ハマったけどなんかパーツが白くなってる…
顎の力を使うウホ(歯型のついたパーツ)
ねじ切れた…
バラせねえ…オプーナでこう…死んだ…
終わりだ
プルツーならしょうがない
新着記事
人気記事
ゴリラはプラモいじるよりもLEGOでもいじっとけ
100均で買ったダイヤモンド鑢の先端にある(余白)が邪魔だったんで
電工ニッパーで落とそうと全力で握ったら首元で折れて飛んでった
クリアパーツはただ単に切ってるだけなのにバキバキになるよね
あれなぜかパーツが壊れたぞ
アンテナとか細いパーツ折りまくってるウホ
ゲートと間違えて細い差し込み部分切って取り付けられなくなったウホ
あっ一発で折れたッ
大体失敗する時は力任せに解決しようとする時だよなぁ
うまくハマらん時は絶対どっかミスってるのに
あと慣れで取説見ないで感覚だけで組んでる時
アドヴァンストMSジョイント、ランナーから切り離したあといろんなところを回転させる時が一番緊張するわ
最初はえらい硬いのにだからといって力入れて無理にいったら折れるし
ニッパーで4mmランナーと一緒に指先もザックリ切れたでウホ
パーツ表面処理したら///←こんな傷がいっぱい出来たウホ
RGは一度組んだら絶対動かさない
だって…ねじり切れるから
デザインナイフでの処理は奥に押すように癖を付けるべし
手前に引くような使い方だと不用意に力入った時にスパッと切るからな
このオレのように
ちょっとまて
ゴリラは本当は加減もできる繊細な動物だ
さてはてめーらゴリラを名乗るチンパンジーだな!?
管理人〈チンパンジーワ〜ニンゲンウンコ〜クウ〜♪チンパンジーワニンゲンウンコ〜クウ〜♪
サーティスファークショーン
※17
ソレ、小学生の時に彫刻刀を扱う時に注意されるヤツ
どうせ積むか転売するんだからパーツを壊す事なんかないだろ
落ちたパーツ探してゴミつまんで違うやってポイする動作もゴリラっぽいよね
最近アーティファクトを5体まとめて作ったんだけど、ちょいちょいなんだ説明書見ても間違えてないはずなんだけど、(小さくて力入りづらいこともあって)入らないよ??これ…、と悩む箇所あった
(ほとんどハマったけど、デザインナイフでかんながけが必要という結論に達したもの一ヶ所)
※18
馬鹿にしてるアホが多いがサンボルフルアーマーの初期ロットの肩関節は設計ミスレベル。ネット閲覧しても破損報告多数、自分のも軸を説明書通り奥まで差したのに白化してねじ切れ寸前に。再販ロットは強度高いパーツに交換されて改善されたが
※31
特に破損報告多いのがRGゼータとサンボルフルアーマーの肩関節だな。ガンプラなんて説明書通りやれば小学生でも壊さないがこの2キットは例外
初心者は力加減知らないからな、雑に扱って破損させるパターンがほとんど
アドバンスMSジョイントも根本を持ってゆっくり動かせば壊れる事はまず無い
まあ壊したキットは勉強代だと思え
全塗装どころか説明書通りのショボいパチ組みすらできないガイジはマジでガンプラやめろ
RGジオングの指先にハメてあるやつ綺麗に外せないウホ
通常、クリア、コーティングと3体組んだけど毎回悶絶することになったウホ
ゴリラ湧きすぎだろ…
でもニッパーごと捻じ切れる猛者はいないようで良かったわね~
新着記事
人気記事
タイラーを使ってもヤスリがけでエッジを頃してしまう…
どうすればええんや?