ってレアカラーが…と書こうと思ったら、今回カラバリないの?
商品説明に今まであったレアカラーについての記述なくなってる
※15
リックドム12機を形で判別できるって・・・?w
※18
ユニットとしてのリックドムだということは判別できるでしょ
個々の機体が何号機かなんてゲームシステム上必要になる情報かい?
※19
それだったらリックドムって書いた紙片でもいいよね
飽くまでも機能だけの話なら
わざわざMSを精密に再現した駒を用意してるんだから、この企画は雰囲気作りが重要なんだよ
ウォーハンマーとかも同様なんだろうけど
塗るかどうかは個人の自由だけど、雰囲気の意味でいけば塗った方が望ましいわけで
新着記事
人気記事
老後の楽しみと称して積みまくってる人達はこれで練習しとくといい
老後に組むHGがこんな感じになるかもしれないと